リノベーション三昧にこもっている間に、為替がずいぶんうごいていますねえ。
大きな動きを案の定見逃しました。
今後は少し、FXもできるかな?ってやらないほうが良かったりして。
⇒の↑の 取引手数料無料 スプレッド1銭
というのがおいらの使っているMJです。
なんでもボンド円キャンペーンだそうです。
下記参照してください。
=========================================================
2009年4月1日(水)からのキャンペーン概要は以下のとおりです。
◆キャンペーン内容
【GBP/JPY スプレッドキャンペーン!!】
内容 : GBP/JPY スプレッド“2.6銭-”!!
期間 : 2009年 4月 1日 - 2009年5月1日(4月30日マーケットクローズ)
【GBP/JPY キャンペーン!!】
内容 : キャンペーン期間中にGBP/JPYの取引高に応じて、最大1,000,000円を
キャッシュバック!!
期間 : 2009年 4月20日 - 2009年 5月16日(5月15日マーケットクローズ)
【口座開設キャンペーン!!】
内容 : お申込みより1ヵ月以内に初回入金&取引いただいたお客様へ5,000円の
キャッシュバック!
申込日より1ヶ月以内の取引量が500Lot以上の場合には、+5,000円を
追加でキャッシュバック!
合計1万円のキャッシュバックとなります。
期間 : 現在開催中
※終了時につきましては、終了の2週間前に告知をいたします。
【友達紹介キャンペーン】
内容 : 「ご紹介頂いたお客様」と「ご紹介を受けて口座開設を頂いたお客様」共に
「もつ鍋」をプレゼント!!
期間 : 2009年4月1日 - 2009年5月1日(4月30日マーケットクローズ)
各キャンペーンの詳細つきましては下記URLをご覧下さい。
http://www.mj-net.jp/campaign/
2009年04月04日
2008年07月16日
久々にFX参戦したと思った瞬間、そして夜回り
⇒のサイドバーにランキング用のツール、【このブログに投票する】をポチッとしていただければOKです。だんだん上がってきました。先ほどは90位でした。応援よろしくお願いします。
昨日のお話でございますが、なーんか108円ぐらいだったドルが落ちてきたなあと眺めており、久しぶりにと思ったわけですね。
なーんせ、この1ヶ月以上ノーポジションですごしており、すっかり忘れていまして、パスワードも怪しくなり紙を見て入れている始末。
で、これだけ落ちるのだからと104円切ったらとおもったのだけど、なにを考えたか、104.3円で売り、そん切りを104.7円にしておきましたとさ。
それで、無事発注してから深夜のドライブに出かけました。あまり深夜でもないか、夜ですね。
何しにかといえば、以前書いたこの記事
の部屋の明るさを確認しようと思い立ったわけですね。
この照明はIKEAのツネで、なかなかおされでありながらお安いのでいいなと思ったので有るのですが、いかんせんワットすうが少ない。
40W×3灯ですから、どれだけ暗いかなと?
で、行ったのはいいのだけれど、部屋にたどり着く前に、くも、むし、くも、むし、くも、むしということで大変でゴザール。
まずは一旦無視して部屋に行き、照明スイッチON!
さあ、どうだ。を!をををを!
先日もらった物件資料を読むのに困ることはないではないか。キッチン部分と比べると確かに暗く感じるのだが、これでもいいんじゃないのか?
字を書いたり本を読んだりするのには気持ち足りない気がするけど、そういうのはお気に入りの手元灯を使ってもらえば全く大丈夫と判断した。
気を良くして、くもとくもの巣と格闘を開始。
ずいぶんとでかいやつがでかい巣を作っている。箒で振り回し本体を闇のかなたへ飛ばしては、巣を除去。
これも確か5日ほど前に巣を取ったのだが・・・
格闘の勢い余って、箒が壊れてしまった。振り回しすぎたのである。ざんねん。
ついでに空室になっている部屋用の駐車場に停めてある車に「無断駐車禁止です。大家までご連絡下さい」と嫌がらせの紙をワイパーに挟んできた。
その途中で、携帯に売り注文執行のお知らせが来ていた。104.3円のはずが104,17円で執行されていた。ひょーそんなに急落したのか?
で、作業終了したところでまたまた、メール着信。
え。!イヤーな予感。
そうです、あっという間に104.77で損切りされておりました。
チャートを見るとあらまあ、ピンポイントで一番下で売って、すぐに戻して損切りです。
才能あふれます。思ったのと逆にすればいいのになあ・・・はーーー(~_~)
落ちはなし。
昨日のお話でございますが、なーんか108円ぐらいだったドルが落ちてきたなあと眺めており、久しぶりにと思ったわけですね。
なーんせ、この1ヶ月以上ノーポジションですごしており、すっかり忘れていまして、パスワードも怪しくなり紙を見て入れている始末。
で、これだけ落ちるのだからと104円切ったらとおもったのだけど、なにを考えたか、104.3円で売り、そん切りを104.7円にしておきましたとさ。
それで、無事発注してから深夜のドライブに出かけました。あまり深夜でもないか、夜ですね。
何しにかといえば、以前書いたこの記事
の部屋の明るさを確認しようと思い立ったわけですね。
この照明はIKEAのツネで、なかなかおされでありながらお安いのでいいなと思ったので有るのですが、いかんせんワットすうが少ない。
40W×3灯ですから、どれだけ暗いかなと?
で、行ったのはいいのだけれど、部屋にたどり着く前に、くも、むし、くも、むし、くも、むしということで大変でゴザール。
まずは一旦無視して部屋に行き、照明スイッチON!
さあ、どうだ。を!をををを!
先日もらった物件資料を読むのに困ることはないではないか。キッチン部分と比べると確かに暗く感じるのだが、これでもいいんじゃないのか?
字を書いたり本を読んだりするのには気持ち足りない気がするけど、そういうのはお気に入りの手元灯を使ってもらえば全く大丈夫と判断した。
気を良くして、くもとくもの巣と格闘を開始。
ずいぶんとでかいやつがでかい巣を作っている。箒で振り回し本体を闇のかなたへ飛ばしては、巣を除去。
これも確か5日ほど前に巣を取ったのだが・・・
格闘の勢い余って、箒が壊れてしまった。振り回しすぎたのである。ざんねん。
ついでに空室になっている部屋用の駐車場に停めてある車に「無断駐車禁止です。大家までご連絡下さい」と嫌がらせの紙をワイパーに挟んできた。
その途中で、携帯に売り注文執行のお知らせが来ていた。104.3円のはずが104,17円で執行されていた。ひょーそんなに急落したのか?
で、作業終了したところでまたまた、メール着信。
え。!イヤーな予感。
そうです、あっという間に104.77で損切りされておりました。
チャートを見るとあらまあ、ピンポイントで一番下で売って、すぐに戻して損切りです。
才能あふれます。思ったのと逆にすればいいのになあ・・・はーーー(~_~)
落ちはなし。
2008年06月22日
タイミングと才能
FXをかれこれ2年ぐらいになるのですが、今回も暫く前から円安になってるねえ。
その円安になる前までそれなりに売買していたのだが、この円安の前には何も買ってない。
100円が108円だよ。
2枚も買っておけばってたられば言うつもりではないのだが、嗅覚が乏しいのは否めないなあ。
大きく動く時にその全てではなく、頭と尻尾をくれてやるといいのだろうが、サブプライムで大きく動いた時は胴体を持っていかれて、今度は頭も食えない。
分析と推理と応用とが足りないなあ。情熱もか。
うーん、でなおします。
その円安になる前までそれなりに売買していたのだが、この円安の前には何も買ってない。
100円が108円だよ。
2枚も買っておけばってたられば言うつもりではないのだが、嗅覚が乏しいのは否めないなあ。
大きく動く時にその全てではなく、頭と尻尾をくれてやるといいのだろうが、サブプライムで大きく動いた時は胴体を持っていかれて、今度は頭も食えない。
分析と推理と応用とが足りないなあ。情熱もか。
うーん、でなおします。
2008年04月24日
フリーレントと礼敷ゼロみたいな
空室については、なかなか抜本的な対策がないのだが、一つはなんとか退去と入居のタイムラグが5日で済みそうで良かった。
なんで、空室になるかといえば、需給が崩れつつある可能性は否定できないなあ。ほんとに崩れたらもう目もあてられないのだが。
そんな中フリーレントや、礼敷ゼロといった条件がこの入居シーズンにはキモになってきたとどこかで読んだ。
あー、なかなか大変だ。
で、話変わってFXだけど、最初に口座開設したのはセントラル短資。
当時は、1枚の売買で米ドルの場合には売買手数料が500円、スプレッドも4,5銭だった記憶がある。
その後は取引所取引もと思って、リテラクレア証券、こちらは手数料が1枚350円だったなあ。
その当時は需給が現在と違っていたのだろうなあ、それでも昔から比べたら手数料は低くなったのだろうし、外貨預金などと比べたら雲泥の差だ。
ところが、先日まりおさんから教えてもらったらまた最近凄いことになっている。MJというこの会社なら手数料がゼロになり、さらにスプレッドも米ドルなら1銭だと。まるでFXのフリーレントと礼敷ゼロである。
実際やってみるとわかるが、手数料負けしたことも多かったし、スプレッドも買った瞬間に500円とか、マイナスになるわけだから、それが100円となるのなら素敵だ。
↓↓↓
MJ「Spot Board」
↑↑↑
口座開設しようっと。
2008年04月12日
携帯で
寝そべりながら、FXできるのが携帯の良いところですね。
去るサブプライムショックで大損してからは熱が冷めたかとおもいきや、微熱で続いておりましたFX。
これも、あまり儲かると言うわけに行かず、唯一学習したのはストップを入れておくということ。101円で買ったら、99円になったら、損切りを自動ですると言うことですね。
サブプライムショックのときには、もう下げ止まるだろうというところにナンピン入れて120円、115円、110円と買い増しして言ったような。そうして最後に投げたと。
となると、105円で投げたら、それぞれ15万、10万、5万の損失、しかも何枚もということで樹海行き近いかとも思われるそのころ。
ということで、そこだけは学習して、損切りのストップは必ず入れておりまして、そうなると買い⇒損切り発生、売り⇒損切り発生、買い⇒損切り発生とマリオさんのようです。
そんな感じでしたが、最近はなぜかぴたりとはまりました。といっても数千円から1万円程度の儲けです。これが3回ぐらいで合計2万ぐらい。一度の損切り分を回収したにとどまっております。でもなんかやはり損するより嬉しいもんです。
でも、FXは勝率の勝負ではなく、勝った金額の勝利にならないとねえ。
2007年11月12日
買っては下げ売っては上がり
FXもおとなしく参戦しております。
でも利小損大を地で行っているようなもんで、なかなかうまく行きませんねえ。
今回の大波でも、もう下がらないかと思って買ったりすると、また下がってしまう。
売っていた分は少し利が出た時点で買い戻してしまったりする。そうするとまた下がる。
なかなか、というか真逆ですなあ。さすがに、前回8月の教訓でストップを入れてますからそんなに悲惨なことにはならないけど、着々と資金が減っていくのはどうも。
で、そんなときにはお勉強。
なるほど、この本ってこうしたらもうかるみたいなことではなく、基本的に何月にはどんな取り引きが増えるとか、なぜそういうことが起きるのか?誰が動くとか、冷静になって良く調べて考えれば分かるかもしれない事が沢山乗っております。
さて、まだ半分だから、読み終えてからがんばろー
2007年09月12日
お別れ2つ
去年から始めたFXでは、2つ口座を開いているのだが、最初に開いたのはセントラル短資。
先月のビックウエーブの時から、ログインすら出来ない事が多い。
チャートは良く止まるし、全く困ったものだ。
どうも他にもそう思っている人もいるようで、この際乗り換えるかということにして、出金をオンラインで使用と思ったのだが、それも出来ない。
どうやら、マイナスの通貨があると出来ないと書いてある。マイナスの通貨と言えばカナダドルである。
ドルーカナで7月ぐらいにマイナス食らったままだった。だいたい先月にも大幅にマイナスしたもんで、資金も随分目減りしてしまった。
ここはひとつゲン直しも含めて先日口座開設できた外為ドットコムに変更しようとして、先ほど、セントラルのカスタマーサービスに電話して出金依頼した。
ところが、残念ながら両替が1日、出金に1日ということで、外為に移すのは来週になるかなあ?
もう一つのお別れは総理ですなあ。
さようならー
2007年07月30日
ポイントアンドフィギュアはどうだ!
結婚アパートの写真を撮りたいのだが、晴天時には用事があったり、東京に行っていたりして、今日行ったと思えば雷雨やらで、なかなかうまく運ばないなあ。
で、そんな中、暫く前までドルカナで惨敗しており、さらに今回の円高でも落ちてきたナイフを拾おうとして血まみれになってしまった。
そんな反省から、ポイントアンドフィギュアを勉強しようかなと思い立ち、本を購入して読んだ。
「相場の未来ズバリ読める ポイントアンドフィギュアで外貨投資に勝つ」
という松本鉄郎氏の著書だ。
さらに、珍しく実際に著者お勧めの通り、魂を込めて自筆でチャートを描いてみた。
今回血まみれになった豪ドルで06年11月の89円付近から先週まで。
豪ドルを例にとってやってみたのだが、書き方もいまいち怪しいのと、今回でトレンドの変換点が出来たような気がするのだが、それもどうもいまいち分からない。
これが分かれば面白いように予想できる(と書いてある)のでもうちょっと勉強してみましょうかねえ。なにせ、いつ、幾らになるだろうと言うのまで分かると言うのであるから本当に理解して、さらに本当であればもう勝った様な物である。(お気楽)
そういえばオプションも勉強しなければならない。
学習ノートは購入して積読しているのみだ。
2007年07月11日
一番おいしいところは・・・
今朝起きたら、為替が乱高下しておりましたなあ。
ドルカナが多少戻してくれたのでよかったので、夕べなにを思ったかカナダ円のショートしておいて、おきたときには9000円ほど利益だったのが、少ししてから見たらあっというまに5000円に。
あらーといってパソに向かうも、またこんなときに限って反応が鈍い。
しかたないからディーリングルームに移動してカナダ円買い戻したらもう利益は3000円。あーあ、おいしいところは終わってしまった。
そんなことしながら、反発している豪ドル円と、ボン円を買ってみて、まだあがるかなあ?
でも、一番おいしいところは通り過ぎたようです。
あたまとしっぽしかたべられそうにないです。
ドルカナが多少戻してくれたのでよかったので、夕べなにを思ったかカナダ円のショートしておいて、おきたときには9000円ほど利益だったのが、少ししてから見たらあっというまに5000円に。
あらーといってパソに向かうも、またこんなときに限って反応が鈍い。
しかたないからディーリングルームに移動してカナダ円買い戻したらもう利益は3000円。あーあ、おいしいところは終わってしまった。
そんなことしながら、反発している豪ドル円と、ボン円を買ってみて、まだあがるかなあ?
でも、一番おいしいところは通り過ぎたようです。
あたまとしっぽしかたべられそうにないです。
2007年06月25日
あった!
FXを最近少し再開。
そんで、メインのPCでジャバが動き出してチャート表示をさせようとすると、どうも反応が鈍くなる。
そういうときにタスクマネージャーでパフォーマンスを見るとCPUの使用率が100%になって固定されている。
一体何をしているのかは定かではないのだが、こんなんだと取り引きにならない。
そこで、ふと考えたら、あ、あったじゃんか!
ディーリングルーム、持っておりました
パソコン3台によるばっちりのディーリングルームがこちら。(パソコン教室ともいう)
環境は良いのですが、成績は振るわず、ドル円の売りから入って逆指値による損切り約1万円が3回続いた。
最近、持っていたランドを売り払って1万8千円回復したのだが、ドルカナダなども参加しており、どうなるかなあ?
2007年05月28日
久々のFX
久しぶりにFX会社のページにログインした。
なんか、ドル円がずいぶんなことになっているので、ここらで円高が来るかなあと思って121円で逆指値。122円に戻ったら損切りということで入れておいた。
しかも1枚。
あー前の状態だなあ、これではいつまで立っても資金はあまり変わらないか。
まあ、たまには見ないといけないよねといいつつ、売りから入っております。
これで、買えてしまったら、逆スワップ発生して、損切りになったりすると全くやれやれということだ。
いや、きっと円高が来るさ!
なんか、ドル円がずいぶんなことになっているので、ここらで円高が来るかなあと思って121円で逆指値。122円に戻ったら損切りということで入れておいた。
しかも1枚。
あー前の状態だなあ、これではいつまで立っても資金はあまり変わらないか。
まあ、たまには見ないといけないよねといいつつ、売りから入っております。
これで、買えてしまったら、逆スワップ発生して、損切りになったりすると全くやれやれということだ。
いや、きっと円高が来るさ!
2007年05月21日
現在のFX
しばらくFXネタ書いておりませんでした。
どうしてかというと・・・
やってないからです。
ほんと1ヶ月ぐらいはログインもしておりません。
そのまえ1ヶ月ぐらいでは多少売り買いしていたけど。
で、現在のポジションはというと。
米ドル/円 ゼロ
豪ドル/円 ゼロ
ユーロ/円 ゼロ
ボンド/円 ゼロ
ボンド/ドル ゼロ
ランド/円 3枚 ロング
ということで、着々と毎日100円ほど入っておりますが、それだけ。
どうも波乗りがうまくいかないなあと思っていたあたりで、やる気がなくなってしまい、それっきり。とりあえず全部売ったつもりだが残りのランドが残照という程度。
そろそろ豪ドルとか落ちるころかなあ?
2007年03月03日
あいたたた!
リフォームが続いていたときに、FXでは猛吹雪が吹き荒れた。
ほとんどパソを見ないうちにふと気が付けば、10万円の含み損。
あーあ、まったくこまったもんだ。
ポジションが少ないからいいかなあなんて思っていたのだが、こんなに円高になるとはねえ。
勉強代が高いのであるが、勉強になるものだ。
さて、いつ反転してくれるのだろうか?それとも奈落のそこへまっしぐら?
まだ、いまからでもポジションクリアにしたほうがいいのだろうか?
いずれにしろ月曜の朝までは話が進まないなあ。
どうでるのかなあ?
2007年01月19日
良くある?失敗
この前豪ドル5枚処分して、1枚種として残したと書いたのですが、大失敗をやらかしました。
そうです、5枚売る前に指値で売りを入れておいたのを取り消すのを忘れてました。結果どうなったかというと
買い6枚⇒買い1枚⇒売り5枚
ひょえー!利上げ警戒で円高になってはいけないと思って、5枚売ったのになんと売りこしが出来てしまった。そうなると利上げで円高になるとどうなんだ?
と思っていたところに利上げが無い。となると円安に向かうようだし。
となるとチョー損失、さらにマイナススワップの追い討ちが!
勘弁してくださいということで、狼狽の5枚買い戻しでポジションゼロ
その後本当に利上げが無くなって円安になりまったく買えなくなりましたとさ。
まあ、利上げが無ければ不動産がいいんだから良しとしましょう。(~_~)
そうです、5枚売る前に指値で売りを入れておいたのを取り消すのを忘れてました。結果どうなったかというと
買い6枚⇒買い1枚⇒売り5枚
ひょえー!利上げ警戒で円高になってはいけないと思って、5枚売ったのになんと売りこしが出来てしまった。そうなると利上げで円高になるとどうなんだ?
と思っていたところに利上げが無い。となると円安に向かうようだし。
となるとチョー損失、さらにマイナススワップの追い討ちが!
勘弁してくださいということで、狼狽の5枚買い戻しでポジションゼロ
その後本当に利上げが無くなって円安になりまったく買えなくなりましたとさ。
まあ、利上げが無ければ不動産がいいんだから良しとしましょう。(~_~)
2007年01月16日
豪ドルポジション落し FX
ということで、6枚持っていた豪ドルを1枚残して先ほど売却。
スワップ含めて利益で15000円ほど。
これクリック365のリテラクレア証券でやっていたので、買ったのから順にうらないといけない。
ひじょうに使い勝手がわるいんだなと、実感したところでございます。
なぜなら、
最初に2枚を、94.7、94.6と最高値で購入していたので、それを後のほうでなんとか下げたので購入したから最後は今よりも安いので利益になるが、ポジションを落すには最初の高値の分を落すとそのまんま損切りとなる。
これが痛いなあ。ってんで暫く待っていて今回5枚売却で薄利で手仕舞いとなって、1枚を根球というのか?に残せたけど、なかなか売れなくて困っていた。
そういう意味ではクリック365はなかなかこまったちゃんである。
しかも、よく考えたら源泉分離の20%っておいらの総合課税の率より明らかに高い。うーんメリット無し。
会社再検討の必要性が分かっただけヨシトシヨウか。
スワップ含めて利益で15000円ほど。
これクリック365のリテラクレア証券でやっていたので、買ったのから順にうらないといけない。
ひじょうに使い勝手がわるいんだなと、実感したところでございます。
なぜなら、
最初に2枚を、94.7、94.6と最高値で購入していたので、それを後のほうでなんとか下げたので購入したから最後は今よりも安いので利益になるが、ポジションを落すには最初の高値の分を落すとそのまんま損切りとなる。
これが痛いなあ。ってんで暫く待っていて今回5枚売却で薄利で手仕舞いとなって、1枚を根球というのか?に残せたけど、なかなか売れなくて困っていた。
そういう意味ではクリック365はなかなかこまったちゃんである。
しかも、よく考えたら源泉分離の20%っておいらの総合課税の率より明らかに高い。うーんメリット無し。
会社再検討の必要性が分かっただけヨシトシヨウか。
2007年01月11日
漬物屋同盟脱会
ということで、最高値で仕込んで、その後救援部隊を送ったおいらのコアラちゃんは94円ちょうどぐらいが、平均となってただいま損得ゼロ+スワップで6000円ぐらい。
ふー、一息つきました。
一時期は8万マイナスだったのだが、これから8万プラスになるには95.3円かあ。
さて、どうなることやら。
でも、日銀発言が気にかかるからポジション落としておこうかなあ?
ふー、一息つきました。
一時期は8万マイナスだったのだが、これから8万プラスになるには95.3円かあ。
さて、どうなることやら。
でも、日銀発言が気にかかるからポジション落としておこうかなあ?
2007年01月06日
年頭より、漬け物屋になってしまったFX。
豪ドルの上昇が止まらないとおもって、最後の汽車にのってしまった。94.6付近で4枚。
そしたら、あれよあれよというまに92.5ぐらい?8万円アウトです。
FXでは昨年20万ほど利益が出ていたのですが、もう半分近くアウト。普通はした1円ぐらいで損切りしているはずなのが、なぜか今回は逆指値を入れてない。
うーん、へた。
なんというか思想がないとこういうことになると言う典型ですね。もうしょうがないので漬け物屋です。
こうなるともう持てないはずが、なぜか1枚92.7ぐらいで仕入れて救援しようと思ったのだがこいつもすでに含み損。
学習は次回失敗しなかったならできているのでしょう。
2006年11月30日
2006年11月20日
2006年11月18日
豪ドルの下げとFX
暫く91円ほどになっていた豪ドルが安くなって、90円を切ったころというのは1週間ほど前のこと。90.3から買い下がって、89.9までに5枚ほど買い。
もうその時点でレバが10倍以上になっており、ちょっと大変な状態。そんで、その後米ドルを少しでも利益が出ていればいいかと117.8円ぐらいで2枚売ってレバを下げておいた。
いままで、セントラルでやっていたが、昔口座を作って株をやっていたリテラクレア証券でもFXできるし、くりっく365なのでこっちにもまた、入れてやろうという気になり郵便局からネットで入金できることを知りそれで入れてみたのだが、なんと一日の振込み可能金額が50万円に制限されていた。ひょー、そんで結構急いでやっていたので、手数料がいくらかかるかというところをきちんと読まなかったが、1%と見たような気がした。ふーん500円か。まあしょうがないかなあと思ってやってみたあと気が付いた。
あ、5千円じゃねーか!
でも、その後郵便局の通帳記帳しても50万振り込まれてるし、手数料は引かれていない、リテラの口座にもきちんと50万入っている。んーんなぞ。
もしかして、暫くしてから手数料引かれるのだろうか?
で、さっきの89.9円の豪ドルはリテラの口座で買いを1枚。なかなか複数枚の買いはまだできないなあ。
さて、最近は安そうだからという理由でのえいやー買いは少し抑えないといかんなあと。MACDとストキャ巣ティクスで見るんだと言う本を見てそれでやろうとするもなかなかうまくいかんなあ。また、レバが高いので損切りの注文を出しておくことにした。
このへんはたろうさんあたりと違うところなのだろうね。やってみないとわかんないからやってみよう。
一昨日の福井総裁が利上げを見送ったとかいうのはどう出たのかも良くわかんないのであるが、とりあえず少し豪ドルは上がったかな。またさがっていたけど、いまは?
買値よりも多少上のようでした。ほ。
2009年04月04日
こもっている間に
リノベーション三昧にこもっている間に、為替がずいぶんうごいていますねえ。
大きな動きを案の定見逃しました。
今後は少し、FXもできるかな?ってやらないほうが良かったりして。
⇒の↑の 取引手数料無料 スプレッド1銭
というのがおいらの使っているMJです。
なんでもボンド円キャンペーンだそうです。
下記参照してください。
=========================================================
2009年4月1日(水)からのキャンペーン概要は以下のとおりです。
◆キャンペーン内容
【GBP/JPY スプレッドキャンペーン!!】
内容 : GBP/JPY スプレッド“2.6銭-”!!
期間 : 2009年 4月 1日 - 2009年5月1日(4月30日マーケットクローズ)
【GBP/JPY キャンペーン!!】
内容 : キャンペーン期間中にGBP/JPYの取引高に応じて、最大1,000,000円を
キャッシュバック!!
期間 : 2009年 4月20日 - 2009年 5月16日(5月15日マーケットクローズ)
【口座開設キャンペーン!!】
内容 : お申込みより1ヵ月以内に初回入金&取引いただいたお客様へ5,000円の
キャッシュバック!
申込日より1ヶ月以内の取引量が500Lot以上の場合には、+5,000円を
追加でキャッシュバック!
合計1万円のキャッシュバックとなります。
期間 : 現在開催中
※終了時につきましては、終了の2週間前に告知をいたします。
【友達紹介キャンペーン】
内容 : 「ご紹介頂いたお客様」と「ご紹介を受けて口座開設を頂いたお客様」共に
「もつ鍋」をプレゼント!!
期間 : 2009年4月1日 - 2009年5月1日(4月30日マーケットクローズ)
各キャンペーンの詳細つきましては下記URLをご覧下さい。
http://www.mj-net.jp/campaign/
大きな動きを案の定見逃しました。
今後は少し、FXもできるかな?ってやらないほうが良かったりして。
⇒の↑の 取引手数料無料 スプレッド1銭
というのがおいらの使っているMJです。
なんでもボンド円キャンペーンだそうです。
下記参照してください。
=========================================================
2009年4月1日(水)からのキャンペーン概要は以下のとおりです。
◆キャンペーン内容
【GBP/JPY スプレッドキャンペーン!!】
内容 : GBP/JPY スプレッド“2.6銭-”!!
期間 : 2009年 4月 1日 - 2009年5月1日(4月30日マーケットクローズ)
【GBP/JPY キャンペーン!!】
内容 : キャンペーン期間中にGBP/JPYの取引高に応じて、最大1,000,000円を
キャッシュバック!!
期間 : 2009年 4月20日 - 2009年 5月16日(5月15日マーケットクローズ)
【口座開設キャンペーン!!】
内容 : お申込みより1ヵ月以内に初回入金&取引いただいたお客様へ5,000円の
キャッシュバック!
申込日より1ヶ月以内の取引量が500Lot以上の場合には、+5,000円を
追加でキャッシュバック!
合計1万円のキャッシュバックとなります。
期間 : 現在開催中
※終了時につきましては、終了の2週間前に告知をいたします。
【友達紹介キャンペーン】
内容 : 「ご紹介頂いたお客様」と「ご紹介を受けて口座開設を頂いたお客様」共に
「もつ鍋」をプレゼント!!
期間 : 2009年4月1日 - 2009年5月1日(4月30日マーケットクローズ)
各キャンペーンの詳細つきましては下記URLをご覧下さい。
http://www.mj-net.jp/campaign/
2008年07月16日
久々にFX参戦したと思った瞬間、そして夜回り
⇒のサイドバーにランキング用のツール、【このブログに投票する】をポチッとしていただければOKです。だんだん上がってきました。先ほどは90位でした。応援よろしくお願いします。
昨日のお話でございますが、なーんか108円ぐらいだったドルが落ちてきたなあと眺めており、久しぶりにと思ったわけですね。
なーんせ、この1ヶ月以上ノーポジションですごしており、すっかり忘れていまして、パスワードも怪しくなり紙を見て入れている始末。
で、これだけ落ちるのだからと104円切ったらとおもったのだけど、なにを考えたか、104.3円で売り、そん切りを104.7円にしておきましたとさ。
それで、無事発注してから深夜のドライブに出かけました。あまり深夜でもないか、夜ですね。
何しにかといえば、以前書いたこの記事
の部屋の明るさを確認しようと思い立ったわけですね。
この照明はIKEAのツネで、なかなかおされでありながらお安いのでいいなと思ったので有るのですが、いかんせんワットすうが少ない。
40W×3灯ですから、どれだけ暗いかなと?
で、行ったのはいいのだけれど、部屋にたどり着く前に、くも、むし、くも、むし、くも、むしということで大変でゴザール。
まずは一旦無視して部屋に行き、照明スイッチON!
さあ、どうだ。を!をををを!
先日もらった物件資料を読むのに困ることはないではないか。キッチン部分と比べると確かに暗く感じるのだが、これでもいいんじゃないのか?
字を書いたり本を読んだりするのには気持ち足りない気がするけど、そういうのはお気に入りの手元灯を使ってもらえば全く大丈夫と判断した。
気を良くして、くもとくもの巣と格闘を開始。
ずいぶんとでかいやつがでかい巣を作っている。箒で振り回し本体を闇のかなたへ飛ばしては、巣を除去。
これも確か5日ほど前に巣を取ったのだが・・・
格闘の勢い余って、箒が壊れてしまった。振り回しすぎたのである。ざんねん。
ついでに空室になっている部屋用の駐車場に停めてある車に「無断駐車禁止です。大家までご連絡下さい」と嫌がらせの紙をワイパーに挟んできた。
その途中で、携帯に売り注文執行のお知らせが来ていた。104.3円のはずが104,17円で執行されていた。ひょーそんなに急落したのか?
で、作業終了したところでまたまた、メール着信。
え。!イヤーな予感。
そうです、あっという間に104.77で損切りされておりました。
チャートを見るとあらまあ、ピンポイントで一番下で売って、すぐに戻して損切りです。
才能あふれます。思ったのと逆にすればいいのになあ・・・はーーー(~_~)
落ちはなし。
昨日のお話でございますが、なーんか108円ぐらいだったドルが落ちてきたなあと眺めており、久しぶりにと思ったわけですね。
なーんせ、この1ヶ月以上ノーポジションですごしており、すっかり忘れていまして、パスワードも怪しくなり紙を見て入れている始末。
で、これだけ落ちるのだからと104円切ったらとおもったのだけど、なにを考えたか、104.3円で売り、そん切りを104.7円にしておきましたとさ。
それで、無事発注してから深夜のドライブに出かけました。あまり深夜でもないか、夜ですね。
何しにかといえば、以前書いたこの記事
の部屋の明るさを確認しようと思い立ったわけですね。
この照明はIKEAのツネで、なかなかおされでありながらお安いのでいいなと思ったので有るのですが、いかんせんワットすうが少ない。
40W×3灯ですから、どれだけ暗いかなと?
で、行ったのはいいのだけれど、部屋にたどり着く前に、くも、むし、くも、むし、くも、むしということで大変でゴザール。
まずは一旦無視して部屋に行き、照明スイッチON!
さあ、どうだ。を!をををを!
先日もらった物件資料を読むのに困ることはないではないか。キッチン部分と比べると確かに暗く感じるのだが、これでもいいんじゃないのか?
字を書いたり本を読んだりするのには気持ち足りない気がするけど、そういうのはお気に入りの手元灯を使ってもらえば全く大丈夫と判断した。
気を良くして、くもとくもの巣と格闘を開始。
ずいぶんとでかいやつがでかい巣を作っている。箒で振り回し本体を闇のかなたへ飛ばしては、巣を除去。
これも確か5日ほど前に巣を取ったのだが・・・
格闘の勢い余って、箒が壊れてしまった。振り回しすぎたのである。ざんねん。
ついでに空室になっている部屋用の駐車場に停めてある車に「無断駐車禁止です。大家までご連絡下さい」と嫌がらせの紙をワイパーに挟んできた。
その途中で、携帯に売り注文執行のお知らせが来ていた。104.3円のはずが104,17円で執行されていた。ひょーそんなに急落したのか?
で、作業終了したところでまたまた、メール着信。
え。!イヤーな予感。
そうです、あっという間に104.77で損切りされておりました。
チャートを見るとあらまあ、ピンポイントで一番下で売って、すぐに戻して損切りです。
才能あふれます。思ったのと逆にすればいいのになあ・・・はーーー(~_~)
落ちはなし。
2008年06月22日
タイミングと才能
FXをかれこれ2年ぐらいになるのですが、今回も暫く前から円安になってるねえ。
その円安になる前までそれなりに売買していたのだが、この円安の前には何も買ってない。
100円が108円だよ。
2枚も買っておけばってたられば言うつもりではないのだが、嗅覚が乏しいのは否めないなあ。
大きく動く時にその全てではなく、頭と尻尾をくれてやるといいのだろうが、サブプライムで大きく動いた時は胴体を持っていかれて、今度は頭も食えない。
分析と推理と応用とが足りないなあ。情熱もか。
うーん、でなおします。
その円安になる前までそれなりに売買していたのだが、この円安の前には何も買ってない。
100円が108円だよ。
2枚も買っておけばってたられば言うつもりではないのだが、嗅覚が乏しいのは否めないなあ。
大きく動く時にその全てではなく、頭と尻尾をくれてやるといいのだろうが、サブプライムで大きく動いた時は胴体を持っていかれて、今度は頭も食えない。
分析と推理と応用とが足りないなあ。情熱もか。
うーん、でなおします。
2008年04月24日
フリーレントと礼敷ゼロみたいな
空室については、なかなか抜本的な対策がないのだが、一つはなんとか退去と入居のタイムラグが5日で済みそうで良かった。
なんで、空室になるかといえば、需給が崩れつつある可能性は否定できないなあ。ほんとに崩れたらもう目もあてられないのだが。
そんな中フリーレントや、礼敷ゼロといった条件がこの入居シーズンにはキモになってきたとどこかで読んだ。
あー、なかなか大変だ。
で、話変わってFXだけど、最初に口座開設したのはセントラル短資。
当時は、1枚の売買で米ドルの場合には売買手数料が500円、スプレッドも4,5銭だった記憶がある。
その後は取引所取引もと思って、リテラクレア証券、こちらは手数料が1枚350円だったなあ。
その当時は需給が現在と違っていたのだろうなあ、それでも昔から比べたら手数料は低くなったのだろうし、外貨預金などと比べたら雲泥の差だ。
ところが、先日まりおさんから教えてもらったらまた最近凄いことになっている。MJというこの会社なら手数料がゼロになり、さらにスプレッドも米ドルなら1銭だと。まるでFXのフリーレントと礼敷ゼロである。
実際やってみるとわかるが、手数料負けしたことも多かったし、スプレッドも買った瞬間に500円とか、マイナスになるわけだから、それが100円となるのなら素敵だ。
↓↓↓
MJ「Spot Board」
↑↑↑
口座開設しようっと。
2008年04月12日
携帯で
寝そべりながら、FXできるのが携帯の良いところですね。
去るサブプライムショックで大損してからは熱が冷めたかとおもいきや、微熱で続いておりましたFX。
これも、あまり儲かると言うわけに行かず、唯一学習したのはストップを入れておくということ。101円で買ったら、99円になったら、損切りを自動ですると言うことですね。
サブプライムショックのときには、もう下げ止まるだろうというところにナンピン入れて120円、115円、110円と買い増しして言ったような。そうして最後に投げたと。
となると、105円で投げたら、それぞれ15万、10万、5万の損失、しかも何枚もということで樹海行き近いかとも思われるそのころ。
ということで、そこだけは学習して、損切りのストップは必ず入れておりまして、そうなると買い⇒損切り発生、売り⇒損切り発生、買い⇒損切り発生とマリオさんのようです。
そんな感じでしたが、最近はなぜかぴたりとはまりました。といっても数千円から1万円程度の儲けです。これが3回ぐらいで合計2万ぐらい。一度の損切り分を回収したにとどまっております。でもなんかやはり損するより嬉しいもんです。
でも、FXは勝率の勝負ではなく、勝った金額の勝利にならないとねえ。
2007年11月12日
買っては下げ売っては上がり
FXもおとなしく参戦しております。
でも利小損大を地で行っているようなもんで、なかなかうまく行きませんねえ。
今回の大波でも、もう下がらないかと思って買ったりすると、また下がってしまう。
売っていた分は少し利が出た時点で買い戻してしまったりする。そうするとまた下がる。
なかなか、というか真逆ですなあ。さすがに、前回8月の教訓でストップを入れてますからそんなに悲惨なことにはならないけど、着々と資金が減っていくのはどうも。
で、そんなときにはお勉強。
なるほど、この本ってこうしたらもうかるみたいなことではなく、基本的に何月にはどんな取り引きが増えるとか、なぜそういうことが起きるのか?誰が動くとか、冷静になって良く調べて考えれば分かるかもしれない事が沢山乗っております。
さて、まだ半分だから、読み終えてからがんばろー
2007年09月12日
お別れ2つ
去年から始めたFXでは、2つ口座を開いているのだが、最初に開いたのはセントラル短資。
先月のビックウエーブの時から、ログインすら出来ない事が多い。
チャートは良く止まるし、全く困ったものだ。
どうも他にもそう思っている人もいるようで、この際乗り換えるかということにして、出金をオンラインで使用と思ったのだが、それも出来ない。
どうやら、マイナスの通貨があると出来ないと書いてある。マイナスの通貨と言えばカナダドルである。
ドルーカナで7月ぐらいにマイナス食らったままだった。だいたい先月にも大幅にマイナスしたもんで、資金も随分目減りしてしまった。
ここはひとつゲン直しも含めて先日口座開設できた外為ドットコムに変更しようとして、先ほど、セントラルのカスタマーサービスに電話して出金依頼した。
ところが、残念ながら両替が1日、出金に1日ということで、外為に移すのは来週になるかなあ?
もう一つのお別れは総理ですなあ。
さようならー
2007年07月30日
ポイントアンドフィギュアはどうだ!
結婚アパートの写真を撮りたいのだが、晴天時には用事があったり、東京に行っていたりして、今日行ったと思えば雷雨やらで、なかなかうまく運ばないなあ。
で、そんな中、暫く前までドルカナで惨敗しており、さらに今回の円高でも落ちてきたナイフを拾おうとして血まみれになってしまった。
そんな反省から、ポイントアンドフィギュアを勉強しようかなと思い立ち、本を購入して読んだ。
「相場の未来ズバリ読める ポイントアンドフィギュアで外貨投資に勝つ」
という松本鉄郎氏の著書だ。
さらに、珍しく実際に著者お勧めの通り、魂を込めて自筆でチャートを描いてみた。
今回血まみれになった豪ドルで06年11月の89円付近から先週まで。
豪ドルを例にとってやってみたのだが、書き方もいまいち怪しいのと、今回でトレンドの変換点が出来たような気がするのだが、それもどうもいまいち分からない。
これが分かれば面白いように予想できる(と書いてある)のでもうちょっと勉強してみましょうかねえ。なにせ、いつ、幾らになるだろうと言うのまで分かると言うのであるから本当に理解して、さらに本当であればもう勝った様な物である。(お気楽)
そういえばオプションも勉強しなければならない。
学習ノートは購入して積読しているのみだ。
2007年07月11日
一番おいしいところは・・・
今朝起きたら、為替が乱高下しておりましたなあ。
ドルカナが多少戻してくれたのでよかったので、夕べなにを思ったかカナダ円のショートしておいて、おきたときには9000円ほど利益だったのが、少ししてから見たらあっというまに5000円に。
あらーといってパソに向かうも、またこんなときに限って反応が鈍い。
しかたないからディーリングルームに移動してカナダ円買い戻したらもう利益は3000円。あーあ、おいしいところは終わってしまった。
そんなことしながら、反発している豪ドル円と、ボン円を買ってみて、まだあがるかなあ?
でも、一番おいしいところは通り過ぎたようです。
あたまとしっぽしかたべられそうにないです。
ドルカナが多少戻してくれたのでよかったので、夕べなにを思ったかカナダ円のショートしておいて、おきたときには9000円ほど利益だったのが、少ししてから見たらあっというまに5000円に。
あらーといってパソに向かうも、またこんなときに限って反応が鈍い。
しかたないからディーリングルームに移動してカナダ円買い戻したらもう利益は3000円。あーあ、おいしいところは終わってしまった。
そんなことしながら、反発している豪ドル円と、ボン円を買ってみて、まだあがるかなあ?
でも、一番おいしいところは通り過ぎたようです。
あたまとしっぽしかたべられそうにないです。
2007年06月25日
あった!
FXを最近少し再開。
そんで、メインのPCでジャバが動き出してチャート表示をさせようとすると、どうも反応が鈍くなる。
そういうときにタスクマネージャーでパフォーマンスを見るとCPUの使用率が100%になって固定されている。
一体何をしているのかは定かではないのだが、こんなんだと取り引きにならない。
そこで、ふと考えたら、あ、あったじゃんか!
ディーリングルーム、持っておりました
パソコン3台によるばっちりのディーリングルームがこちら。(パソコン教室ともいう)
環境は良いのですが、成績は振るわず、ドル円の売りから入って逆指値による損切り約1万円が3回続いた。
最近、持っていたランドを売り払って1万8千円回復したのだが、ドルカナダなども参加しており、どうなるかなあ?
2007年05月28日
久々のFX
久しぶりにFX会社のページにログインした。
なんか、ドル円がずいぶんなことになっているので、ここらで円高が来るかなあと思って121円で逆指値。122円に戻ったら損切りということで入れておいた。
しかも1枚。
あー前の状態だなあ、これではいつまで立っても資金はあまり変わらないか。
まあ、たまには見ないといけないよねといいつつ、売りから入っております。
これで、買えてしまったら、逆スワップ発生して、損切りになったりすると全くやれやれということだ。
いや、きっと円高が来るさ!
なんか、ドル円がずいぶんなことになっているので、ここらで円高が来るかなあと思って121円で逆指値。122円に戻ったら損切りということで入れておいた。
しかも1枚。
あー前の状態だなあ、これではいつまで立っても資金はあまり変わらないか。
まあ、たまには見ないといけないよねといいつつ、売りから入っております。
これで、買えてしまったら、逆スワップ発生して、損切りになったりすると全くやれやれということだ。
いや、きっと円高が来るさ!
2007年05月21日
現在のFX
しばらくFXネタ書いておりませんでした。
どうしてかというと・・・
やってないからです。
ほんと1ヶ月ぐらいはログインもしておりません。
そのまえ1ヶ月ぐらいでは多少売り買いしていたけど。
で、現在のポジションはというと。
米ドル/円 ゼロ
豪ドル/円 ゼロ
ユーロ/円 ゼロ
ボンド/円 ゼロ
ボンド/ドル ゼロ
ランド/円 3枚 ロング
ということで、着々と毎日100円ほど入っておりますが、それだけ。
どうも波乗りがうまくいかないなあと思っていたあたりで、やる気がなくなってしまい、それっきり。とりあえず全部売ったつもりだが残りのランドが残照という程度。
そろそろ豪ドルとか落ちるころかなあ?
2007年03月03日
あいたたた!
リフォームが続いていたときに、FXでは猛吹雪が吹き荒れた。
ほとんどパソを見ないうちにふと気が付けば、10万円の含み損。
あーあ、まったくこまったもんだ。
ポジションが少ないからいいかなあなんて思っていたのだが、こんなに円高になるとはねえ。
勉強代が高いのであるが、勉強になるものだ。
さて、いつ反転してくれるのだろうか?それとも奈落のそこへまっしぐら?
まだ、いまからでもポジションクリアにしたほうがいいのだろうか?
いずれにしろ月曜の朝までは話が進まないなあ。
どうでるのかなあ?
2007年01月19日
良くある?失敗
この前豪ドル5枚処分して、1枚種として残したと書いたのですが、大失敗をやらかしました。
そうです、5枚売る前に指値で売りを入れておいたのを取り消すのを忘れてました。結果どうなったかというと
買い6枚⇒買い1枚⇒売り5枚
ひょえー!利上げ警戒で円高になってはいけないと思って、5枚売ったのになんと売りこしが出来てしまった。そうなると利上げで円高になるとどうなんだ?
と思っていたところに利上げが無い。となると円安に向かうようだし。
となるとチョー損失、さらにマイナススワップの追い討ちが!
勘弁してくださいということで、狼狽の5枚買い戻しでポジションゼロ
その後本当に利上げが無くなって円安になりまったく買えなくなりましたとさ。
まあ、利上げが無ければ不動産がいいんだから良しとしましょう。(~_~)
そうです、5枚売る前に指値で売りを入れておいたのを取り消すのを忘れてました。結果どうなったかというと
買い6枚⇒買い1枚⇒売り5枚
ひょえー!利上げ警戒で円高になってはいけないと思って、5枚売ったのになんと売りこしが出来てしまった。そうなると利上げで円高になるとどうなんだ?
と思っていたところに利上げが無い。となると円安に向かうようだし。
となるとチョー損失、さらにマイナススワップの追い討ちが!
勘弁してくださいということで、狼狽の5枚買い戻しでポジションゼロ
その後本当に利上げが無くなって円安になりまったく買えなくなりましたとさ。
まあ、利上げが無ければ不動産がいいんだから良しとしましょう。(~_~)
2007年01月16日
豪ドルポジション落し FX
ということで、6枚持っていた豪ドルを1枚残して先ほど売却。
スワップ含めて利益で15000円ほど。
これクリック365のリテラクレア証券でやっていたので、買ったのから順にうらないといけない。
ひじょうに使い勝手がわるいんだなと、実感したところでございます。
なぜなら、
最初に2枚を、94.7、94.6と最高値で購入していたので、それを後のほうでなんとか下げたので購入したから最後は今よりも安いので利益になるが、ポジションを落すには最初の高値の分を落すとそのまんま損切りとなる。
これが痛いなあ。ってんで暫く待っていて今回5枚売却で薄利で手仕舞いとなって、1枚を根球というのか?に残せたけど、なかなか売れなくて困っていた。
そういう意味ではクリック365はなかなかこまったちゃんである。
しかも、よく考えたら源泉分離の20%っておいらの総合課税の率より明らかに高い。うーんメリット無し。
会社再検討の必要性が分かっただけヨシトシヨウか。
スワップ含めて利益で15000円ほど。
これクリック365のリテラクレア証券でやっていたので、買ったのから順にうらないといけない。
ひじょうに使い勝手がわるいんだなと、実感したところでございます。
なぜなら、
最初に2枚を、94.7、94.6と最高値で購入していたので、それを後のほうでなんとか下げたので購入したから最後は今よりも安いので利益になるが、ポジションを落すには最初の高値の分を落すとそのまんま損切りとなる。
これが痛いなあ。ってんで暫く待っていて今回5枚売却で薄利で手仕舞いとなって、1枚を根球というのか?に残せたけど、なかなか売れなくて困っていた。
そういう意味ではクリック365はなかなかこまったちゃんである。
しかも、よく考えたら源泉分離の20%っておいらの総合課税の率より明らかに高い。うーんメリット無し。
会社再検討の必要性が分かっただけヨシトシヨウか。
2007年01月11日
漬物屋同盟脱会
ということで、最高値で仕込んで、その後救援部隊を送ったおいらのコアラちゃんは94円ちょうどぐらいが、平均となってただいま損得ゼロ+スワップで6000円ぐらい。
ふー、一息つきました。
一時期は8万マイナスだったのだが、これから8万プラスになるには95.3円かあ。
さて、どうなることやら。
でも、日銀発言が気にかかるからポジション落としておこうかなあ?
ふー、一息つきました。
一時期は8万マイナスだったのだが、これから8万プラスになるには95.3円かあ。
さて、どうなることやら。
でも、日銀発言が気にかかるからポジション落としておこうかなあ?
2007年01月06日
年頭より、漬け物屋になってしまったFX。
豪ドルの上昇が止まらないとおもって、最後の汽車にのってしまった。94.6付近で4枚。
そしたら、あれよあれよというまに92.5ぐらい?8万円アウトです。
FXでは昨年20万ほど利益が出ていたのですが、もう半分近くアウト。普通はした1円ぐらいで損切りしているはずなのが、なぜか今回は逆指値を入れてない。
うーん、へた。
なんというか思想がないとこういうことになると言う典型ですね。もうしょうがないので漬け物屋です。
こうなるともう持てないはずが、なぜか1枚92.7ぐらいで仕入れて救援しようと思ったのだがこいつもすでに含み損。
学習は次回失敗しなかったならできているのでしょう。
2006年11月30日
2006年11月20日
2006年11月18日
豪ドルの下げとFX
暫く91円ほどになっていた豪ドルが安くなって、90円を切ったころというのは1週間ほど前のこと。90.3から買い下がって、89.9までに5枚ほど買い。
もうその時点でレバが10倍以上になっており、ちょっと大変な状態。そんで、その後米ドルを少しでも利益が出ていればいいかと117.8円ぐらいで2枚売ってレバを下げておいた。
いままで、セントラルでやっていたが、昔口座を作って株をやっていたリテラクレア証券でもFXできるし、くりっく365なのでこっちにもまた、入れてやろうという気になり郵便局からネットで入金できることを知りそれで入れてみたのだが、なんと一日の振込み可能金額が50万円に制限されていた。ひょー、そんで結構急いでやっていたので、手数料がいくらかかるかというところをきちんと読まなかったが、1%と見たような気がした。ふーん500円か。まあしょうがないかなあと思ってやってみたあと気が付いた。
あ、5千円じゃねーか!
でも、その後郵便局の通帳記帳しても50万振り込まれてるし、手数料は引かれていない、リテラの口座にもきちんと50万入っている。んーんなぞ。
もしかして、暫くしてから手数料引かれるのだろうか?
で、さっきの89.9円の豪ドルはリテラの口座で買いを1枚。なかなか複数枚の買いはまだできないなあ。
さて、最近は安そうだからという理由でのえいやー買いは少し抑えないといかんなあと。MACDとストキャ巣ティクスで見るんだと言う本を見てそれでやろうとするもなかなかうまくいかんなあ。また、レバが高いので損切りの注文を出しておくことにした。
このへんはたろうさんあたりと違うところなのだろうね。やってみないとわかんないからやってみよう。
一昨日の福井総裁が利上げを見送ったとかいうのはどう出たのかも良くわかんないのであるが、とりあえず少し豪ドルは上がったかな。またさがっていたけど、いまは?
買値よりも多少上のようでした。ほ。