経理作業が滞っていた。
なぜかというと、というか言い訳だろうが。
去年は、スキーシーズンが終わる4月から12月ぐらいまでかなり目いっぱいリッチーアパートのリフォームを行っていた。おかげで、ちゃりも400kmしか乗れていない。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
でも、決算があるから無理無理なんとか7月に詰め込んで行った。
その反動が来た。で、現場が空いてきたところにスキーである。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
その後8−12、1−6月とあるのであるが4月の中旬時点で出来ていたのは8月のみであった。
仕方ないので、また集中してやろうとするが、
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
ということで、やっとこの4月中旬からピッチが上がってきて、現在は3月分がほぼ終わるところ。
弊害があった。
うーん、赤字じゃないか!
お金が増えていかないので、いかんなと思っていたが勘定でもしっかり赤字。
やれやれ。経理はきちんとしましょう。
というか、入居率の低いのをほおっておいたのがいかん。
あまり疲れるまでいろいろしてはいけないということを学んだ今日この頃。
でした。
2017年06月01日
2012年03月24日
準指利回り
今年の冬は、スキーと治療ぐらいで終わったなあ。
で、主に準指導員を受験して無事合格したのではある。その後、これからであるがC級検定員検定を受ける。
さて、この利回りを計算してみよう。
検定会やら、講習会など自体はそれぞれは、5000円とか高くて15000円とかでびっくりするような金額ではない。
だが、回数がある。必須のが4回、任意のが2回、それに検定会が2回。
そのほとんどで、宿泊、リフト、交通費と発生するのだなあ。
怖くて、計算していなかったが意を決していま、エクセルに入れてみた。
あーりゃまあ!C検も受けるとするとなんと。
ほぼ20万円となりました。
ほんと、一回で受かってよかった。
で、利回りというのだから、投資額はわかったのだがそれに対しての利益を計算しないといけない。
これは、簡単なようだしそうでもない。
うちのスクールだと、1級の一般レッスン時給がX円。
これに準指受かると100円プラス
C検受かるとさらに100円プラス
ということで、C検も受かったと仮定してみよう。
すると200円時給が上がる。
これで1シーズンにどれだけレッスンするのか?
レッスンは修学旅行を考えると、とても長い時間受け持つのだが、この修学旅行は大変だからという理由か、一般時給よりもたくさん頂ける。がそれについて、準指があってもなくても関係ない。ので、一般レッスンだけが利回り計算に組み入れられる。
1日4時間レッスンすることって結構まれである、週末でないとお客さんはあまり来ない。
など考えてみると
一般レッスンは1シーズンに、30時間ぐらいかな。
で、何シーズンかと思えば、気持ち的には最低でも10年ぐらいはやりたいかな。
ということで、利益は
200円×30時間×10シーズン=60000円
あら、10年かかっても元を取れないなあ。
利回りだから年だった、すると 6000円だ。
6000/200000*100=3%
いやー低利回りだったなあ。
これで、C検落ちたら、1.5%だ。
がんばろー
で、主に準指導員を受験して無事合格したのではある。その後、これからであるがC級検定員検定を受ける。
さて、この利回りを計算してみよう。
検定会やら、講習会など自体はそれぞれは、5000円とか高くて15000円とかでびっくりするような金額ではない。
だが、回数がある。必須のが4回、任意のが2回、それに検定会が2回。
そのほとんどで、宿泊、リフト、交通費と発生するのだなあ。
怖くて、計算していなかったが意を決していま、エクセルに入れてみた。
あーりゃまあ!C検も受けるとするとなんと。
ほぼ20万円となりました。
ほんと、一回で受かってよかった。
で、利回りというのだから、投資額はわかったのだがそれに対しての利益を計算しないといけない。
これは、簡単なようだしそうでもない。
うちのスクールだと、1級の一般レッスン時給がX円。
これに準指受かると100円プラス
C検受かるとさらに100円プラス
ということで、C検も受かったと仮定してみよう。
すると200円時給が上がる。
これで1シーズンにどれだけレッスンするのか?
レッスンは修学旅行を考えると、とても長い時間受け持つのだが、この修学旅行は大変だからという理由か、一般時給よりもたくさん頂ける。がそれについて、準指があってもなくても関係ない。ので、一般レッスンだけが利回り計算に組み入れられる。
1日4時間レッスンすることって結構まれである、週末でないとお客さんはあまり来ない。
など考えてみると
一般レッスンは1シーズンに、30時間ぐらいかな。
で、何シーズンかと思えば、気持ち的には最低でも10年ぐらいはやりたいかな。
ということで、利益は
200円×30時間×10シーズン=60000円
あら、10年かかっても元を取れないなあ。
利回りだから年だった、すると 6000円だ。
6000/200000*100=3%
いやー低利回りだったなあ。
これで、C検落ちたら、1.5%だ。
がんばろー
2012年01月30日
融資枠
なんか、ひさびさにいいことが。
スキーから帰ったら手紙が来ていた。
中小企業・・・からだ。
なんだっけ?
あ、あの積み立てみたいで、全額経費になる個人のやつだ。
なになに?
4月から、あなたに30万までは貸すことができるようになりました。
ほー。
でも、30万か、ま、無いよりとてもましだ。
あまり使わないで済むようにしたいものである。
スキーから帰ったら手紙が来ていた。
中小企業・・・からだ。
なんだっけ?
あ、あの積み立てみたいで、全額経費になる個人のやつだ。
なになに?
4月から、あなたに30万までは貸すことができるようになりました。
ほー。
でも、30万か、ま、無いよりとてもましだ。
あまり使わないで済むようにしたいものである。
2012年01月06日
まんきつ
何かを満喫したわけではなく
漫画喫茶のこと。
先日、久しぶりに行ってみたら、張り紙が。
11月末をもって本店は閉店しました。長らくのご愛顧ありがとうございました。って話でなんだよと思ったら、その横にさらに。
設備、権利一式込で 100万円でお譲りします。
え、考えるじゃないかそんなこと書かれていたら。
パソコン10台ぐらいに、漫画が2千冊ぐらいか?
多種お茶を出す機械が3台ぐらいだったか。
ブースの什器など
んーん、設備で100万はたぶん超えるんじゃないか。
お得かも?
で、儲かるの?
ま、ここは小規模っぽく、漫画の数も少なかったしそれほど流行っているわけでもなかったからやめたんだろうなあ。
ということで、やりたい他の人にやってもらいたいなあということで。
だれかやる?
漫画喫茶のこと。
先日、久しぶりに行ってみたら、張り紙が。
11月末をもって本店は閉店しました。長らくのご愛顧ありがとうございました。って話でなんだよと思ったら、その横にさらに。
設備、権利一式込で 100万円でお譲りします。
え、考えるじゃないかそんなこと書かれていたら。
パソコン10台ぐらいに、漫画が2千冊ぐらいか?
多種お茶を出す機械が3台ぐらいだったか。
ブースの什器など
んーん、設備で100万はたぶん超えるんじゃないか。
お得かも?
で、儲かるの?
ま、ここは小規模っぽく、漫画の数も少なかったしそれほど流行っているわけでもなかったからやめたんだろうなあ。
ということで、やりたい他の人にやってもらいたいなあということで。
だれかやる?
2011年05月12日
ファミマTカードの残念賞
いつものように、ファミマに行って固定資産税をファミマTカードのクレジット払いにて払おうとしたらエラーが出た。
調べてもらったら、限度額オーバーになるのでエラーだとのこと
以前大シマさんに聞いたのを思い出した。
ファミポートで入金すれば、すぐに反映されて限度額が上がるので、それから改めてクレジット払いにすればいいと。
その時、お金持ってなかったので銀行に行ってから後日ファミポートの前に立つ。
カードを読み込ませて、進めていくと。
あれ?
口座支払いの方は、ファミポートからの入金はできませんとある。
じゃあ、だめ?と聞いてみたらだめなんですと。
その後、本部に電話して聞いたが、やっぱだめで、限度額の引き上げもこちらからの要望ではできないとのこと。本部で一定期間ごとにみなおしをするのですと。
うーん、店頭支払にしないとできないのだなあ。このパターンは。
毎月なのか適当になのか店頭支払を行うか。
口座にして楽なんだけどなー
ポイントはすぐに使うので大してたまらないが、固定資産税10万円カード払いにしたら、500ポイントたまるのだ。それで、蔦屋で本が買える。または500円引きになる。
スキージャーナルが安く買えるのである。
あー限度額増やしてくれー
2010年07月18日
なぜか雑誌のほうが早かった
ひつじカフェにカントリープレスの取材が来たのは、そんなに昔ではない。
カメラマンさんと、ライターの2名さまでの取材であった。
ネットで先に出るものだと思って見ていたのだが、なかなか更新されない。
うーん、いつになるかなあ?
と思っていたが、ふと見たら雑誌が KURA であるが、すでに発売だそうだと見た。
すると、妻が郵便受けを見ていわく、もう来てるよ!
載った号を1部送ってくれたのだ。
早速見ると、やはり一番小さな部類の扱いであるが、きちんと載っている。というか、ゲラはFAXで見ているのでその通りであった。
1ページに4軒のニューオープンが紹介してある。
さて、皆様ご購入はこちら ↓
http://www.nao-magazine.jp/cp/online/kura/index.html
もちろん8月号です。
カメラマンさんと、ライターの2名さまでの取材であった。
ネットで先に出るものだと思って見ていたのだが、なかなか更新されない。
うーん、いつになるかなあ?
と思っていたが、ふと見たら雑誌が KURA であるが、すでに発売だそうだと見た。
すると、妻が郵便受けを見ていわく、もう来てるよ!
載った号を1部送ってくれたのだ。
早速見ると、やはり一番小さな部類の扱いであるが、きちんと載っている。というか、ゲラはFAXで見ているのでその通りであった。
1ページに4軒のニューオープンが紹介してある。
さて、皆様ご購入はこちら ↓
http://www.nao-magazine.jp/cp/online/kura/index.html
もちろん8月号です。
2010年06月30日
楽天の
公用語が英語になるそうです。
ユニクロも日本だけで良いという社員はウチにはいらない。
ともに、海外での売り上げを70%にしたいと。
NHKニュースより。
さて、これみてどう考えるのかな。
ユニクロも日本だけで良いという社員はウチにはいらない。
ともに、海外での売り上げを70%にしたいと。
NHKニュースより。
さて、これみてどう考えるのかな。
2010年05月25日
いらっしゃいませ
ひつじカフェへようこそ。
こちらで靴を脱いでください。

この手作りの室内履きを使ってください。
お気に召したら販売も致しますよ。

2テーブルのうちどちらかお好きなほうへ。

常連さんになったらVIP席もご用意いたしますよ。
ご注文は?
紅茶は6種類の中のうーんと、じゃあアッサムと、プリンと、ベルギーワッフルと、あとなんだっけ、この丸いの。
ありがとうございます。では出来るまでよろしかったら工房も見てください。
席のマットも工房で作っていますよ。



あ、こちらはキッチンですのでお客様は入れませんよ。

このスパイスでカレーを作りますよ。今度お昼にどうぞ。

あ、カップはどれがお好みですか?

お待たせしました。
アッサムティーです。

プリンと

ワッフルとスコーンです。

ご注文の品おそろいでしょうか?
紅茶は、ポットですので、3杯ぐらい飲めます。ごゆっくりどうぞ
お帰りですか?
お会計 ○○円です。
ありがとうございました、お気をつけて。
こちらで靴を脱いでください。

この手作りの室内履きを使ってください。
お気に召したら販売も致しますよ。

2テーブルのうちどちらかお好きなほうへ。

常連さんになったらVIP席もご用意いたしますよ。
ご注文は?
紅茶は6種類の中のうーんと、じゃあアッサムと、プリンと、ベルギーワッフルと、あとなんだっけ、この丸いの。
ありがとうございます。では出来るまでよろしかったら工房も見てください。
席のマットも工房で作っていますよ。



あ、こちらはキッチンですのでお客様は入れませんよ。

このスパイスでカレーを作りますよ。今度お昼にどうぞ。

あ、カップはどれがお好みですか?

お待たせしました。
アッサムティーです。

プリンと

ワッフルとスコーンです。

ご注文の品おそろいでしょうか?
紅茶は、ポットですので、3杯ぐらい飲めます。ごゆっくりどうぞ
お帰りですか?
お会計 ○○円です。
ありがとうございました、お気をつけて。
2010年05月10日
待望のファミリーマート Tカードの使い方は?
うちの地域のコンビニは最強が7−11、次点にローソン、サークルKなどが並んでいたが、ファミリーマートは全く見当たらなかった。
長野市にはあったようだが。
それが、本日地元に開店!
これまで人ごとだと思って見てなかったのですが、公共料金にもポイントが付くというのだけ覚えて居りました。
ほんと?
あと、現在ツタヤのクレジットカードも持っているのですが、1枚にまとまったりするのでしょうか?
教えてください!
2010年03月12日
確定申告おわった。
確定申告ではあるのだが、不動産はほぼ会社で持っているので、そちらは決算月が7月でとっくに終わったというか、そろそろというか。
会社からの役員報酬は年末調整で終わっている。
だから、確定申告など必要ないように思えるのが普通のところである。
ところが、おいらは農業もやっている(ことになっている)、会社に個人の所有の物件を事務所として貸しているので、不動産収入もある。そんでFXは損しただけだから必要ない。
ということで、おもに農業、不動産についてまとめてから申告に至るのである。
実際農業は、赤字になり不動産で黒字になるのである。
なかなか進まなかったのだが、やっと弥生会計の入力が終わって先日申告に言ってきた。このへんは税務署に行かなくても市役所で行う、申告相談というのでできるのだが、予約したら予想よりも遅くなり、税務署に行ってきた。
今年は残念ながら、所得税は払えないで終わってしまった。
会社で払ったからまあいいか。
もちろん、上記の2行は本音である。!(^^)!
2010年02月25日
せいぎのみかた
友達のシンガーソングライターのオギタカが作りました。
地元の新聞に出てたんで問い合わせたら、こうなっていた。
えらいぞ!
2009年08月28日
久しぶりのFXと決算はとうとう累損が無くなる。
決算である。
って7月なのだが、本来そのまえに大体方針を立てて置くのが本道というモノなのようなきがする。ところが、ずーっとリフォームしていて、当然他の用事もあるのだがなんかまとめておく時間が無いままに時期を通り過ぎてしまった。
このへん、ほんとに考えた方がいいと思うと、脳味噌の表面では思うのである。
どっちが大事なんだかなあ。
ともあれ、数日前にデータは完成して、その後書類の整理をしていた。そいつが本日完了。あとは税理士さんにお任せである。
今期はとうとう、会社設立以来続いていた累積損失が無くなる。一時は債務超過に陥っていたことを考えると隔世の感である。
ということで、とうとう所得税を払う事になるのだなあ。いままでは、固定資産税や不動産取得税でがんがん払っていたので、特に無税と言う感覚は無かったのだが、今度は所得税も追加である。
銀行的にはというか、誰が見ても信用の度合いが上がって結構な事であるが、如何せんそんなに払いたいものでもない。それも、払った税金がうまく使われているのであればあまりそういう気にもならないのであろうが・・・
さて、政権変わったら変わるのかなあ?いちど変わってみたほうがいいとは思う。あと2日のというか実質1日か。選挙カーは走っているが、あれもどうしたもんかねえ。外国はどうなってるんだろう。公示日をすぎたらブログ更新しちゃいけないとかいうのが理解できない。なんか、あるからだったのだが忘れてしまった。
ということで、資料作りながらずーっとパソに向かっていたので、久しぶりに昨日FXしてみた。
なんか随分動いていたように思えたので、ボンド円のショートで参戦。
4千円ぐらい勝ったのだが、いつもその後に倍以上やられているので、今回はそのままストップ。
サブプライムの辺りで今回の勝利の2桁多いのに、3をかけたぐらい負けているので、すっかり焼け石に水であるが、+はいいもんである。
そんなジム仕事の一日であった。
2009年01月08日
年末調整も終わったかな
⇒にランキングツール、【このブログに投票する】をポチッと!ありがとうございます。久しぶりに100位程度に復活です。このまま2桁確保に!
もう年明けてますが、年末調整をやっていたりして・・・
もともと、会社からもらう自分の給料は月末締めの翌月早めに出すことにしていて、日付が決まっていない。あーなんてひどい会社なんでしょう(^^♪
ということで、こういう年末調整とかの時には、その作業が終わらないと給料が分からないので出せないのですね。
で、昨日まで掛けて資料をそろえて計算してというのが完了した。無事給料出せることになってよかった。って自分と妻だけだけど。
あとは銀行に行って、源泉税の支払をして、役所、税務署に支払調書など出して、完了となる。
資料はエクセルに入れて保存してあるので、簡単なはずなのだが1年前の作業なので、なにせ忘れているという事があるからなあ。
腰が重いんだなあ。期限が10日までだと勘違いしていて、一所懸命やったのだが、ふと来たはがきを見たら20日までであった。
なーんだ。
でも、終わらせていけないこともない。
切羽詰らないとやらないという癖を少しずつでも早くできるようにしたいと思う今日この頃である。
そのあたり、近頃早くなってきて良かった。何せ年賀状も31日に出していたのが、29日に出せたしね。
よしよし
もう年明けてますが、年末調整をやっていたりして・・・
もともと、会社からもらう自分の給料は月末締めの翌月早めに出すことにしていて、日付が決まっていない。あーなんてひどい会社なんでしょう(^^♪
ということで、こういう年末調整とかの時には、その作業が終わらないと給料が分からないので出せないのですね。
で、昨日まで掛けて資料をそろえて計算してというのが完了した。無事給料出せることになってよかった。って自分と妻だけだけど。
あとは銀行に行って、源泉税の支払をして、役所、税務署に支払調書など出して、完了となる。
資料はエクセルに入れて保存してあるので、簡単なはずなのだが1年前の作業なので、なにせ忘れているという事があるからなあ。
腰が重いんだなあ。期限が10日までだと勘違いしていて、一所懸命やったのだが、ふと来たはがきを見たら20日までであった。
なーんだ。
でも、終わらせていけないこともない。
切羽詰らないとやらないという癖を少しずつでも早くできるようにしたいと思う今日この頃である。
そのあたり、近頃早くなってきて良かった。何せ年賀状も31日に出していたのが、29日に出せたしね。
よしよし
2008年12月03日
ショック!5号条件満たさず
⇒にランキングツール、【このブログに投票する】をポチッと!ありがとうございます
大シマさんからもご紹介いただいていて、検討していた国の緊急経済対策である、セーフティネットの第5号に該当すると思っていた。
そうすると、低利の固定金利か?いずれにしろ設備資金も含めて借りられるはずだと思って、経理にいそしんでいた。
マージの決算月が7月末である関係上、しばらく処理が止まっていた。さらにリフォームで忙しかったために随分経理が遅れてしまっていた。
ホンキモードの経理では時間掛かるので、家賃入金チェックのエクセルを使ってみたら、昨年の8-10月合計と今年の8-10月合計では目論見どおり3%以上売上が下がっていた。って、あまり嬉しいことではないのだが、それが5号に合致する条件なのだ。
で、それを認定してもらうためには試算表を直近の3ヶ月間で、前年の3ヶ月間と比較しないといけない。のでせっせと経理作業にいそしんでいるのである。
やっと出来たと思って、集計してみると。
あれ????
なんで??
売上が去年より少し多いぞ!
おかしいなあ?エクセルはナンだったのだろう?
これでは融資のテーブルにも乗らないではないか・・・
で、念のため昨年の11月を見てみたら、電気工事の売上があり、普通より30万ぐらい多かった。ということは11月まで含んでの3ヶ月で見たら、条件に合致するかも?
というわけで、再び経理作業が続く。
市役所にいけるのはいつの日か?
大シマさんからもご紹介いただいていて、検討していた国の緊急経済対策である、セーフティネットの第5号に該当すると思っていた。
そうすると、低利の固定金利か?いずれにしろ設備資金も含めて借りられるはずだと思って、経理にいそしんでいた。
マージの決算月が7月末である関係上、しばらく処理が止まっていた。さらにリフォームで忙しかったために随分経理が遅れてしまっていた。
ホンキモードの経理では時間掛かるので、家賃入金チェックのエクセルを使ってみたら、昨年の8-10月合計と今年の8-10月合計では目論見どおり3%以上売上が下がっていた。って、あまり嬉しいことではないのだが、それが5号に合致する条件なのだ。
で、それを認定してもらうためには試算表を直近の3ヶ月間で、前年の3ヶ月間と比較しないといけない。のでせっせと経理作業にいそしんでいるのである。
やっと出来たと思って、集計してみると。
あれ????
なんで??
売上が去年より少し多いぞ!
おかしいなあ?エクセルはナンだったのだろう?
これでは融資のテーブルにも乗らないではないか・・・
で、念のため昨年の11月を見てみたら、電気工事の売上があり、普通より30万ぐらい多かった。ということは11月まで含んでの3ヶ月で見たら、条件に合致するかも?
というわけで、再び経理作業が続く。
市役所にいけるのはいつの日か?
2008年10月06日
法人カードのその後
以前書いた法人カードであるが、結局少し違った展開で現在活用中。
正直、いままでのやり方でも問題は無いのだが、壁紙や、工具とならんで惣菜や、大根というのが並ぶ請求書はちとなんだなと。
で、結局は個人カードだが、法人専用に使うというのを新たに作った。
今回は楽天カードにした。
ポイントの魔力に引き寄せられた感じだ。いままでは溜まったポイントすぐに次の買い物で使っていたのだが、なぜか溜めようと言う感じになってしまうなあ。魔力は大きい。
それに伴い、楽天の買い物はもちろんのこと、ガソリンもカード払いにしたし、ホームセンターの専用カードも使わないで、楽天カードにした。
でも、まだ大家さん学びの会の会費だとか、ヤフーの費用だとか、そういった部分もこれから手続きしていかないといけないなあ。
ところが、アパートの共用部分の電気代については微妙である。いままでコンビニ払いをしていたのだが、それを銀行振り込みにすると52円引いてくれる。そうなると、5200円以上になるのなら、ポイント1%還元でそちらがお徳。
でも、アパートの一つは、共用が夏は3000円ぐらい、冬は10000円ぐらいとなる。
これは水道凍結防止帯の電力のせいで有るが、平均値を出してみないといけないのか。そんで5200円以上ならばカード払い、他は振込みか。あーたいへんである。
そこまで考えても、多分数十円の差である。
やーめた。
2008年09月05日
法人カードとお財布携帯おしえて
とよぞーさんに聞いてみたり、前から気になっていた法人カードについて少し調べた。
まとまってないのでごめんなさい。
代表的なのが アメックス、ダイナース、ライフあたりがすぐ出てくる。
でもアメックスゴールドのビジネスなんて年会費2万7千円!無料カードに慣れている身としては・・・
ダイナースも2万だったか。
そして、ネットサーフィン!!!していると公共料金の支払いに気がそれた。
なんでも、自動引き落としを止めて、コンビに払いにする。
そんで、そのツールはedyや、quickpayなどでやる。
すると、チャージや使用に(両方だっけ?)ポイントがつき、それをマイレージサービスにポイント変換できたりするらしい。
さらに特にカードを追加せずにお財布携帯を使っていけるようだ。
おいらはAUを使っていて、quickpayらしいのだが、7−11では公共料金は現金支払いであり、クレジットカードは使えない。でもnanakoを使ってそいつも携帯の中に入れてしまえば携帯で公共料金支払いをして、ポイントにつながるらしい・・・・らしいです。
あ、見たら小さい字でチャージや公共料金の支払いはポイント対象外だそうで・・・
ああもう、よくわかんない。
途中で飽きてこの文章打っているところ。
詳しい方いませんか〜
何したいかというと
法人カードを年会費無料または安く作りたい(個人と経理をしっかり分けたいため)
せっかくだから、ポイントためて旅行にも行きたいなあ。
公共料金(特にアパート分)支払いをカードやらお財布携帯などで払って、ポイントにつなげたい。
というようなことで、皆様教えてくださいませ。
まとまってないのでごめんなさい。
代表的なのが アメックス、ダイナース、ライフあたりがすぐ出てくる。
でもアメックスゴールドのビジネスなんて年会費2万7千円!無料カードに慣れている身としては・・・
ダイナースも2万だったか。
そして、ネットサーフィン!!!していると公共料金の支払いに気がそれた。
なんでも、自動引き落としを止めて、コンビに払いにする。
そんで、そのツールはedyや、quickpayなどでやる。
すると、チャージや使用に(両方だっけ?)ポイントがつき、それをマイレージサービスにポイント変換できたりするらしい。
さらに特にカードを追加せずにお財布携帯を使っていけるようだ。
おいらはAUを使っていて、quickpayらしいのだが、7−11では公共料金は現金支払いであり、クレジットカードは使えない。でもnanakoを使ってそいつも携帯の中に入れてしまえば携帯で公共料金支払いをして、ポイントにつながるらしい・・・・らしいです。
あ、見たら小さい字でチャージや公共料金の支払いはポイント対象外だそうで・・・
ああもう、よくわかんない。
途中で飽きてこの文章打っているところ。
詳しい方いませんか〜
何したいかというと
法人カードを年会費無料または安く作りたい(個人と経理をしっかり分けたいため)
せっかくだから、ポイントためて旅行にも行きたいなあ。
公共料金(特にアパート分)支払いをカードやらお財布携帯などで払って、ポイントにつなげたい。
というようなことで、皆様教えてくださいませ。
2008年03月06日
すれ違いの確定申告
昨年まではずーっと市役所の窓口の税金相談で終わっていたのだが、今年田んぼを1枚売った関係か、それともFXの関係か、市役所ではちょっと難しいから税務署に行ってくれと言われて税務署にて確定申告した。
手続きは、まず受付に8人ぐらい並んでいた。うーん雑誌買ってきておいてよかった。
しばらく待つと、どういう内容なのかを聞かれた。
おいらの場合、農業、不動産(会社に事務所を貸している)、FXの損失、役員給与、譲渡所得(田んぼ売った)といろいろあった。
上記のうち計算できてないのは譲渡所得だけなのですが、まだ計算できてない人(つまりおいら)は2−Aに行って、座って教えてもらいながら記入すると言うことなのだが、込んでいて、なかなか机の有るところには座れない。しかたなくいすの上で紙を広げてその辺の人を捕まえて聞いた。そうしたら、残りは簡単な話であった。
購入費がわからないというと、先祖からですか?となりそうだと答えると購入費は売却価格の5%だと。これと売却にかかわる費用を差し引いて所得が出た。
これで、2−Bのブースに一緒に行き、こんどは資料をチェックしてもらった。
農業の青色申告書、不動産の青色申告書、FXの計算したもの、源泉徴収表、いま仕上げた譲渡所得の紙、これでいいですねということで、また移動
今度はパソコン入力のブース。
アイメイクばっちりのおねいさんが担当になった。FXとか初めてなんで分からないかもしれませんと自信なさげなのだが・・・
やはりバイトで3日間の研修を受けて、すぐにやることになって大変だとこぼしておりました。
さて、譲渡所得はOK、FXではクリック365の分が損失(あーサブプライムショックの円高の時のが主ですなあ。)分を入力、最初間違えて利益になってしまい、おっとっとと言うところでした。それじゃああまりに踏んだり蹴ったりだ。
入力したが損失分とかの表示が出てこないので、おねいさん不安になり3度目ぐらいの人に聞きまくり。まあ入力してみれば何か出てくるかもということで進む。
この入力画面はネットのとほとんど同じで、一昨日に途中までやっておいたものである。譲渡所得が分からなかったので、またやり直しということだなあ。
あとは何度も入れて分かっているようで、スムーズに進んだ。
最後にプリントしてみると、懸案のFXも別表が出てきて、来年儲かった場合の差し引きできる金額とかにきちんと乗っかってきたので良いでしょう。
譲渡所得は分離課税なのだが、最後は合算する。給与などの総合課税部分、今年は控除が多くというか正直に言えば収入が少なくて、控除のほうが多かった。そこであまりの控除部分を分離課税の所得から引いて、それに15%をかけるということで、予想していた金額より所得税は少なくて済んだ。
これで、やっと確定申告とはどういうものなのかが分かったなあ。
あ、ちなみにアパートは会社で経営しているので会社の決算はまったく別なので、今回はほとんど関係なし。
まあ、あとは税金を納入すれば立派な市民の完成である。
ところで、タイトルのすれ違いとは・・・
受付で4人ぐらい前の人(背が高くて、30代ぐらいのひと)が受付の人に「サラリーマンなんですが、今年からアパートを買って不動産収入があって・・・」と言っているのが聞こえた。
あー話掛ければ良かったなあ。もしブログ見ていたらコメント下さい。
本日税務署にいたのです。
2008年01月13日
5日連続
10日から明日まで5日連続のスキーです。
もっとも、前半の3日は八王子の中学生でスキーは始めてという子供たち10人を連れてスキー場を走り回っていたので、何だかなアデス。
さらに、今日明日は妻の姉家族の3姉妹と一緒にということでほとんど同じようなものかも?
しかし、昨日の午前中はなんと 雨 。
やはり温暖化なのだなあと、おかげでゲレンデの少ない雪が痛めつけられて随分やせ細ってしまいました。なんとか、午後から雪になったので、それと夜に人工雪を降らせていたのでしょうから、今日はまあ、何とか見られる状態でしたが・・・
スキー業界もピークの1/3以下の人しか来ないようだし、なかなか日本の状態にも重ね合わせてみてしまいます。
うーん、なんだかなあ。先は暗いかと思うのが普通でしょうねえ。
そんな中でもうまく行っている場所ではたまに活況のところもあり、事実本日はなんとリフト30分待ちという、最盛期の「私をスキーに連れてって」の時代を彷彿とさせました。
スキーひとつにしてもいろいろ考えさせられますなあ。こんな風なスポットが沢山できてくれば日本も明るいかもね。そうであると嬉しいなあ。
2007年12月01日
2007年11月22日
需要と供給
ということで、軽井沢アウトレットモールのプラチナバーゲンに行って来ました。
昨日が、初日ということで、10時過ぎに周辺についたのですが、渋滞でした。
やはり、そうきたか。旺盛な需要に供給が応えております。
一応警戒して、裏道コースから行ったのですが、超裏道のえらいところを通って行ったもんでそれなりに時間が掛かりました。直接普通に行ったら確実に渋滞につかまってはいたのですが、いったいどちらが早いのかは不明。
駐車場は遠そうだったので、妻はお店の近くで降りておいらはじっと我慢のコ。
30分ほどかかってやっとこ駐車。その後、落ち合うために遠い駐車場からたまに店を見ながら、LLBean、エディバウアー、などアウトレット系のお店を見つつ飲食店の前を通ると、すでに並んでおります。
うーんこりゃやばい、早く食うぞとメールしたら試着中だと。それでもしつこくメールすると無事落ち合ってちょっと待ちながらも固いご飯のオムレツを食べた。
その時点で妻が3枚ほど服を購入していた。その後、またちょっと別行動しておいらは運動靴\3,900、長T¥1,900をアディダスで、コロンビアでスキー用のグローブを¥5,900でと。
妻はプレゼント用のものやらを追加購入後また落ち合って、軽井沢の素敵な喫茶店を探訪していくはずだったのですが、着いたのは素敵なお値段の喫茶店でしたなあ。
その後旧道に移動してアサノヤのパン買ってから、初の軽井沢ツルヤを探索してきた。品揃えがすざましい!特にワインコーナーが凄かったなあ。別荘族御用達ということだから、こういうことになるんだな。もともとツルヤというスーパーは地元のなのだが、この店だけは高級品も売っているという話だけ聞いていたので今回初体験。ふーむ、需要と供給を絵に描いたようだ。
そんで帰宅なかなか消費行動をとりましたとさ。今回も良いお買い物が出来てありがたいことです。
しかし、旧道はガラガラ。アウトレットモールに完全に客足を取られております。移ろいますなあ。
2017年06月01日
4月中旬ぐらいから経理経理経理
経理作業が滞っていた。
なぜかというと、というか言い訳だろうが。
去年は、スキーシーズンが終わる4月から12月ぐらいまでかなり目いっぱいリッチーアパートのリフォームを行っていた。おかげで、ちゃりも400kmしか乗れていない。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
でも、決算があるから無理無理なんとか7月に詰め込んで行った。
その反動が来た。で、現場が空いてきたところにスキーである。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
その後8−12、1−6月とあるのであるが4月の中旬時点で出来ていたのは8月のみであった。
仕方ないので、また集中してやろうとするが、
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
ということで、やっとこの4月中旬からピッチが上がってきて、現在は3月分がほぼ終わるところ。
弊害があった。
うーん、赤字じゃないか!
お金が増えていかないので、いかんなと思っていたが勘定でもしっかり赤字。
やれやれ。経理はきちんとしましょう。
というか、入居率の低いのをほおっておいたのがいかん。
あまり疲れるまでいろいろしてはいけないということを学んだ今日この頃。
でした。
なぜかというと、というか言い訳だろうが。
去年は、スキーシーズンが終わる4月から12月ぐらいまでかなり目いっぱいリッチーアパートのリフォームを行っていた。おかげで、ちゃりも400kmしか乗れていない。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
でも、決算があるから無理無理なんとか7月に詰め込んで行った。
その反動が来た。で、現場が空いてきたところにスキーである。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
その後8−12、1−6月とあるのであるが4月の中旬時点で出来ていたのは8月のみであった。
仕方ないので、また集中してやろうとするが、
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
ということで、やっとこの4月中旬からピッチが上がってきて、現在は3月分がほぼ終わるところ。
弊害があった。
うーん、赤字じゃないか!
お金が増えていかないので、いかんなと思っていたが勘定でもしっかり赤字。
やれやれ。経理はきちんとしましょう。
というか、入居率の低いのをほおっておいたのがいかん。
あまり疲れるまでいろいろしてはいけないということを学んだ今日この頃。
でした。
2012年03月24日
準指利回り
今年の冬は、スキーと治療ぐらいで終わったなあ。
で、主に準指導員を受験して無事合格したのではある。その後、これからであるがC級検定員検定を受ける。
さて、この利回りを計算してみよう。
検定会やら、講習会など自体はそれぞれは、5000円とか高くて15000円とかでびっくりするような金額ではない。
だが、回数がある。必須のが4回、任意のが2回、それに検定会が2回。
そのほとんどで、宿泊、リフト、交通費と発生するのだなあ。
怖くて、計算していなかったが意を決していま、エクセルに入れてみた。
あーりゃまあ!C検も受けるとするとなんと。
ほぼ20万円となりました。
ほんと、一回で受かってよかった。
で、利回りというのだから、投資額はわかったのだがそれに対しての利益を計算しないといけない。
これは、簡単なようだしそうでもない。
うちのスクールだと、1級の一般レッスン時給がX円。
これに準指受かると100円プラス
C検受かるとさらに100円プラス
ということで、C検も受かったと仮定してみよう。
すると200円時給が上がる。
これで1シーズンにどれだけレッスンするのか?
レッスンは修学旅行を考えると、とても長い時間受け持つのだが、この修学旅行は大変だからという理由か、一般時給よりもたくさん頂ける。がそれについて、準指があってもなくても関係ない。ので、一般レッスンだけが利回り計算に組み入れられる。
1日4時間レッスンすることって結構まれである、週末でないとお客さんはあまり来ない。
など考えてみると
一般レッスンは1シーズンに、30時間ぐらいかな。
で、何シーズンかと思えば、気持ち的には最低でも10年ぐらいはやりたいかな。
ということで、利益は
200円×30時間×10シーズン=60000円
あら、10年かかっても元を取れないなあ。
利回りだから年だった、すると 6000円だ。
6000/200000*100=3%
いやー低利回りだったなあ。
これで、C検落ちたら、1.5%だ。
がんばろー
で、主に準指導員を受験して無事合格したのではある。その後、これからであるがC級検定員検定を受ける。
さて、この利回りを計算してみよう。
検定会やら、講習会など自体はそれぞれは、5000円とか高くて15000円とかでびっくりするような金額ではない。
だが、回数がある。必須のが4回、任意のが2回、それに検定会が2回。
そのほとんどで、宿泊、リフト、交通費と発生するのだなあ。
怖くて、計算していなかったが意を決していま、エクセルに入れてみた。
あーりゃまあ!C検も受けるとするとなんと。
ほぼ20万円となりました。
ほんと、一回で受かってよかった。
で、利回りというのだから、投資額はわかったのだがそれに対しての利益を計算しないといけない。
これは、簡単なようだしそうでもない。
うちのスクールだと、1級の一般レッスン時給がX円。
これに準指受かると100円プラス
C検受かるとさらに100円プラス
ということで、C検も受かったと仮定してみよう。
すると200円時給が上がる。
これで1シーズンにどれだけレッスンするのか?
レッスンは修学旅行を考えると、とても長い時間受け持つのだが、この修学旅行は大変だからという理由か、一般時給よりもたくさん頂ける。がそれについて、準指があってもなくても関係ない。ので、一般レッスンだけが利回り計算に組み入れられる。
1日4時間レッスンすることって結構まれである、週末でないとお客さんはあまり来ない。
など考えてみると
一般レッスンは1シーズンに、30時間ぐらいかな。
で、何シーズンかと思えば、気持ち的には最低でも10年ぐらいはやりたいかな。
ということで、利益は
200円×30時間×10シーズン=60000円
あら、10年かかっても元を取れないなあ。
利回りだから年だった、すると 6000円だ。
6000/200000*100=3%
いやー低利回りだったなあ。
これで、C検落ちたら、1.5%だ。
がんばろー
2012年01月30日
融資枠
なんか、ひさびさにいいことが。
スキーから帰ったら手紙が来ていた。
中小企業・・・からだ。
なんだっけ?
あ、あの積み立てみたいで、全額経費になる個人のやつだ。
なになに?
4月から、あなたに30万までは貸すことができるようになりました。
ほー。
でも、30万か、ま、無いよりとてもましだ。
あまり使わないで済むようにしたいものである。
スキーから帰ったら手紙が来ていた。
中小企業・・・からだ。
なんだっけ?
あ、あの積み立てみたいで、全額経費になる個人のやつだ。
なになに?
4月から、あなたに30万までは貸すことができるようになりました。
ほー。
でも、30万か、ま、無いよりとてもましだ。
あまり使わないで済むようにしたいものである。
2012年01月06日
まんきつ
何かを満喫したわけではなく
漫画喫茶のこと。
先日、久しぶりに行ってみたら、張り紙が。
11月末をもって本店は閉店しました。長らくのご愛顧ありがとうございました。って話でなんだよと思ったら、その横にさらに。
設備、権利一式込で 100万円でお譲りします。
え、考えるじゃないかそんなこと書かれていたら。
パソコン10台ぐらいに、漫画が2千冊ぐらいか?
多種お茶を出す機械が3台ぐらいだったか。
ブースの什器など
んーん、設備で100万はたぶん超えるんじゃないか。
お得かも?
で、儲かるの?
ま、ここは小規模っぽく、漫画の数も少なかったしそれほど流行っているわけでもなかったからやめたんだろうなあ。
ということで、やりたい他の人にやってもらいたいなあということで。
だれかやる?
漫画喫茶のこと。
先日、久しぶりに行ってみたら、張り紙が。
11月末をもって本店は閉店しました。長らくのご愛顧ありがとうございました。って話でなんだよと思ったら、その横にさらに。
設備、権利一式込で 100万円でお譲りします。
え、考えるじゃないかそんなこと書かれていたら。
パソコン10台ぐらいに、漫画が2千冊ぐらいか?
多種お茶を出す機械が3台ぐらいだったか。
ブースの什器など
んーん、設備で100万はたぶん超えるんじゃないか。
お得かも?
で、儲かるの?
ま、ここは小規模っぽく、漫画の数も少なかったしそれほど流行っているわけでもなかったからやめたんだろうなあ。
ということで、やりたい他の人にやってもらいたいなあということで。
だれかやる?
2011年05月12日
ファミマTカードの残念賞
いつものように、ファミマに行って固定資産税をファミマTカードのクレジット払いにて払おうとしたらエラーが出た。
調べてもらったら、限度額オーバーになるのでエラーだとのこと
以前大シマさんに聞いたのを思い出した。
ファミポートで入金すれば、すぐに反映されて限度額が上がるので、それから改めてクレジット払いにすればいいと。
その時、お金持ってなかったので銀行に行ってから後日ファミポートの前に立つ。
カードを読み込ませて、進めていくと。
あれ?
口座支払いの方は、ファミポートからの入金はできませんとある。
じゃあ、だめ?と聞いてみたらだめなんですと。
その後、本部に電話して聞いたが、やっぱだめで、限度額の引き上げもこちらからの要望ではできないとのこと。本部で一定期間ごとにみなおしをするのですと。
うーん、店頭支払にしないとできないのだなあ。このパターンは。
毎月なのか適当になのか店頭支払を行うか。
口座にして楽なんだけどなー
ポイントはすぐに使うので大してたまらないが、固定資産税10万円カード払いにしたら、500ポイントたまるのだ。それで、蔦屋で本が買える。または500円引きになる。
スキージャーナルが安く買えるのである。
あー限度額増やしてくれー
2010年07月18日
なぜか雑誌のほうが早かった
ひつじカフェにカントリープレスの取材が来たのは、そんなに昔ではない。
カメラマンさんと、ライターの2名さまでの取材であった。
ネットで先に出るものだと思って見ていたのだが、なかなか更新されない。
うーん、いつになるかなあ?
と思っていたが、ふと見たら雑誌が KURA であるが、すでに発売だそうだと見た。
すると、妻が郵便受けを見ていわく、もう来てるよ!
載った号を1部送ってくれたのだ。
早速見ると、やはり一番小さな部類の扱いであるが、きちんと載っている。というか、ゲラはFAXで見ているのでその通りであった。
1ページに4軒のニューオープンが紹介してある。
さて、皆様ご購入はこちら ↓
http://www.nao-magazine.jp/cp/online/kura/index.html
もちろん8月号です。
カメラマンさんと、ライターの2名さまでの取材であった。
ネットで先に出るものだと思って見ていたのだが、なかなか更新されない。
うーん、いつになるかなあ?
と思っていたが、ふと見たら雑誌が KURA であるが、すでに発売だそうだと見た。
すると、妻が郵便受けを見ていわく、もう来てるよ!
載った号を1部送ってくれたのだ。
早速見ると、やはり一番小さな部類の扱いであるが、きちんと載っている。というか、ゲラはFAXで見ているのでその通りであった。
1ページに4軒のニューオープンが紹介してある。
さて、皆様ご購入はこちら ↓
http://www.nao-magazine.jp/cp/online/kura/index.html
もちろん8月号です。
2010年06月30日
楽天の
公用語が英語になるそうです。
ユニクロも日本だけで良いという社員はウチにはいらない。
ともに、海外での売り上げを70%にしたいと。
NHKニュースより。
さて、これみてどう考えるのかな。
ユニクロも日本だけで良いという社員はウチにはいらない。
ともに、海外での売り上げを70%にしたいと。
NHKニュースより。
さて、これみてどう考えるのかな。
2010年05月25日
いらっしゃいませ
ひつじカフェへようこそ。
こちらで靴を脱いでください。

この手作りの室内履きを使ってください。
お気に召したら販売も致しますよ。

2テーブルのうちどちらかお好きなほうへ。

常連さんになったらVIP席もご用意いたしますよ。
ご注文は?
紅茶は6種類の中のうーんと、じゃあアッサムと、プリンと、ベルギーワッフルと、あとなんだっけ、この丸いの。
ありがとうございます。では出来るまでよろしかったら工房も見てください。
席のマットも工房で作っていますよ。



あ、こちらはキッチンですのでお客様は入れませんよ。

このスパイスでカレーを作りますよ。今度お昼にどうぞ。

あ、カップはどれがお好みですか?

お待たせしました。
アッサムティーです。

プリンと

ワッフルとスコーンです。

ご注文の品おそろいでしょうか?
紅茶は、ポットですので、3杯ぐらい飲めます。ごゆっくりどうぞ
お帰りですか?
お会計 ○○円です。
ありがとうございました、お気をつけて。
こちらで靴を脱いでください。

この手作りの室内履きを使ってください。
お気に召したら販売も致しますよ。

2テーブルのうちどちらかお好きなほうへ。

常連さんになったらVIP席もご用意いたしますよ。
ご注文は?
紅茶は6種類の中のうーんと、じゃあアッサムと、プリンと、ベルギーワッフルと、あとなんだっけ、この丸いの。
ありがとうございます。では出来るまでよろしかったら工房も見てください。
席のマットも工房で作っていますよ。



あ、こちらはキッチンですのでお客様は入れませんよ。

このスパイスでカレーを作りますよ。今度お昼にどうぞ。

あ、カップはどれがお好みですか?

お待たせしました。
アッサムティーです。

プリンと

ワッフルとスコーンです。

ご注文の品おそろいでしょうか?
紅茶は、ポットですので、3杯ぐらい飲めます。ごゆっくりどうぞ
お帰りですか?
お会計 ○○円です。
ありがとうございました、お気をつけて。
2010年05月10日
待望のファミリーマート Tカードの使い方は?
うちの地域のコンビニは最強が7−11、次点にローソン、サークルKなどが並んでいたが、ファミリーマートは全く見当たらなかった。
長野市にはあったようだが。
それが、本日地元に開店!
これまで人ごとだと思って見てなかったのですが、公共料金にもポイントが付くというのだけ覚えて居りました。
ほんと?
あと、現在ツタヤのクレジットカードも持っているのですが、1枚にまとまったりするのでしょうか?
教えてください!
2010年03月12日
確定申告おわった。
確定申告ではあるのだが、不動産はほぼ会社で持っているので、そちらは決算月が7月でとっくに終わったというか、そろそろというか。
会社からの役員報酬は年末調整で終わっている。
だから、確定申告など必要ないように思えるのが普通のところである。
ところが、おいらは農業もやっている(ことになっている)、会社に個人の所有の物件を事務所として貸しているので、不動産収入もある。そんでFXは損しただけだから必要ない。
ということで、おもに農業、不動産についてまとめてから申告に至るのである。
実際農業は、赤字になり不動産で黒字になるのである。
なかなか進まなかったのだが、やっと弥生会計の入力が終わって先日申告に言ってきた。このへんは税務署に行かなくても市役所で行う、申告相談というのでできるのだが、予約したら予想よりも遅くなり、税務署に行ってきた。
今年は残念ながら、所得税は払えないで終わってしまった。
会社で払ったからまあいいか。
もちろん、上記の2行は本音である。!(^^)!
2010年02月25日
せいぎのみかた
友達のシンガーソングライターのオギタカが作りました。
地元の新聞に出てたんで問い合わせたら、こうなっていた。
えらいぞ!
2009年08月28日
久しぶりのFXと決算はとうとう累損が無くなる。
決算である。
って7月なのだが、本来そのまえに大体方針を立てて置くのが本道というモノなのようなきがする。ところが、ずーっとリフォームしていて、当然他の用事もあるのだがなんかまとめておく時間が無いままに時期を通り過ぎてしまった。
このへん、ほんとに考えた方がいいと思うと、脳味噌の表面では思うのである。
どっちが大事なんだかなあ。
ともあれ、数日前にデータは完成して、その後書類の整理をしていた。そいつが本日完了。あとは税理士さんにお任せである。
今期はとうとう、会社設立以来続いていた累積損失が無くなる。一時は債務超過に陥っていたことを考えると隔世の感である。
ということで、とうとう所得税を払う事になるのだなあ。いままでは、固定資産税や不動産取得税でがんがん払っていたので、特に無税と言う感覚は無かったのだが、今度は所得税も追加である。
銀行的にはというか、誰が見ても信用の度合いが上がって結構な事であるが、如何せんそんなに払いたいものでもない。それも、払った税金がうまく使われているのであればあまりそういう気にもならないのであろうが・・・
さて、政権変わったら変わるのかなあ?いちど変わってみたほうがいいとは思う。あと2日のというか実質1日か。選挙カーは走っているが、あれもどうしたもんかねえ。外国はどうなってるんだろう。公示日をすぎたらブログ更新しちゃいけないとかいうのが理解できない。なんか、あるからだったのだが忘れてしまった。
ということで、資料作りながらずーっとパソに向かっていたので、久しぶりに昨日FXしてみた。
なんか随分動いていたように思えたので、ボンド円のショートで参戦。
4千円ぐらい勝ったのだが、いつもその後に倍以上やられているので、今回はそのままストップ。
サブプライムの辺りで今回の勝利の2桁多いのに、3をかけたぐらい負けているので、すっかり焼け石に水であるが、+はいいもんである。
そんなジム仕事の一日であった。
2009年01月08日
年末調整も終わったかな
⇒にランキングツール、【このブログに投票する】をポチッと!ありがとうございます。久しぶりに100位程度に復活です。このまま2桁確保に!
もう年明けてますが、年末調整をやっていたりして・・・
もともと、会社からもらう自分の給料は月末締めの翌月早めに出すことにしていて、日付が決まっていない。あーなんてひどい会社なんでしょう(^^♪
ということで、こういう年末調整とかの時には、その作業が終わらないと給料が分からないので出せないのですね。
で、昨日まで掛けて資料をそろえて計算してというのが完了した。無事給料出せることになってよかった。って自分と妻だけだけど。
あとは銀行に行って、源泉税の支払をして、役所、税務署に支払調書など出して、完了となる。
資料はエクセルに入れて保存してあるので、簡単なはずなのだが1年前の作業なので、なにせ忘れているという事があるからなあ。
腰が重いんだなあ。期限が10日までだと勘違いしていて、一所懸命やったのだが、ふと来たはがきを見たら20日までであった。
なーんだ。
でも、終わらせていけないこともない。
切羽詰らないとやらないという癖を少しずつでも早くできるようにしたいと思う今日この頃である。
そのあたり、近頃早くなってきて良かった。何せ年賀状も31日に出していたのが、29日に出せたしね。
よしよし
もう年明けてますが、年末調整をやっていたりして・・・
もともと、会社からもらう自分の給料は月末締めの翌月早めに出すことにしていて、日付が決まっていない。あーなんてひどい会社なんでしょう(^^♪
ということで、こういう年末調整とかの時には、その作業が終わらないと給料が分からないので出せないのですね。
で、昨日まで掛けて資料をそろえて計算してというのが完了した。無事給料出せることになってよかった。って自分と妻だけだけど。
あとは銀行に行って、源泉税の支払をして、役所、税務署に支払調書など出して、完了となる。
資料はエクセルに入れて保存してあるので、簡単なはずなのだが1年前の作業なので、なにせ忘れているという事があるからなあ。
腰が重いんだなあ。期限が10日までだと勘違いしていて、一所懸命やったのだが、ふと来たはがきを見たら20日までであった。
なーんだ。
でも、終わらせていけないこともない。
切羽詰らないとやらないという癖を少しずつでも早くできるようにしたいと思う今日この頃である。
そのあたり、近頃早くなってきて良かった。何せ年賀状も31日に出していたのが、29日に出せたしね。
よしよし
2008年12月03日
ショック!5号条件満たさず
⇒にランキングツール、【このブログに投票する】をポチッと!ありがとうございます
大シマさんからもご紹介いただいていて、検討していた国の緊急経済対策である、セーフティネットの第5号に該当すると思っていた。
そうすると、低利の固定金利か?いずれにしろ設備資金も含めて借りられるはずだと思って、経理にいそしんでいた。
マージの決算月が7月末である関係上、しばらく処理が止まっていた。さらにリフォームで忙しかったために随分経理が遅れてしまっていた。
ホンキモードの経理では時間掛かるので、家賃入金チェックのエクセルを使ってみたら、昨年の8-10月合計と今年の8-10月合計では目論見どおり3%以上売上が下がっていた。って、あまり嬉しいことではないのだが、それが5号に合致する条件なのだ。
で、それを認定してもらうためには試算表を直近の3ヶ月間で、前年の3ヶ月間と比較しないといけない。のでせっせと経理作業にいそしんでいるのである。
やっと出来たと思って、集計してみると。
あれ????
なんで??
売上が去年より少し多いぞ!
おかしいなあ?エクセルはナンだったのだろう?
これでは融資のテーブルにも乗らないではないか・・・
で、念のため昨年の11月を見てみたら、電気工事の売上があり、普通より30万ぐらい多かった。ということは11月まで含んでの3ヶ月で見たら、条件に合致するかも?
というわけで、再び経理作業が続く。
市役所にいけるのはいつの日か?
大シマさんからもご紹介いただいていて、検討していた国の緊急経済対策である、セーフティネットの第5号に該当すると思っていた。
そうすると、低利の固定金利か?いずれにしろ設備資金も含めて借りられるはずだと思って、経理にいそしんでいた。
マージの決算月が7月末である関係上、しばらく処理が止まっていた。さらにリフォームで忙しかったために随分経理が遅れてしまっていた。
ホンキモードの経理では時間掛かるので、家賃入金チェックのエクセルを使ってみたら、昨年の8-10月合計と今年の8-10月合計では目論見どおり3%以上売上が下がっていた。って、あまり嬉しいことではないのだが、それが5号に合致する条件なのだ。
で、それを認定してもらうためには試算表を直近の3ヶ月間で、前年の3ヶ月間と比較しないといけない。のでせっせと経理作業にいそしんでいるのである。
やっと出来たと思って、集計してみると。
あれ????
なんで??
売上が去年より少し多いぞ!
おかしいなあ?エクセルはナンだったのだろう?
これでは融資のテーブルにも乗らないではないか・・・
で、念のため昨年の11月を見てみたら、電気工事の売上があり、普通より30万ぐらい多かった。ということは11月まで含んでの3ヶ月で見たら、条件に合致するかも?
というわけで、再び経理作業が続く。
市役所にいけるのはいつの日か?
2008年10月06日
法人カードのその後
以前書いた法人カードであるが、結局少し違った展開で現在活用中。
正直、いままでのやり方でも問題は無いのだが、壁紙や、工具とならんで惣菜や、大根というのが並ぶ請求書はちとなんだなと。
で、結局は個人カードだが、法人専用に使うというのを新たに作った。
今回は楽天カードにした。
ポイントの魔力に引き寄せられた感じだ。いままでは溜まったポイントすぐに次の買い物で使っていたのだが、なぜか溜めようと言う感じになってしまうなあ。魔力は大きい。
それに伴い、楽天の買い物はもちろんのこと、ガソリンもカード払いにしたし、ホームセンターの専用カードも使わないで、楽天カードにした。
でも、まだ大家さん学びの会の会費だとか、ヤフーの費用だとか、そういった部分もこれから手続きしていかないといけないなあ。
ところが、アパートの共用部分の電気代については微妙である。いままでコンビニ払いをしていたのだが、それを銀行振り込みにすると52円引いてくれる。そうなると、5200円以上になるのなら、ポイント1%還元でそちらがお徳。
でも、アパートの一つは、共用が夏は3000円ぐらい、冬は10000円ぐらいとなる。
これは水道凍結防止帯の電力のせいで有るが、平均値を出してみないといけないのか。そんで5200円以上ならばカード払い、他は振込みか。あーたいへんである。
そこまで考えても、多分数十円の差である。
やーめた。
2008年09月05日
法人カードとお財布携帯おしえて
とよぞーさんに聞いてみたり、前から気になっていた法人カードについて少し調べた。
まとまってないのでごめんなさい。
代表的なのが アメックス、ダイナース、ライフあたりがすぐ出てくる。
でもアメックスゴールドのビジネスなんて年会費2万7千円!無料カードに慣れている身としては・・・
ダイナースも2万だったか。
そして、ネットサーフィン!!!していると公共料金の支払いに気がそれた。
なんでも、自動引き落としを止めて、コンビに払いにする。
そんで、そのツールはedyや、quickpayなどでやる。
すると、チャージや使用に(両方だっけ?)ポイントがつき、それをマイレージサービスにポイント変換できたりするらしい。
さらに特にカードを追加せずにお財布携帯を使っていけるようだ。
おいらはAUを使っていて、quickpayらしいのだが、7−11では公共料金は現金支払いであり、クレジットカードは使えない。でもnanakoを使ってそいつも携帯の中に入れてしまえば携帯で公共料金支払いをして、ポイントにつながるらしい・・・・らしいです。
あ、見たら小さい字でチャージや公共料金の支払いはポイント対象外だそうで・・・
ああもう、よくわかんない。
途中で飽きてこの文章打っているところ。
詳しい方いませんか〜
何したいかというと
法人カードを年会費無料または安く作りたい(個人と経理をしっかり分けたいため)
せっかくだから、ポイントためて旅行にも行きたいなあ。
公共料金(特にアパート分)支払いをカードやらお財布携帯などで払って、ポイントにつなげたい。
というようなことで、皆様教えてくださいませ。
まとまってないのでごめんなさい。
代表的なのが アメックス、ダイナース、ライフあたりがすぐ出てくる。
でもアメックスゴールドのビジネスなんて年会費2万7千円!無料カードに慣れている身としては・・・
ダイナースも2万だったか。
そして、ネットサーフィン!!!していると公共料金の支払いに気がそれた。
なんでも、自動引き落としを止めて、コンビに払いにする。
そんで、そのツールはedyや、quickpayなどでやる。
すると、チャージや使用に(両方だっけ?)ポイントがつき、それをマイレージサービスにポイント変換できたりするらしい。
さらに特にカードを追加せずにお財布携帯を使っていけるようだ。
おいらはAUを使っていて、quickpayらしいのだが、7−11では公共料金は現金支払いであり、クレジットカードは使えない。でもnanakoを使ってそいつも携帯の中に入れてしまえば携帯で公共料金支払いをして、ポイントにつながるらしい・・・・らしいです。
あ、見たら小さい字でチャージや公共料金の支払いはポイント対象外だそうで・・・
ああもう、よくわかんない。
途中で飽きてこの文章打っているところ。
詳しい方いませんか〜
何したいかというと
法人カードを年会費無料または安く作りたい(個人と経理をしっかり分けたいため)
せっかくだから、ポイントためて旅行にも行きたいなあ。
公共料金(特にアパート分)支払いをカードやらお財布携帯などで払って、ポイントにつなげたい。
というようなことで、皆様教えてくださいませ。
2008年03月06日
すれ違いの確定申告
昨年まではずーっと市役所の窓口の税金相談で終わっていたのだが、今年田んぼを1枚売った関係か、それともFXの関係か、市役所ではちょっと難しいから税務署に行ってくれと言われて税務署にて確定申告した。
手続きは、まず受付に8人ぐらい並んでいた。うーん雑誌買ってきておいてよかった。
しばらく待つと、どういう内容なのかを聞かれた。
おいらの場合、農業、不動産(会社に事務所を貸している)、FXの損失、役員給与、譲渡所得(田んぼ売った)といろいろあった。
上記のうち計算できてないのは譲渡所得だけなのですが、まだ計算できてない人(つまりおいら)は2−Aに行って、座って教えてもらいながら記入すると言うことなのだが、込んでいて、なかなか机の有るところには座れない。しかたなくいすの上で紙を広げてその辺の人を捕まえて聞いた。そうしたら、残りは簡単な話であった。
購入費がわからないというと、先祖からですか?となりそうだと答えると購入費は売却価格の5%だと。これと売却にかかわる費用を差し引いて所得が出た。
これで、2−Bのブースに一緒に行き、こんどは資料をチェックしてもらった。
農業の青色申告書、不動産の青色申告書、FXの計算したもの、源泉徴収表、いま仕上げた譲渡所得の紙、これでいいですねということで、また移動
今度はパソコン入力のブース。
アイメイクばっちりのおねいさんが担当になった。FXとか初めてなんで分からないかもしれませんと自信なさげなのだが・・・
やはりバイトで3日間の研修を受けて、すぐにやることになって大変だとこぼしておりました。
さて、譲渡所得はOK、FXではクリック365の分が損失(あーサブプライムショックの円高の時のが主ですなあ。)分を入力、最初間違えて利益になってしまい、おっとっとと言うところでした。それじゃああまりに踏んだり蹴ったりだ。
入力したが損失分とかの表示が出てこないので、おねいさん不安になり3度目ぐらいの人に聞きまくり。まあ入力してみれば何か出てくるかもということで進む。
この入力画面はネットのとほとんど同じで、一昨日に途中までやっておいたものである。譲渡所得が分からなかったので、またやり直しということだなあ。
あとは何度も入れて分かっているようで、スムーズに進んだ。
最後にプリントしてみると、懸案のFXも別表が出てきて、来年儲かった場合の差し引きできる金額とかにきちんと乗っかってきたので良いでしょう。
譲渡所得は分離課税なのだが、最後は合算する。給与などの総合課税部分、今年は控除が多くというか正直に言えば収入が少なくて、控除のほうが多かった。そこであまりの控除部分を分離課税の所得から引いて、それに15%をかけるということで、予想していた金額より所得税は少なくて済んだ。
これで、やっと確定申告とはどういうものなのかが分かったなあ。
あ、ちなみにアパートは会社で経営しているので会社の決算はまったく別なので、今回はほとんど関係なし。
まあ、あとは税金を納入すれば立派な市民の完成である。
ところで、タイトルのすれ違いとは・・・
受付で4人ぐらい前の人(背が高くて、30代ぐらいのひと)が受付の人に「サラリーマンなんですが、今年からアパートを買って不動産収入があって・・・」と言っているのが聞こえた。
あー話掛ければ良かったなあ。もしブログ見ていたらコメント下さい。
本日税務署にいたのです。
2008年01月13日
5日連続
10日から明日まで5日連続のスキーです。
もっとも、前半の3日は八王子の中学生でスキーは始めてという子供たち10人を連れてスキー場を走り回っていたので、何だかなアデス。
さらに、今日明日は妻の姉家族の3姉妹と一緒にということでほとんど同じようなものかも?
しかし、昨日の午前中はなんと 雨 。
やはり温暖化なのだなあと、おかげでゲレンデの少ない雪が痛めつけられて随分やせ細ってしまいました。なんとか、午後から雪になったので、それと夜に人工雪を降らせていたのでしょうから、今日はまあ、何とか見られる状態でしたが・・・
スキー業界もピークの1/3以下の人しか来ないようだし、なかなか日本の状態にも重ね合わせてみてしまいます。
うーん、なんだかなあ。先は暗いかと思うのが普通でしょうねえ。
そんな中でもうまく行っている場所ではたまに活況のところもあり、事実本日はなんとリフト30分待ちという、最盛期の「私をスキーに連れてって」の時代を彷彿とさせました。
スキーひとつにしてもいろいろ考えさせられますなあ。こんな風なスポットが沢山できてくれば日本も明るいかもね。そうであると嬉しいなあ。
2007年12月01日
2007年11月22日
需要と供給
ということで、軽井沢アウトレットモールのプラチナバーゲンに行って来ました。
昨日が、初日ということで、10時過ぎに周辺についたのですが、渋滞でした。
やはり、そうきたか。旺盛な需要に供給が応えております。
一応警戒して、裏道コースから行ったのですが、超裏道のえらいところを通って行ったもんでそれなりに時間が掛かりました。直接普通に行ったら確実に渋滞につかまってはいたのですが、いったいどちらが早いのかは不明。
駐車場は遠そうだったので、妻はお店の近くで降りておいらはじっと我慢のコ。
30分ほどかかってやっとこ駐車。その後、落ち合うために遠い駐車場からたまに店を見ながら、LLBean、エディバウアー、などアウトレット系のお店を見つつ飲食店の前を通ると、すでに並んでおります。
うーんこりゃやばい、早く食うぞとメールしたら試着中だと。それでもしつこくメールすると無事落ち合ってちょっと待ちながらも固いご飯のオムレツを食べた。
その時点で妻が3枚ほど服を購入していた。その後、またちょっと別行動しておいらは運動靴\3,900、長T¥1,900をアディダスで、コロンビアでスキー用のグローブを¥5,900でと。
妻はプレゼント用のものやらを追加購入後また落ち合って、軽井沢の素敵な喫茶店を探訪していくはずだったのですが、着いたのは素敵なお値段の喫茶店でしたなあ。
その後旧道に移動してアサノヤのパン買ってから、初の軽井沢ツルヤを探索してきた。品揃えがすざましい!特にワインコーナーが凄かったなあ。別荘族御用達ということだから、こういうことになるんだな。もともとツルヤというスーパーは地元のなのだが、この店だけは高級品も売っているという話だけ聞いていたので今回初体験。ふーむ、需要と供給を絵に描いたようだ。
そんで帰宅なかなか消費行動をとりましたとさ。今回も良いお買い物が出来てありがたいことです。
しかし、旧道はガラガラ。アウトレットモールに完全に客足を取られております。移ろいますなあ。