というか、猫を制止しない入居者にやられた。
ふすまと、柱じゃない、ふすまの枠と両方ギタギタなのが、10か所ぐらいあるなあ。
で、思ったのだがここのふすま枠を取り外して上部の石膏ボード壁を抜いてしまえば、枠とふすまの5か所ぐらいのギタギタを直さなくてもいいなあ。すると、3DKからなんちゃって2LDKに変更できる。
ついでに、のこしてあった和室はフローリングに張り替えてというのをやれば、明るくなるキッチンと広々感も出るだろう。
で、シェーンアパートの床を張り終えた大工さんに、その日の昼前ぐらいに移動してもらって、ペットアパートの垂れ壁撤去とふっきをお願いした。
さすがだ、なんのかんの言いながらでもなんと半日で完了。
おいらは、壁を壊しているうちにホームセンターで集成材を買ってきた。レガシィでぎりぎりにカット。2430mmぐらいの幅が500mm
この材から、幅150の板を3本切り出してもらい、縦縦横と使用した。
取り外したのは、枠にボード用の溝が切手あって、そこのボードをはめ込んでいたが、そこはパス。断面付き当てで終了ではあるが。
次回は翌週となって、それまでにおいらのお仕事は
床材の購入と搬入。これは、さっきまで使っていた杉の無垢材15o超B級品。ほぼC級。
6畳なので、3坪だが、使えないのがあるから4坪購入。
あとは、畳が30mmのスタイロ畳なので、今回は仕方なく12mmの合板のみで合計27mmで良しとしよう。
無垢材はある程度は断熱効果あるし、2階の床だからまあいいかな。
ここまで搬入したが、購入がシェーンアパートの近所のホームセンター。
ペットアパートの近所のホームセンターにはこの材料がないからねえ。お店によってそういうものは違うよね。
さらに、床張る前に天井塗装しようとおもった。
こんかいは、maya sunsun さんの竿淵天井?塗装をまねさせてもらった。許可は頂いた。

溝の色はチョコレートブラック、面の色はなんとかグレー。明るいほうのグレー。
初めての施工で、もちろん先に溝を塗る。だが、はみ出してくる。これは果たして、グレーを上塗りして色が出てこないのか心配した。
みぞを塗ったところで昼休憩。と同時に乾かしている。



お昼と近所のホームセンターでのお買い物を済ませて、午後には面の塗装。
畳5畳一回塗りの1L缶だったので、すこし薄く塗ってしまったが足りた。が薄いかなあ?
もう暗くなってきて、乾いた状態でどうなるかはわからない。
仕方ないので本日終了。
別の日に状態みて、ダメならペンキ買って2度目塗装だな。