おととい、物件から荷物を回収して帰ってきた。
ちょっと車を動かして、荷物の撤収によいようにしようとしたら、あれまあ。
エンジンがかかりまんぜ!
オンまでは、普通なんだが、セルを回そうとすると、カカカとか言って、セル回らない。
バッテリーも3年は変えてないなあ、電圧計ると、11.6V まあ、こりゃ恐らくバッテリー終了だな。
さて、ところが本日車を使いたいが、ネットで買うと来るのが本日。じゃあだめだから妻の車を使わせてもらうことにした。
ねっとで、見ると楽天のお店で 80D23Lって型式のが、9800円だそうな。パナソニックだしこれでいいか。
と思ったが、昨日は時間取れたので、黄色い帽子に行けばいいかと。
でも、黄色い帽子のネットで値段確認しよう。
え! 34000円だって!ほんと?
というか、9800円は大丈夫なのか?
でも、差額に負けて楽天で注文して、妻の車を今日借りて、大家の大屋の大矢さん(仮名)とのゴルフに行くことにした。
スコアは、切ないものであったが、じょじょにあたふたしないでできるようになってきた。だが、スコアが・・・
まあそんなこおとで、ゴルフ終わったところで、妻にメール。バッテリー来た?
来たよ!
帰宅後交換作業。
30分ぐらいはかかって、無事交換できた。電圧は12.5V程度だ。少し低い気がするがどうでしょう?
緊張の、セル回転だ。ぎゅるルーン!
おー、無事エンジンかかったよ。
さては、無事3年ぐらい持ってくれればそれに越したことはない。
2018年06月07日
2018年01月02日
元旦過ぎてしまったが、一年の計だな
去年は、こんな感じ。
1.生き残る。 OK
2.不動産稼働率87% うーん、85%だがまあいいか。
3.物件の外壁工事1棟の実施。 やってない
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入 中古購入した
5.海外旅行しよう、二人で。 やってない
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。 またぞろ新しいのを始めたなあ。考えた
7.テクニカル合格、およびクラウン受験 OK
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。 1,100km、イベント2回 OK
9.建物の勉強は、本4冊/年 雑誌含めて OK
10.オフ会2回/年 うーん、だめかな。
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 セミナー無しだが本はOK
12.世界経済の勉強 本2冊/年。 これはだめかな
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。 小説で自分的には新しい作家さん増えた
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。 だいぶOK
15.この記事を年に6回見直す。 OK
ということで、ほほOK以上10個ということでよい年でした。
特筆は テクニカル合格だ。
チャリで海行ったり、とならべるのもなんだが
区分所有の最後を売却して、アパートを購入。
北海道や、名古屋の刺激が身になった。
なかなか良い年であった。
ということで、今年。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは一ヶ月以内で片が着くものに限定する。
7.クラウン受験および、甲信越技術選出場
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
全部出来ました。ありがとうございます。
1.生き残る。 OK
2.不動産稼働率87% うーん、85%だがまあいいか。
3.物件の外壁工事1棟の実施。 やってない
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入 中古購入した
5.海外旅行しよう、二人で。 やってない
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。 またぞろ新しいのを始めたなあ。考えた
7.テクニカル合格、およびクラウン受験 OK
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。 1,100km、イベント2回 OK
9.建物の勉強は、本4冊/年 雑誌含めて OK
10.オフ会2回/年 うーん、だめかな。
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 セミナー無しだが本はOK
12.世界経済の勉強 本2冊/年。 これはだめかな
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。 小説で自分的には新しい作家さん増えた
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。 だいぶOK
15.この記事を年に6回見直す。 OK
ということで、ほほOK以上10個ということでよい年でした。
特筆は テクニカル合格だ。
チャリで海行ったり、とならべるのもなんだが
区分所有の最後を売却して、アパートを購入。
北海道や、名古屋の刺激が身になった。
なかなか良い年であった。
ということで、今年。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは一ヶ月以内で片が着くものに限定する。
7.クラウン受験および、甲信越技術選出場
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
全部出来ました。ありがとうございます。
2017年01月16日
一年の計は正月に
元旦に書いていたのにさっぱりだ。
正月のうちになんとか。
まずは去年
1.生き残る。 ⇒ OK
2.不動産稼働率87%⇒ うーんちょっと厳しかった
3.物件の塗装工事4棟以上の実施。 ⇒ OK完了した
4.不動産資産入れ替え、新築もしくは中古購入 ⇒ 購入とリフォームOK
5.うそと方便はうまく使い、でもつまらん嘘はつかない、自分に自信をもとう。⇒ まあまあOK
6.妻との新生活を仲良く過ごすためにいろいろな作業をする。⇒ あるていどOK薪ストーブなど
7.DIYは効率を良くする。集中力をつける⇒ これはちょっと。そろそろあきらめることが必要だな。
8.テクニカル合格、およびクラウン受験⇒ 残念
9.自転車2,000km乗る。ヒルクライムレース二回。⇒ うーん400km、レースゼロ
10.建物の勉強は、本4冊/年 ⇒ 2冊ぐらいだなあ、半分
11.オフ会2回/年 ⇒ あら、一回だ。
12.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 ⇒ やってないなあ。
13.世界経済の勉強 本2冊/年。⇒ テレビでだいぶ代用した。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。⇒ かっとはしなかった。
15.この記事を年に6回見直す。 ⇒ 4回は見た。
ということで、
ばっちり 5点
まあまあ 6点
あれまあ 4点
よしとしよう。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。
7.テクニカル合格、およびクラウン受験
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
ぜんぶ出来ました。ありがとうございます。
正月のうちになんとか。
まずは去年
1.生き残る。 ⇒ OK
2.不動産稼働率87%⇒ うーんちょっと厳しかった
3.物件の塗装工事4棟以上の実施。 ⇒ OK完了した
4.不動産資産入れ替え、新築もしくは中古購入 ⇒ 購入とリフォームOK
5.うそと方便はうまく使い、でもつまらん嘘はつかない、自分に自信をもとう。⇒ まあまあOK
6.妻との新生活を仲良く過ごすためにいろいろな作業をする。⇒ あるていどOK薪ストーブなど
7.DIYは効率を良くする。集中力をつける⇒ これはちょっと。そろそろあきらめることが必要だな。
8.テクニカル合格、およびクラウン受験⇒ 残念
9.自転車2,000km乗る。ヒルクライムレース二回。⇒ うーん400km、レースゼロ
10.建物の勉強は、本4冊/年 ⇒ 2冊ぐらいだなあ、半分
11.オフ会2回/年 ⇒ あら、一回だ。
12.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 ⇒ やってないなあ。
13.世界経済の勉強 本2冊/年。⇒ テレビでだいぶ代用した。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。⇒ かっとはしなかった。
15.この記事を年に6回見直す。 ⇒ 4回は見た。
ということで、
ばっちり 5点
まあまあ 6点
あれまあ 4点
よしとしよう。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。
7.テクニカル合格、およびクラウン受験
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
ぜんぶ出来ました。ありがとうございます。
2015年01月06日
お正月休みのお楽しみは
2014年08月25日
なつやすみのこうさく
なつやすみのこうさくしました。
わくつくって、

くぎうちました。

これなんだ?
しかし、夏休みだったなあ。
なんか、体調不良で、どうも積極的に仕事しようって感じにならなかった。
たぶん、暑さのせいだ。
だから、夏なんだろうけど。8月に入って涼しくなってきて良かった。あのまま暑かったらまだ復活出来そうになかった。
で、これは織物のマフラーを製作するための冶具。
マフラー製作するのは妻だけど。
わくつくって、

くぎうちました。

これなんだ?
しかし、夏休みだったなあ。
なんか、体調不良で、どうも積極的に仕事しようって感じにならなかった。
たぶん、暑さのせいだ。
だから、夏なんだろうけど。8月に入って涼しくなってきて良かった。あのまま暑かったらまだ復活出来そうになかった。
で、これは織物のマフラーを製作するための冶具。
マフラー製作するのは妻だけど。
2014年02月16日
山だけにして欲しいなあ
ということで、朝必死に雪かきしているところにメールが来た。
友達のれんちゃんからだ。
富士見パノラマに来たんだけど、まさかの運休なんだよ。
近隣にスキー場ない?
ってこれに返事しようとして書き始めたら、電話が鳴った。
予感はあった。
あのー、スキー場が休業のためスクールもありません。
あー、新雪が・・・とも思うのだが、この雪かきをなんとかしないといけないから、まあお休みでもよかったなあと。
ということで、れんちゃんにはこっちもスキー場休みだからどこかで温泉でも入っていなよと答えた。
さて、自宅の庭ではこんなことになった。

ここはどこ?
新潟だっけ?
なんと積雪95センチ。
この写真の後そこまで伸びた。
で、これ書いている今日も雪かきは継続であった。とうとう雪かきが割れた。
もう一つあるけど・・・
もういいよ。山だけにして!
今日はスキー場営業していました。
友達のれんちゃんからだ。
富士見パノラマに来たんだけど、まさかの運休なんだよ。
近隣にスキー場ない?
ってこれに返事しようとして書き始めたら、電話が鳴った。
予感はあった。
あのー、スキー場が休業のためスクールもありません。
あー、新雪が・・・とも思うのだが、この雪かきをなんとかしないといけないから、まあお休みでもよかったなあと。
ということで、れんちゃんにはこっちもスキー場休みだからどこかで温泉でも入っていなよと答えた。
さて、自宅の庭ではこんなことになった。

ここはどこ?
新潟だっけ?
なんと積雪95センチ。
この写真の後そこまで伸びた。
で、これ書いている今日も雪かきは継続であった。とうとう雪かきが割れた。
もう一つあるけど・・・
もういいよ。山だけにして!
今日はスキー場営業していました。
2012年10月19日
片付いた。
たまーに、思い出したように片づけをするのだが、しばらくやっていなかった。
また、本を買ったので、それにより。この本。
エッセンスは、【ときめくものだけを残しましょう。】である。
今回は、事務所ではなく自宅の片づけを先に始めた。
指示された順番では、服⇒本⇒書類⇒小物⇒思い出もの
とあるので、まずは服から取り掛かった。
指示通りまずは、家じゅうの(自分の)服を床に広げる。
トップス、ボトムス、掛けるもの、下着・・・
などの山が出来上がる。



すると、やはり出てきた。
ん。?こんなの持ってたっけ?
あーこりゃ駄目だなあ。
ということで、ここからときめくものだけを残して残りは退場願う。
ありがとうとの言葉を添えて。
といっても、パンツにときめきは感じないのだが、でも捨てたものもあるなあ。
やっぱりあるのか。
ということで、結果はこちら

45Lの袋に3つパンパンである。
残ったときめくものは収納にすべて入った。
昨日、回収業者さんにもっていって服の第一弾が完了。
残りはまだまだ。
さて、本はできるかな?
また、本を買ったので、それにより。この本。
エッセンスは、【ときめくものだけを残しましょう。】である。
今回は、事務所ではなく自宅の片づけを先に始めた。
指示された順番では、服⇒本⇒書類⇒小物⇒思い出もの
とあるので、まずは服から取り掛かった。
指示通りまずは、家じゅうの(自分の)服を床に広げる。
トップス、ボトムス、掛けるもの、下着・・・
などの山が出来上がる。
すると、やはり出てきた。
ん。?こんなの持ってたっけ?
あーこりゃ駄目だなあ。
ということで、ここからときめくものだけを残して残りは退場願う。
ありがとうとの言葉を添えて。
といっても、パンツにときめきは感じないのだが、でも捨てたものもあるなあ。
やっぱりあるのか。
ということで、結果はこちら
45Lの袋に3つパンパンである。
残ったときめくものは収納にすべて入った。
昨日、回収業者さんにもっていって服の第一弾が完了。
残りはまだまだ。
さて、本はできるかな?
2012年09月25日
結婚記念ランチ ヴィラデスト
恒例となった感があるのだが、今年もヴィラデストにて、ランチ。
午後1時半の予約なのだが、少し早く着いて庭を見た。
相変わらず、見た事の無いようなものが沢山植えてある。たぶん、食べられるのではないだろうか。

この豆なんだろうねえ。

つい、つられて+1000円も頼む

前菜?

少しアップで

サラダ、黒酢のドレッシングが美味しい

厚みといい大きさと言いさすが+1000円。うまそうだし、うまかった。
骨付き信州紅酔豚

自家製ソーセージと信州豚のシードル煮

切ってみました、紅酔豚

デザートはゼリーの下のパンナコッタがもう。おいしいなあ。
アールグレイのアイスクリームも美味しい。
あと、コーヒーやらハーブティーで美味しいお料理は終わった。
ああ、美味しい時間はすぐに過ぎます。
午後1時半の予約なのだが、少し早く着いて庭を見た。
相変わらず、見た事の無いようなものが沢山植えてある。たぶん、食べられるのではないだろうか。

この豆なんだろうねえ。

つい、つられて+1000円も頼む

前菜?

少しアップで

サラダ、黒酢のドレッシングが美味しい

厚みといい大きさと言いさすが+1000円。うまそうだし、うまかった。
骨付き信州紅酔豚

自家製ソーセージと信州豚のシードル煮

切ってみました、紅酔豚

デザートはゼリーの下のパンナコッタがもう。おいしいなあ。
アールグレイのアイスクリームも美味しい。
あと、コーヒーやらハーブティーで美味しいお料理は終わった。
ああ、美味しい時間はすぐに過ぎます。

2012年08月05日
夏休みの工作
夏休みでもなかったか。
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く
2012年07月18日
たまーに行くランチ
2012年06月27日
初capeta
capeta した。
分からない人は、youtube で見てみてね。
車のレース漫画からアニメになっている。
capetaは平勝平太 のあだな。
子供のころに カートに出会って、その後一心不乱に努力を重ね、カートから徐々にステップアップして漫画だと今F3のマカオグランプリに出ている。
これみて、カートやってみたいなあと思っていた。でも、積極的に探して、やるぞーってほどでもなかった。
なんで、先日スキーの展示会で安曇野に行ったときにカート場を発見して帰りにふらふらと入っていったのは自然の成り行き。
レンタルカートを7分借りて、最初は2千円、次回からは1500円ということで、とりあえずお手頃だったので、そのまま体験。
最初にハンドルを切ってびっくり、スゲー曲がる。
こらーおもしれー。が、とてもスムーズとは言えない。タイムが出るのだ。最初はピットスタートだから、2周走ったところで出たのが49秒ぐらいだったか。
その前に走っていた人のタイムが36秒!ええええええ、なんてこった。
8周走って、結局44秒台だったかな。
まあ、最初にしては早いほうですよと慰めてくれた。
うーん、機会を作ってまた行きたいが、退去が多いんだよなあ最近。
遊んでいるわけにもいかないか。残念。
分からない人は、youtube で見てみてね。
車のレース漫画からアニメになっている。
capetaは平勝平太 のあだな。
子供のころに カートに出会って、その後一心不乱に努力を重ね、カートから徐々にステップアップして漫画だと今F3のマカオグランプリに出ている。
これみて、カートやってみたいなあと思っていた。でも、積極的に探して、やるぞーってほどでもなかった。
なんで、先日スキーの展示会で安曇野に行ったときにカート場を発見して帰りにふらふらと入っていったのは自然の成り行き。
レンタルカートを7分借りて、最初は2千円、次回からは1500円ということで、とりあえずお手頃だったので、そのまま体験。
最初にハンドルを切ってびっくり、スゲー曲がる。
こらーおもしれー。が、とてもスムーズとは言えない。タイムが出るのだ。最初はピットスタートだから、2周走ったところで出たのが49秒ぐらいだったか。
その前に走っていた人のタイムが36秒!ええええええ、なんてこった。
8周走って、結局44秒台だったかな。
まあ、最初にしては早いほうですよと慰めてくれた。
うーん、機会を作ってまた行きたいが、退去が多いんだよなあ最近。
遊んでいるわけにもいかないか。残念。
2012年05月28日
自転車じてんしゃジテンシャ
いろいろ考えたんだけど、自転車を発注した。
今あるのは、MTBもどき。フレームに「この自転車では悪路を走ってはいけない」と書いてある。
ママチャリがまだ1万5千円ぐらいが最安値でホームセンターに売っていたころ2万円ぐらいで買ったものだ。
もう10年たつかな?もっとかも?ずいぶんさび錆になっている。
ロードレーサータイプか、クロスバイクか、MTBか大きく分けるとたぶんこんなもん。
今回は、ある程度いいものを買おうと思った。なんでもそうだけど、入門用っていうのを買うとすぐに中級ってのが欲しくなる。
チャリだって、人の話を聞けば高いのはすぐに30万円とか言っている。うーん、車が14万8千なのに。
数日間ネットで調べて高いのはロードレーサー。クロスバイクは10万て言えばかなり高級らしい。
自分の要望的には、銀行や郵便局などに行くのに使ったり、たまには10kmぐらい行ってみようかと思うので、それだったらロードはちょっと大げさだし、ドロップハンドルには抵抗が・・・MTBでダウンヒル!ひょーこわいよー。ということで、クロスバイクがいいかな。
このへん、あとでいう事変わるかも。
近所のお店にはママチャリと原チャリしかないので、少し離れた専門店に行ってみた。
ジャイアント エスケープR3.1というのが試乗車であったので、少し載せてもらう。
うーん、気持ちよく進むねえ。
タイヤが細いのと空気圧が高い、さらに軽い(もちろん比較的 11kgぐらいのようだ)
で、乗った後 その上の RX3というのを見たら、フレームがかっこいい。
このフレームの形にやられてしまい、少し高くなるがこれ良いなあ。値引き後5万4千円ぐらい。
ネットで探せば安いのはたぶんいくらでもあるだろうけど、この前スキー板をことが頭をよぎる。
HEADのislをヤフオクで買ったのだが、エッジがはく離し始めているように見えて、スクールの仲間から指摘があり、彼のも同じ症状。
彼はその後、今シーズンモデルに交換してもらったが、おいらは問題ないですと送り返されてきた。この差があることに今更ながら気が付いた。ので、ショップで買おう。
さて、一度考えると言って店を出たが、途中で休憩しながらカタログを見て、やっぱり今日発注だと。
いうことで、物はこれ。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
色は緑にした。
R3.1には おいらの オレンジがあってそれにしようかとも思ったんだけど、色はフレームに負けた。
月末に納車予定ということで。
少し妄想を楽しもう。
おなかが凹んだ妄想も。
2012年05月21日
ちょっと欠けちゃったかな、金冠にはならなんだ。
ちょっと欠けちゃったかな、金冠にはならなんだ。
日食を写真に撮ってみた。
天気は薄雲がかかる程度でよかったが、緯度の関係で、どうもぎりぎりの辺りだ。
日食グラスではなく、A5ぐらいの日食プレートのついた本?を買って、そこに書いてあったように、一眼レフの場合はステップアップリングを買ってきて、日食プレートを鋏でカットしてステップアップリングにボンドで貼り付けて、簡易日食用フィルターを製作。
さて、朝もしっかり起きたし、カメラをセットして試写をしたが、まあまあ写るようになったので、時間の経過と共に撮ってみた。








一番欠けたのがこれかな

テレビで見た、和歌山の串本でのとは、ちょっと違うなあ。
ま、でも良く見えた。良かった良かった。
日食を写真に撮ってみた。
天気は薄雲がかかる程度でよかったが、緯度の関係で、どうもぎりぎりの辺りだ。
日食グラスではなく、A5ぐらいの日食プレートのついた本?を買って、そこに書いてあったように、一眼レフの場合はステップアップリングを買ってきて、日食プレートを鋏でカットしてステップアップリングにボンドで貼り付けて、簡易日食用フィルターを製作。
さて、朝もしっかり起きたし、カメラをセットして試写をしたが、まあまあ写るようになったので、時間の経過と共に撮ってみた。








一番欠けたのがこれかな

テレビで見た、和歌山の串本でのとは、ちょっと違うなあ。
ま、でも良く見えた。良かった良かった。
2012年05月12日
シーズン終了と開始
今年は、例年以上にがんばった
と言っていいのだろうか。お仕事の面がかなりあるからがんばったのでよかろう。
スキーだけどね。GWに滑り収めをした。と言っても講習を受けていたのだけれど。
無事、でもないけどシーズン完了だ。
さて、その後は今度はバイクのシーズンである。
いや、これも市場調査をおこなうのである。
ということで、岐阜県を回ってきた。
以前にも紹介したコロプラという携帯やスマホを使って、行った先で操作すると、地図上にここに来たよとしるしが出来るのだ。
これで、今回岐阜県の12箇所ぐらいのところを全部通ったので制覇ということになった。
これで、長野、群馬に続き3県目。
その他、墨俣一夜城にて秀吉の出世のきっかけになったところ。もっとも一夜で漆喰塗って天守閣みたいな今出来ているのが出来るわけもないが。
さらに、大垣城は、関が原前夜に石田三成が逗留したという。その後の城主はさっぱり知らなかったけど。
さらに、関が原合戦の地までどんどん遠くなっていった、帰るのに。
関が原では、昔の武将たちに思いをはせた。
ということで、最後は5度となって偉く寒くなり真っ暗な中帰宅。
なかなか良いツーリングであった。
と言っていいのだろうか。お仕事の面がかなりあるからがんばったのでよかろう。
スキーだけどね。GWに滑り収めをした。と言っても講習を受けていたのだけれど。
無事、でもないけどシーズン完了だ。
さて、その後は今度はバイクのシーズンである。
いや、これも市場調査をおこなうのである。
ということで、岐阜県を回ってきた。
以前にも紹介したコロプラという携帯やスマホを使って、行った先で操作すると、地図上にここに来たよとしるしが出来るのだ。
これで、今回岐阜県の12箇所ぐらいのところを全部通ったので制覇ということになった。
これで、長野、群馬に続き3県目。
その他、墨俣一夜城にて秀吉の出世のきっかけになったところ。もっとも一夜で漆喰塗って天守閣みたいな今出来ているのが出来るわけもないが。
さらに、大垣城は、関が原前夜に石田三成が逗留したという。その後の城主はさっぱり知らなかったけど。
さらに、関が原合戦の地までどんどん遠くなっていった、帰るのに。
関が原では、昔の武将たちに思いをはせた。
ということで、最後は5度となって偉く寒くなり真っ暗な中帰宅。
なかなか良いツーリングであった。
2012年04月09日
利回り低下
昨日まで、C級検定員(スキー)を受けてきていて、
あらまあ、落ちました。
40人受けて30人合格したのですが、残り10人枠に・・・
試験は学科と、実技
実技っていうのが、1級のバッジテストを先生と一緒にみて、何点って採点。
その点が、3点以上離れていると×でそいつが2割以下
合否の判定が先生と同じことで、間違いが3割以下
ってことで、合否判定で33%間違えてアウトでした。
これで、来年度の追加利回りは1.5%に確定。
来年受かれば2.9%ぐらいに上昇するのでそれを目指して、いい目を養おう。
あらまあ、落ちました。
40人受けて30人合格したのですが、残り10人枠に・・・
試験は学科と、実技
実技っていうのが、1級のバッジテストを先生と一緒にみて、何点って採点。
その点が、3点以上離れていると×でそいつが2割以下
合否の判定が先生と同じことで、間違いが3割以下
ってことで、合否判定で33%間違えてアウトでした。
これで、来年度の追加利回りは1.5%に確定。
来年受かれば2.9%ぐらいに上昇するのでそれを目指して、いい目を養おう。
2012年04月02日
テクニカル受験結果
またスキー話だけどねえ。
100名予想に対して、テク38名 クラウン27名 だから65名。
ま、はしょっていこう。
順番は
不整地小回り 林間コース 72 コブがラインでないタイプ、対応技術がなかった。
整地小回り セパレートの林側 71 カービングで滑ってしまったせいかな
整地大回り 同 74 いいと思ったんだけどなあ
そうかつ 同 74 イマイチだと思ったが同じ点
不整地大回り セパレートのリフト側 74 イマイチだったが同じ点
合計 365 10点マイナス
3回受けたテクニカルの中で最低点であった。やれやれ。
もっとも、今年は特に幅を持たせて採点しているような気がする。
修行は続く。
100名予想に対して、テク38名 クラウン27名 だから65名。
ま、はしょっていこう。
順番は
不整地小回り 林間コース 72 コブがラインでないタイプ、対応技術がなかった。
整地小回り セパレートの林側 71 カービングで滑ってしまったせいかな
整地大回り 同 74 いいと思ったんだけどなあ
そうかつ 同 74 イマイチだと思ったが同じ点
不整地大回り セパレートのリフト側 74 イマイチだったが同じ点
合計 365 10点マイナス
3回受けたテクニカルの中で最低点であった。やれやれ。
もっとも、今年は特に幅を持たせて採点しているような気がする。
修行は続く。
2012年03月12日
そういえば
ワタクシ、右手親指付け根の剥離骨折しております。
もしかして、人生初の骨折のような気がします。
先週の検定用に筆記試験が終わってから、実技までの間の時間にご飯食べてから練習したんですなあ。
こぶの科目があるので、検定バーンのコブをすべりに。
結構固くて、深くて、急斜面でなかなかハードだなと思ったんだけど。
そしたら、4ターンぐらいで次のコブに入れなくなって、横に逃げたんだけど、その横ってのがまた激しく削れているラインで2回ぼよんと行ってバランス崩して、コース脇に盛り上がっている雪に突き刺さり、板が外れて転倒。
その時に、顔面から雪にダイブして、親指もつき指?だとおもって。顔の数箇所から流血して親指が痛い。人が心配してくれた。ティッシュもらった。ありがとうございました。
これの教訓で、今日は固いから押さえていこう。
これで、合格できた。とまじで思う。
のであるが、翌日の試験では指がはれ上がり、痛かったけど、コブの試験であるので仕方なく抑えて滑った。
ま、そんなことで病院というか接骨院に行って、レントゲンは結局病院に行ったが、あっさり折れてますねと。
ということで、現在ギブスとは言わないが軽く固定してあと10日ぐらいは大人しくしていよう。
もしかして、人生初の骨折のような気がします。
先週の検定用に筆記試験が終わってから、実技までの間の時間にご飯食べてから練習したんですなあ。
こぶの科目があるので、検定バーンのコブをすべりに。
結構固くて、深くて、急斜面でなかなかハードだなと思ったんだけど。
そしたら、4ターンぐらいで次のコブに入れなくなって、横に逃げたんだけど、その横ってのがまた激しく削れているラインで2回ぼよんと行ってバランス崩して、コース脇に盛り上がっている雪に突き刺さり、板が外れて転倒。
その時に、顔面から雪にダイブして、親指もつき指?だとおもって。顔の数箇所から流血して親指が痛い。人が心配してくれた。ティッシュもらった。ありがとうございました。
これの教訓で、今日は固いから押さえていこう。
これで、合格できた。とまじで思う。
のであるが、翌日の試験では指がはれ上がり、痛かったけど、コブの試験であるので仕方なく抑えて滑った。
ま、そんなことで病院というか接骨院に行って、レントゲンは結局病院に行ったが、あっさり折れてますねと。
ということで、現在ギブスとは言わないが軽く固定してあと10日ぐらいは大人しくしていよう。
2012年03月05日
インチキラクターは
思えば、もう10年目になりますねえ。
会社を希望退職でやめてから、その年の冬からスキー場にて「インチキラクター」してました。
なぜ、インチキかといえば、SAJ1級はありましたが、それってただ自分が1級の合格ラインに足りるスキーをその時にしたというだけの証ですから、教えるということに関してはなんの資格もないわけです。
で、おいらのばあい結構多いけど、周りの人がするからって形の始まりで、準指導員検定を今シーズン受けることにしたのです。
5回も、ほとんどが泊りがけの講習会で、けちょんけちょんになりながら、昨日一昨日が検定の日だった。
午前中に筆記試験。
午後に4種目、翌日2種目の滑りの試験
おかげさまで、無事「インストラクター」になることができました。
正確にはまだだけど、というのも次回の講習会に出ないと認定してくれないそうで、さらには、バッジテストの検定員になるC級検定員検定(ややこしい)も4月頭にあります。
なかなか、プレッシャーかかりましたが、滑る前にはとにかくこの一本をどうやって滑るかということに集中して、落ちたら、とか受かったらとか、スクールの人がなんていうかなとかそういう余計なことを考えないようにと、立ち読みしたゴルフの漫画雑誌に書いてあったことを応用してみました。
今日はちょっとボーっとなりながら。
会社を希望退職でやめてから、その年の冬からスキー場にて「インチキラクター」してました。
なぜ、インチキかといえば、SAJ1級はありましたが、それってただ自分が1級の合格ラインに足りるスキーをその時にしたというだけの証ですから、教えるということに関してはなんの資格もないわけです。
で、おいらのばあい結構多いけど、周りの人がするからって形の始まりで、準指導員検定を今シーズン受けることにしたのです。
5回も、ほとんどが泊りがけの講習会で、けちょんけちょんになりながら、昨日一昨日が検定の日だった。
午前中に筆記試験。
午後に4種目、翌日2種目の滑りの試験
おかげさまで、無事「インストラクター」になることができました。
正確にはまだだけど、というのも次回の講習会に出ないと認定してくれないそうで、さらには、バッジテストの検定員になるC級検定員検定(ややこしい)も4月頭にあります。
なかなか、プレッシャーかかりましたが、滑る前にはとにかくこの一本をどうやって滑るかということに集中して、落ちたら、とか受かったらとか、スクールの人がなんていうかなとかそういう余計なことを考えないようにと、立ち読みしたゴルフの漫画雑誌に書いてあったことを応用してみました。
今日はちょっとボーっとなりながら。
2012年02月21日
あーなんか時が過ぎるねえ
スキーにかまけている間にも、
申し込み⇒キャンセル
申し込み⇒キャンセル
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒???
というかんじで、進行中ではある。
それでも、最悪な事態を脱したれべるであり、まだまだだなあ。
うーん、最後の内見、きまってちょ
申し込み⇒キャンセル
申し込み⇒キャンセル
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒???
というかんじで、進行中ではある。
それでも、最悪な事態を脱したれべるであり、まだまだだなあ。
うーん、最後の内見、きまってちょ
2012年01月09日
AKAのあとはPNF
なかなか、不動産ネタが出てきません。
今度、壁紙貼るんで写真でも載せましょうかね。
AKA法というのが、腰痛に効くと近所の方に教えてもらってそのお医者さんに行ったのが2年前。
無事全快していたのに、10月頃に再発したので、行っていたのだが中々治らない。
で、ちょっと浮気してみたら今度はPNFというのだそうな。
それぞれ、ググって見るといろいろ出てくる。
今になって思うに、AKAで、仙蝶関節の不具合は治っていたのだが、今度は椎間板ヘルニアの症状があったことに気が付いていなかったのだ。
そだから、いつになっても治らないなあと。
お医者さん、同じ症状だと思い込んでしまったのであろう。
良くある話だ。
で、浮気したのは整骨院。
PNFというので、痛くない治療法でもあり、注射もしないし、って整骨院じゃできないか。治療台の上であんなかっこやこんなカッコになっているうちに治ってくるのである。
これが。
そういうことで、個々暫くは殆ど毎日お世話になっている。
それというのも、スキーができるようになりたいと言う執念である。
なかなか、強い気持ちでよかった。
今度、壁紙貼るんで写真でも載せましょうかね。
AKA法というのが、腰痛に効くと近所の方に教えてもらってそのお医者さんに行ったのが2年前。
無事全快していたのに、10月頃に再発したので、行っていたのだが中々治らない。
で、ちょっと浮気してみたら今度はPNFというのだそうな。
それぞれ、ググって見るといろいろ出てくる。
今になって思うに、AKAで、仙蝶関節の不具合は治っていたのだが、今度は椎間板ヘルニアの症状があったことに気が付いていなかったのだ。
そだから、いつになっても治らないなあと。
お医者さん、同じ症状だと思い込んでしまったのであろう。
良くある話だ。
で、浮気したのは整骨院。
PNFというので、痛くない治療法でもあり、注射もしないし、って整骨院じゃできないか。治療台の上であんなかっこやこんなカッコになっているうちに治ってくるのである。
これが。
そういうことで、個々暫くは殆ど毎日お世話になっている。
それというのも、スキーができるようになりたいと言う執念である。
なかなか、強い気持ちでよかった。
2018年06月07日
レガシィのバッテリー交換 ネットは安い
おととい、物件から荷物を回収して帰ってきた。
ちょっと車を動かして、荷物の撤収によいようにしようとしたら、あれまあ。
エンジンがかかりまんぜ!
オンまでは、普通なんだが、セルを回そうとすると、カカカとか言って、セル回らない。
バッテリーも3年は変えてないなあ、電圧計ると、11.6V まあ、こりゃ恐らくバッテリー終了だな。
さて、ところが本日車を使いたいが、ネットで買うと来るのが本日。じゃあだめだから妻の車を使わせてもらうことにした。
ねっとで、見ると楽天のお店で 80D23Lって型式のが、9800円だそうな。パナソニックだしこれでいいか。
と思ったが、昨日は時間取れたので、黄色い帽子に行けばいいかと。
でも、黄色い帽子のネットで値段確認しよう。
え! 34000円だって!ほんと?
というか、9800円は大丈夫なのか?
でも、差額に負けて楽天で注文して、妻の車を今日借りて、大家の大屋の大矢さん(仮名)とのゴルフに行くことにした。
スコアは、切ないものであったが、じょじょにあたふたしないでできるようになってきた。だが、スコアが・・・
まあそんなこおとで、ゴルフ終わったところで、妻にメール。バッテリー来た?
来たよ!
帰宅後交換作業。
30分ぐらいはかかって、無事交換できた。電圧は12.5V程度だ。少し低い気がするがどうでしょう?
緊張の、セル回転だ。ぎゅるルーン!
おー、無事エンジンかかったよ。
さては、無事3年ぐらい持ってくれればそれに越したことはない。
ちょっと車を動かして、荷物の撤収によいようにしようとしたら、あれまあ。
エンジンがかかりまんぜ!
オンまでは、普通なんだが、セルを回そうとすると、カカカとか言って、セル回らない。
バッテリーも3年は変えてないなあ、電圧計ると、11.6V まあ、こりゃ恐らくバッテリー終了だな。
さて、ところが本日車を使いたいが、ネットで買うと来るのが本日。じゃあだめだから妻の車を使わせてもらうことにした。
ねっとで、見ると楽天のお店で 80D23Lって型式のが、9800円だそうな。パナソニックだしこれでいいか。
と思ったが、昨日は時間取れたので、黄色い帽子に行けばいいかと。
でも、黄色い帽子のネットで値段確認しよう。
え! 34000円だって!ほんと?
というか、9800円は大丈夫なのか?
でも、差額に負けて楽天で注文して、妻の車を今日借りて、大家の大屋の大矢さん(仮名)とのゴルフに行くことにした。
スコアは、切ないものであったが、じょじょにあたふたしないでできるようになってきた。だが、スコアが・・・
まあそんなこおとで、ゴルフ終わったところで、妻にメール。バッテリー来た?
来たよ!
帰宅後交換作業。
30分ぐらいはかかって、無事交換できた。電圧は12.5V程度だ。少し低い気がするがどうでしょう?
緊張の、セル回転だ。ぎゅるルーン!
おー、無事エンジンかかったよ。
さては、無事3年ぐらい持ってくれればそれに越したことはない。
2018年01月02日
元旦過ぎてしまったが、一年の計だな
去年は、こんな感じ。
1.生き残る。 OK
2.不動産稼働率87% うーん、85%だがまあいいか。
3.物件の外壁工事1棟の実施。 やってない
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入 中古購入した
5.海外旅行しよう、二人で。 やってない
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。 またぞろ新しいのを始めたなあ。考えた
7.テクニカル合格、およびクラウン受験 OK
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。 1,100km、イベント2回 OK
9.建物の勉強は、本4冊/年 雑誌含めて OK
10.オフ会2回/年 うーん、だめかな。
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 セミナー無しだが本はOK
12.世界経済の勉強 本2冊/年。 これはだめかな
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。 小説で自分的には新しい作家さん増えた
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。 だいぶOK
15.この記事を年に6回見直す。 OK
ということで、ほほOK以上10個ということでよい年でした。
特筆は テクニカル合格だ。
チャリで海行ったり、とならべるのもなんだが
区分所有の最後を売却して、アパートを購入。
北海道や、名古屋の刺激が身になった。
なかなか良い年であった。
ということで、今年。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは一ヶ月以内で片が着くものに限定する。
7.クラウン受験および、甲信越技術選出場
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
全部出来ました。ありがとうございます。
1.生き残る。 OK
2.不動産稼働率87% うーん、85%だがまあいいか。
3.物件の外壁工事1棟の実施。 やってない
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入 中古購入した
5.海外旅行しよう、二人で。 やってない
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。 またぞろ新しいのを始めたなあ。考えた
7.テクニカル合格、およびクラウン受験 OK
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。 1,100km、イベント2回 OK
9.建物の勉強は、本4冊/年 雑誌含めて OK
10.オフ会2回/年 うーん、だめかな。
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 セミナー無しだが本はOK
12.世界経済の勉強 本2冊/年。 これはだめかな
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。 小説で自分的には新しい作家さん増えた
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。 だいぶOK
15.この記事を年に6回見直す。 OK
ということで、ほほOK以上10個ということでよい年でした。
特筆は テクニカル合格だ。
チャリで海行ったり、とならべるのもなんだが
区分所有の最後を売却して、アパートを購入。
北海道や、名古屋の刺激が身になった。
なかなか良い年であった。
ということで、今年。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは一ヶ月以内で片が着くものに限定する。
7.クラウン受験および、甲信越技術選出場
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
全部出来ました。ありがとうございます。
2017年01月16日
一年の計は正月に
元旦に書いていたのにさっぱりだ。
正月のうちになんとか。
まずは去年
1.生き残る。 ⇒ OK
2.不動産稼働率87%⇒ うーんちょっと厳しかった
3.物件の塗装工事4棟以上の実施。 ⇒ OK完了した
4.不動産資産入れ替え、新築もしくは中古購入 ⇒ 購入とリフォームOK
5.うそと方便はうまく使い、でもつまらん嘘はつかない、自分に自信をもとう。⇒ まあまあOK
6.妻との新生活を仲良く過ごすためにいろいろな作業をする。⇒ あるていどOK薪ストーブなど
7.DIYは効率を良くする。集中力をつける⇒ これはちょっと。そろそろあきらめることが必要だな。
8.テクニカル合格、およびクラウン受験⇒ 残念
9.自転車2,000km乗る。ヒルクライムレース二回。⇒ うーん400km、レースゼロ
10.建物の勉強は、本4冊/年 ⇒ 2冊ぐらいだなあ、半分
11.オフ会2回/年 ⇒ あら、一回だ。
12.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 ⇒ やってないなあ。
13.世界経済の勉強 本2冊/年。⇒ テレビでだいぶ代用した。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。⇒ かっとはしなかった。
15.この記事を年に6回見直す。 ⇒ 4回は見た。
ということで、
ばっちり 5点
まあまあ 6点
あれまあ 4点
よしとしよう。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。
7.テクニカル合格、およびクラウン受験
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
ぜんぶ出来ました。ありがとうございます。
正月のうちになんとか。
まずは去年
1.生き残る。 ⇒ OK
2.不動産稼働率87%⇒ うーんちょっと厳しかった
3.物件の塗装工事4棟以上の実施。 ⇒ OK完了した
4.不動産資産入れ替え、新築もしくは中古購入 ⇒ 購入とリフォームOK
5.うそと方便はうまく使い、でもつまらん嘘はつかない、自分に自信をもとう。⇒ まあまあOK
6.妻との新生活を仲良く過ごすためにいろいろな作業をする。⇒ あるていどOK薪ストーブなど
7.DIYは効率を良くする。集中力をつける⇒ これはちょっと。そろそろあきらめることが必要だな。
8.テクニカル合格、およびクラウン受験⇒ 残念
9.自転車2,000km乗る。ヒルクライムレース二回。⇒ うーん400km、レースゼロ
10.建物の勉強は、本4冊/年 ⇒ 2冊ぐらいだなあ、半分
11.オフ会2回/年 ⇒ あら、一回だ。
12.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回 ⇒ やってないなあ。
13.世界経済の勉強 本2冊/年。⇒ テレビでだいぶ代用した。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。⇒ かっとはしなかった。
15.この記事を年に6回見直す。 ⇒ 4回は見た。
ということで、
ばっちり 5点
まあまあ 6点
あれまあ 4点
よしとしよう。
今年はこれだ。
1.生き残る。
2.不動産稼働率87%
3.物件の外壁工事1棟の実施。
4.不動産資産増加、新築もしくは中古購入
5.海外旅行しよう、二人で。
6.DIYは考えよう、自分でやるのを継続するかやめるか。
7.テクニカル合格、およびクラウン受験
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回
12.世界経済の勉強 本2冊/年。
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。
15.この記事を年に6回見直す。
ぜんぶ出来ました。ありがとうございます。
2015年01月06日
お正月休みのお楽しみは
2014年08月25日
なつやすみのこうさく
なつやすみのこうさくしました。
わくつくって、

くぎうちました。

これなんだ?
しかし、夏休みだったなあ。
なんか、体調不良で、どうも積極的に仕事しようって感じにならなかった。
たぶん、暑さのせいだ。
だから、夏なんだろうけど。8月に入って涼しくなってきて良かった。あのまま暑かったらまだ復活出来そうになかった。
で、これは織物のマフラーを製作するための冶具。
マフラー製作するのは妻だけど。
わくつくって、

くぎうちました。

これなんだ?
しかし、夏休みだったなあ。
なんか、体調不良で、どうも積極的に仕事しようって感じにならなかった。
たぶん、暑さのせいだ。
だから、夏なんだろうけど。8月に入って涼しくなってきて良かった。あのまま暑かったらまだ復活出来そうになかった。
で、これは織物のマフラーを製作するための冶具。
マフラー製作するのは妻だけど。
2014年02月16日
山だけにして欲しいなあ
ということで、朝必死に雪かきしているところにメールが来た。
友達のれんちゃんからだ。
富士見パノラマに来たんだけど、まさかの運休なんだよ。
近隣にスキー場ない?
ってこれに返事しようとして書き始めたら、電話が鳴った。
予感はあった。
あのー、スキー場が休業のためスクールもありません。
あー、新雪が・・・とも思うのだが、この雪かきをなんとかしないといけないから、まあお休みでもよかったなあと。
ということで、れんちゃんにはこっちもスキー場休みだからどこかで温泉でも入っていなよと答えた。
さて、自宅の庭ではこんなことになった。

ここはどこ?
新潟だっけ?
なんと積雪95センチ。
この写真の後そこまで伸びた。
で、これ書いている今日も雪かきは継続であった。とうとう雪かきが割れた。
もう一つあるけど・・・
もういいよ。山だけにして!
今日はスキー場営業していました。
友達のれんちゃんからだ。
富士見パノラマに来たんだけど、まさかの運休なんだよ。
近隣にスキー場ない?
ってこれに返事しようとして書き始めたら、電話が鳴った。
予感はあった。
あのー、スキー場が休業のためスクールもありません。
あー、新雪が・・・とも思うのだが、この雪かきをなんとかしないといけないから、まあお休みでもよかったなあと。
ということで、れんちゃんにはこっちもスキー場休みだからどこかで温泉でも入っていなよと答えた。
さて、自宅の庭ではこんなことになった。

ここはどこ?
新潟だっけ?
なんと積雪95センチ。
この写真の後そこまで伸びた。
で、これ書いている今日も雪かきは継続であった。とうとう雪かきが割れた。
もう一つあるけど・・・
もういいよ。山だけにして!
今日はスキー場営業していました。
2012年10月19日
片付いた。
たまーに、思い出したように片づけをするのだが、しばらくやっていなかった。
また、本を買ったので、それにより。この本。
エッセンスは、【ときめくものだけを残しましょう。】である。
今回は、事務所ではなく自宅の片づけを先に始めた。
指示された順番では、服⇒本⇒書類⇒小物⇒思い出もの
とあるので、まずは服から取り掛かった。
指示通りまずは、家じゅうの(自分の)服を床に広げる。
トップス、ボトムス、掛けるもの、下着・・・
などの山が出来上がる。



すると、やはり出てきた。
ん。?こんなの持ってたっけ?
あーこりゃ駄目だなあ。
ということで、ここからときめくものだけを残して残りは退場願う。
ありがとうとの言葉を添えて。
といっても、パンツにときめきは感じないのだが、でも捨てたものもあるなあ。
やっぱりあるのか。
ということで、結果はこちら

45Lの袋に3つパンパンである。
残ったときめくものは収納にすべて入った。
昨日、回収業者さんにもっていって服の第一弾が完了。
残りはまだまだ。
さて、本はできるかな?
また、本を買ったので、それにより。この本。
エッセンスは、【ときめくものだけを残しましょう。】である。
今回は、事務所ではなく自宅の片づけを先に始めた。
指示された順番では、服⇒本⇒書類⇒小物⇒思い出もの
とあるので、まずは服から取り掛かった。
指示通りまずは、家じゅうの(自分の)服を床に広げる。
トップス、ボトムス、掛けるもの、下着・・・
などの山が出来上がる。
すると、やはり出てきた。
ん。?こんなの持ってたっけ?
あーこりゃ駄目だなあ。
ということで、ここからときめくものだけを残して残りは退場願う。
ありがとうとの言葉を添えて。
といっても、パンツにときめきは感じないのだが、でも捨てたものもあるなあ。
やっぱりあるのか。
ということで、結果はこちら
45Lの袋に3つパンパンである。
残ったときめくものは収納にすべて入った。
昨日、回収業者さんにもっていって服の第一弾が完了。
残りはまだまだ。
さて、本はできるかな?
2012年09月25日
結婚記念ランチ ヴィラデスト
恒例となった感があるのだが、今年もヴィラデストにて、ランチ。
午後1時半の予約なのだが、少し早く着いて庭を見た。
相変わらず、見た事の無いようなものが沢山植えてある。たぶん、食べられるのではないだろうか。

この豆なんだろうねえ。

つい、つられて+1000円も頼む

前菜?

少しアップで

サラダ、黒酢のドレッシングが美味しい

厚みといい大きさと言いさすが+1000円。うまそうだし、うまかった。
骨付き信州紅酔豚

自家製ソーセージと信州豚のシードル煮

切ってみました、紅酔豚

デザートはゼリーの下のパンナコッタがもう。おいしいなあ。
アールグレイのアイスクリームも美味しい。
あと、コーヒーやらハーブティーで美味しいお料理は終わった。
ああ、美味しい時間はすぐに過ぎます。
午後1時半の予約なのだが、少し早く着いて庭を見た。
相変わらず、見た事の無いようなものが沢山植えてある。たぶん、食べられるのではないだろうか。

この豆なんだろうねえ。

つい、つられて+1000円も頼む

前菜?

少しアップで

サラダ、黒酢のドレッシングが美味しい

厚みといい大きさと言いさすが+1000円。うまそうだし、うまかった。
骨付き信州紅酔豚

自家製ソーセージと信州豚のシードル煮

切ってみました、紅酔豚

デザートはゼリーの下のパンナコッタがもう。おいしいなあ。
アールグレイのアイスクリームも美味しい。
あと、コーヒーやらハーブティーで美味しいお料理は終わった。
ああ、美味しい時間はすぐに過ぎます。

2012年08月05日
夏休みの工作
夏休みでもなかったか。
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く
2012年07月18日
たまーに行くランチ
2012年06月27日
初capeta
capeta した。
分からない人は、youtube で見てみてね。
車のレース漫画からアニメになっている。
capetaは平勝平太 のあだな。
子供のころに カートに出会って、その後一心不乱に努力を重ね、カートから徐々にステップアップして漫画だと今F3のマカオグランプリに出ている。
これみて、カートやってみたいなあと思っていた。でも、積極的に探して、やるぞーってほどでもなかった。
なんで、先日スキーの展示会で安曇野に行ったときにカート場を発見して帰りにふらふらと入っていったのは自然の成り行き。
レンタルカートを7分借りて、最初は2千円、次回からは1500円ということで、とりあえずお手頃だったので、そのまま体験。
最初にハンドルを切ってびっくり、スゲー曲がる。
こらーおもしれー。が、とてもスムーズとは言えない。タイムが出るのだ。最初はピットスタートだから、2周走ったところで出たのが49秒ぐらいだったか。
その前に走っていた人のタイムが36秒!ええええええ、なんてこった。
8周走って、結局44秒台だったかな。
まあ、最初にしては早いほうですよと慰めてくれた。
うーん、機会を作ってまた行きたいが、退去が多いんだよなあ最近。
遊んでいるわけにもいかないか。残念。
分からない人は、youtube で見てみてね。
車のレース漫画からアニメになっている。
capetaは平勝平太 のあだな。
子供のころに カートに出会って、その後一心不乱に努力を重ね、カートから徐々にステップアップして漫画だと今F3のマカオグランプリに出ている。
これみて、カートやってみたいなあと思っていた。でも、積極的に探して、やるぞーってほどでもなかった。
なんで、先日スキーの展示会で安曇野に行ったときにカート場を発見して帰りにふらふらと入っていったのは自然の成り行き。
レンタルカートを7分借りて、最初は2千円、次回からは1500円ということで、とりあえずお手頃だったので、そのまま体験。
最初にハンドルを切ってびっくり、スゲー曲がる。
こらーおもしれー。が、とてもスムーズとは言えない。タイムが出るのだ。最初はピットスタートだから、2周走ったところで出たのが49秒ぐらいだったか。
その前に走っていた人のタイムが36秒!ええええええ、なんてこった。
8周走って、結局44秒台だったかな。
まあ、最初にしては早いほうですよと慰めてくれた。
うーん、機会を作ってまた行きたいが、退去が多いんだよなあ最近。
遊んでいるわけにもいかないか。残念。
2012年05月28日
自転車じてんしゃジテンシャ
いろいろ考えたんだけど、自転車を発注した。
今あるのは、MTBもどき。フレームに「この自転車では悪路を走ってはいけない」と書いてある。
ママチャリがまだ1万5千円ぐらいが最安値でホームセンターに売っていたころ2万円ぐらいで買ったものだ。
もう10年たつかな?もっとかも?ずいぶんさび錆になっている。
ロードレーサータイプか、クロスバイクか、MTBか大きく分けるとたぶんこんなもん。
今回は、ある程度いいものを買おうと思った。なんでもそうだけど、入門用っていうのを買うとすぐに中級ってのが欲しくなる。
チャリだって、人の話を聞けば高いのはすぐに30万円とか言っている。うーん、車が14万8千なのに。
数日間ネットで調べて高いのはロードレーサー。クロスバイクは10万て言えばかなり高級らしい。
自分の要望的には、銀行や郵便局などに行くのに使ったり、たまには10kmぐらい行ってみようかと思うので、それだったらロードはちょっと大げさだし、ドロップハンドルには抵抗が・・・MTBでダウンヒル!ひょーこわいよー。ということで、クロスバイクがいいかな。
このへん、あとでいう事変わるかも。
近所のお店にはママチャリと原チャリしかないので、少し離れた専門店に行ってみた。
ジャイアント エスケープR3.1というのが試乗車であったので、少し載せてもらう。
うーん、気持ちよく進むねえ。
タイヤが細いのと空気圧が高い、さらに軽い(もちろん比較的 11kgぐらいのようだ)
で、乗った後 その上の RX3というのを見たら、フレームがかっこいい。
このフレームの形にやられてしまい、少し高くなるがこれ良いなあ。値引き後5万4千円ぐらい。
ネットで探せば安いのはたぶんいくらでもあるだろうけど、この前スキー板をことが頭をよぎる。
HEADのislをヤフオクで買ったのだが、エッジがはく離し始めているように見えて、スクールの仲間から指摘があり、彼のも同じ症状。
彼はその後、今シーズンモデルに交換してもらったが、おいらは問題ないですと送り返されてきた。この差があることに今更ながら気が付いた。ので、ショップで買おう。
さて、一度考えると言って店を出たが、途中で休憩しながらカタログを見て、やっぱり今日発注だと。
いうことで、物はこれ。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
色は緑にした。
R3.1には おいらの オレンジがあってそれにしようかとも思ったんだけど、色はフレームに負けた。
月末に納車予定ということで。
少し妄想を楽しもう。
おなかが凹んだ妄想も。
2012年05月21日
ちょっと欠けちゃったかな、金冠にはならなんだ。
ちょっと欠けちゃったかな、金冠にはならなんだ。
日食を写真に撮ってみた。
天気は薄雲がかかる程度でよかったが、緯度の関係で、どうもぎりぎりの辺りだ。
日食グラスではなく、A5ぐらいの日食プレートのついた本?を買って、そこに書いてあったように、一眼レフの場合はステップアップリングを買ってきて、日食プレートを鋏でカットしてステップアップリングにボンドで貼り付けて、簡易日食用フィルターを製作。
さて、朝もしっかり起きたし、カメラをセットして試写をしたが、まあまあ写るようになったので、時間の経過と共に撮ってみた。








一番欠けたのがこれかな

テレビで見た、和歌山の串本でのとは、ちょっと違うなあ。
ま、でも良く見えた。良かった良かった。
日食を写真に撮ってみた。
天気は薄雲がかかる程度でよかったが、緯度の関係で、どうもぎりぎりの辺りだ。
日食グラスではなく、A5ぐらいの日食プレートのついた本?を買って、そこに書いてあったように、一眼レフの場合はステップアップリングを買ってきて、日食プレートを鋏でカットしてステップアップリングにボンドで貼り付けて、簡易日食用フィルターを製作。
さて、朝もしっかり起きたし、カメラをセットして試写をしたが、まあまあ写るようになったので、時間の経過と共に撮ってみた。








一番欠けたのがこれかな

テレビで見た、和歌山の串本でのとは、ちょっと違うなあ。
ま、でも良く見えた。良かった良かった。
2012年05月12日
シーズン終了と開始
今年は、例年以上にがんばった
と言っていいのだろうか。お仕事の面がかなりあるからがんばったのでよかろう。
スキーだけどね。GWに滑り収めをした。と言っても講習を受けていたのだけれど。
無事、でもないけどシーズン完了だ。
さて、その後は今度はバイクのシーズンである。
いや、これも市場調査をおこなうのである。
ということで、岐阜県を回ってきた。
以前にも紹介したコロプラという携帯やスマホを使って、行った先で操作すると、地図上にここに来たよとしるしが出来るのだ。
これで、今回岐阜県の12箇所ぐらいのところを全部通ったので制覇ということになった。
これで、長野、群馬に続き3県目。
その他、墨俣一夜城にて秀吉の出世のきっかけになったところ。もっとも一夜で漆喰塗って天守閣みたいな今出来ているのが出来るわけもないが。
さらに、大垣城は、関が原前夜に石田三成が逗留したという。その後の城主はさっぱり知らなかったけど。
さらに、関が原合戦の地までどんどん遠くなっていった、帰るのに。
関が原では、昔の武将たちに思いをはせた。
ということで、最後は5度となって偉く寒くなり真っ暗な中帰宅。
なかなか良いツーリングであった。
と言っていいのだろうか。お仕事の面がかなりあるからがんばったのでよかろう。
スキーだけどね。GWに滑り収めをした。と言っても講習を受けていたのだけれど。
無事、でもないけどシーズン完了だ。
さて、その後は今度はバイクのシーズンである。
いや、これも市場調査をおこなうのである。
ということで、岐阜県を回ってきた。
以前にも紹介したコロプラという携帯やスマホを使って、行った先で操作すると、地図上にここに来たよとしるしが出来るのだ。
これで、今回岐阜県の12箇所ぐらいのところを全部通ったので制覇ということになった。
これで、長野、群馬に続き3県目。
その他、墨俣一夜城にて秀吉の出世のきっかけになったところ。もっとも一夜で漆喰塗って天守閣みたいな今出来ているのが出来るわけもないが。
さらに、大垣城は、関が原前夜に石田三成が逗留したという。その後の城主はさっぱり知らなかったけど。
さらに、関が原合戦の地までどんどん遠くなっていった、帰るのに。
関が原では、昔の武将たちに思いをはせた。
ということで、最後は5度となって偉く寒くなり真っ暗な中帰宅。
なかなか良いツーリングであった。
2012年04月09日
利回り低下
昨日まで、C級検定員(スキー)を受けてきていて、
あらまあ、落ちました。
40人受けて30人合格したのですが、残り10人枠に・・・
試験は学科と、実技
実技っていうのが、1級のバッジテストを先生と一緒にみて、何点って採点。
その点が、3点以上離れていると×でそいつが2割以下
合否の判定が先生と同じことで、間違いが3割以下
ってことで、合否判定で33%間違えてアウトでした。
これで、来年度の追加利回りは1.5%に確定。
来年受かれば2.9%ぐらいに上昇するのでそれを目指して、いい目を養おう。
あらまあ、落ちました。
40人受けて30人合格したのですが、残り10人枠に・・・
試験は学科と、実技
実技っていうのが、1級のバッジテストを先生と一緒にみて、何点って採点。
その点が、3点以上離れていると×でそいつが2割以下
合否の判定が先生と同じことで、間違いが3割以下
ってことで、合否判定で33%間違えてアウトでした。
これで、来年度の追加利回りは1.5%に確定。
来年受かれば2.9%ぐらいに上昇するのでそれを目指して、いい目を養おう。
2012年04月02日
テクニカル受験結果
またスキー話だけどねえ。
100名予想に対して、テク38名 クラウン27名 だから65名。
ま、はしょっていこう。
順番は
不整地小回り 林間コース 72 コブがラインでないタイプ、対応技術がなかった。
整地小回り セパレートの林側 71 カービングで滑ってしまったせいかな
整地大回り 同 74 いいと思ったんだけどなあ
そうかつ 同 74 イマイチだと思ったが同じ点
不整地大回り セパレートのリフト側 74 イマイチだったが同じ点
合計 365 10点マイナス
3回受けたテクニカルの中で最低点であった。やれやれ。
もっとも、今年は特に幅を持たせて採点しているような気がする。
修行は続く。
100名予想に対して、テク38名 クラウン27名 だから65名。
ま、はしょっていこう。
順番は
不整地小回り 林間コース 72 コブがラインでないタイプ、対応技術がなかった。
整地小回り セパレートの林側 71 カービングで滑ってしまったせいかな
整地大回り 同 74 いいと思ったんだけどなあ
そうかつ 同 74 イマイチだと思ったが同じ点
不整地大回り セパレートのリフト側 74 イマイチだったが同じ点
合計 365 10点マイナス
3回受けたテクニカルの中で最低点であった。やれやれ。
もっとも、今年は特に幅を持たせて採点しているような気がする。
修行は続く。
2012年03月12日
そういえば
ワタクシ、右手親指付け根の剥離骨折しております。
もしかして、人生初の骨折のような気がします。
先週の検定用に筆記試験が終わってから、実技までの間の時間にご飯食べてから練習したんですなあ。
こぶの科目があるので、検定バーンのコブをすべりに。
結構固くて、深くて、急斜面でなかなかハードだなと思ったんだけど。
そしたら、4ターンぐらいで次のコブに入れなくなって、横に逃げたんだけど、その横ってのがまた激しく削れているラインで2回ぼよんと行ってバランス崩して、コース脇に盛り上がっている雪に突き刺さり、板が外れて転倒。
その時に、顔面から雪にダイブして、親指もつき指?だとおもって。顔の数箇所から流血して親指が痛い。人が心配してくれた。ティッシュもらった。ありがとうございました。
これの教訓で、今日は固いから押さえていこう。
これで、合格できた。とまじで思う。
のであるが、翌日の試験では指がはれ上がり、痛かったけど、コブの試験であるので仕方なく抑えて滑った。
ま、そんなことで病院というか接骨院に行って、レントゲンは結局病院に行ったが、あっさり折れてますねと。
ということで、現在ギブスとは言わないが軽く固定してあと10日ぐらいは大人しくしていよう。
もしかして、人生初の骨折のような気がします。
先週の検定用に筆記試験が終わってから、実技までの間の時間にご飯食べてから練習したんですなあ。
こぶの科目があるので、検定バーンのコブをすべりに。
結構固くて、深くて、急斜面でなかなかハードだなと思ったんだけど。
そしたら、4ターンぐらいで次のコブに入れなくなって、横に逃げたんだけど、その横ってのがまた激しく削れているラインで2回ぼよんと行ってバランス崩して、コース脇に盛り上がっている雪に突き刺さり、板が外れて転倒。
その時に、顔面から雪にダイブして、親指もつき指?だとおもって。顔の数箇所から流血して親指が痛い。人が心配してくれた。ティッシュもらった。ありがとうございました。
これの教訓で、今日は固いから押さえていこう。
これで、合格できた。とまじで思う。
のであるが、翌日の試験では指がはれ上がり、痛かったけど、コブの試験であるので仕方なく抑えて滑った。
ま、そんなことで病院というか接骨院に行って、レントゲンは結局病院に行ったが、あっさり折れてますねと。
ということで、現在ギブスとは言わないが軽く固定してあと10日ぐらいは大人しくしていよう。
2012年03月05日
インチキラクターは
思えば、もう10年目になりますねえ。
会社を希望退職でやめてから、その年の冬からスキー場にて「インチキラクター」してました。
なぜ、インチキかといえば、SAJ1級はありましたが、それってただ自分が1級の合格ラインに足りるスキーをその時にしたというだけの証ですから、教えるということに関してはなんの資格もないわけです。
で、おいらのばあい結構多いけど、周りの人がするからって形の始まりで、準指導員検定を今シーズン受けることにしたのです。
5回も、ほとんどが泊りがけの講習会で、けちょんけちょんになりながら、昨日一昨日が検定の日だった。
午前中に筆記試験。
午後に4種目、翌日2種目の滑りの試験
おかげさまで、無事「インストラクター」になることができました。
正確にはまだだけど、というのも次回の講習会に出ないと認定してくれないそうで、さらには、バッジテストの検定員になるC級検定員検定(ややこしい)も4月頭にあります。
なかなか、プレッシャーかかりましたが、滑る前にはとにかくこの一本をどうやって滑るかということに集中して、落ちたら、とか受かったらとか、スクールの人がなんていうかなとかそういう余計なことを考えないようにと、立ち読みしたゴルフの漫画雑誌に書いてあったことを応用してみました。
今日はちょっとボーっとなりながら。
会社を希望退職でやめてから、その年の冬からスキー場にて「インチキラクター」してました。
なぜ、インチキかといえば、SAJ1級はありましたが、それってただ自分が1級の合格ラインに足りるスキーをその時にしたというだけの証ですから、教えるということに関してはなんの資格もないわけです。
で、おいらのばあい結構多いけど、周りの人がするからって形の始まりで、準指導員検定を今シーズン受けることにしたのです。
5回も、ほとんどが泊りがけの講習会で、けちょんけちょんになりながら、昨日一昨日が検定の日だった。
午前中に筆記試験。
午後に4種目、翌日2種目の滑りの試験
おかげさまで、無事「インストラクター」になることができました。
正確にはまだだけど、というのも次回の講習会に出ないと認定してくれないそうで、さらには、バッジテストの検定員になるC級検定員検定(ややこしい)も4月頭にあります。
なかなか、プレッシャーかかりましたが、滑る前にはとにかくこの一本をどうやって滑るかということに集中して、落ちたら、とか受かったらとか、スクールの人がなんていうかなとかそういう余計なことを考えないようにと、立ち読みしたゴルフの漫画雑誌に書いてあったことを応用してみました。
今日はちょっとボーっとなりながら。
2012年02月21日
あーなんか時が過ぎるねえ
スキーにかまけている間にも、
申し込み⇒キャンセル
申し込み⇒キャンセル
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒???
というかんじで、進行中ではある。
それでも、最悪な事態を脱したれべるであり、まだまだだなあ。
うーん、最後の内見、きまってちょ
申し込み⇒キャンセル
申し込み⇒キャンセル
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒それまで
内見⇒申し込み
内見⇒???
というかんじで、進行中ではある。
それでも、最悪な事態を脱したれべるであり、まだまだだなあ。
うーん、最後の内見、きまってちょ
2012年01月09日
AKAのあとはPNF
なかなか、不動産ネタが出てきません。
今度、壁紙貼るんで写真でも載せましょうかね。
AKA法というのが、腰痛に効くと近所の方に教えてもらってそのお医者さんに行ったのが2年前。
無事全快していたのに、10月頃に再発したので、行っていたのだが中々治らない。
で、ちょっと浮気してみたら今度はPNFというのだそうな。
それぞれ、ググって見るといろいろ出てくる。
今になって思うに、AKAで、仙蝶関節の不具合は治っていたのだが、今度は椎間板ヘルニアの症状があったことに気が付いていなかったのだ。
そだから、いつになっても治らないなあと。
お医者さん、同じ症状だと思い込んでしまったのであろう。
良くある話だ。
で、浮気したのは整骨院。
PNFというので、痛くない治療法でもあり、注射もしないし、って整骨院じゃできないか。治療台の上であんなかっこやこんなカッコになっているうちに治ってくるのである。
これが。
そういうことで、個々暫くは殆ど毎日お世話になっている。
それというのも、スキーができるようになりたいと言う執念である。
なかなか、強い気持ちでよかった。
今度、壁紙貼るんで写真でも載せましょうかね。
AKA法というのが、腰痛に効くと近所の方に教えてもらってそのお医者さんに行ったのが2年前。
無事全快していたのに、10月頃に再発したので、行っていたのだが中々治らない。
で、ちょっと浮気してみたら今度はPNFというのだそうな。
それぞれ、ググって見るといろいろ出てくる。
今になって思うに、AKAで、仙蝶関節の不具合は治っていたのだが、今度は椎間板ヘルニアの症状があったことに気が付いていなかったのだ。
そだから、いつになっても治らないなあと。
お医者さん、同じ症状だと思い込んでしまったのであろう。
良くある話だ。
で、浮気したのは整骨院。
PNFというので、痛くない治療法でもあり、注射もしないし、って整骨院じゃできないか。治療台の上であんなかっこやこんなカッコになっているうちに治ってくるのである。
これが。
そういうことで、個々暫くは殆ど毎日お世話になっている。
それというのも、スキーができるようになりたいと言う執念である。
なかなか、強い気持ちでよかった。