トイレの便器、床との隙間から水が漏れてきていると、ペットアパートの入居者さんから着信。
うーん、またか。なんか同じ感じである。
というのは、このアパートの別の部屋で同じようなことが起きた。
調整をしたり、いろいろしたのだが結局新規入れ替えということになった。まあそれで、その後は大丈夫なのだが。
ってことで、昨日業者さんとみることになっていたが、向かう車の前方では交通事故による渋滞。あれまあ、間に合わなかったがその間に業者さん見ました。ってのでうーん、同じことだねええと。
替えましょうよっていうわけだ。
うーん、仕方ない。
で、をシュレットを前回は施主支給で取り付けとあとは、床付近のバルブがプラスチックの頭で出来ていてすぐにぬるっと外れてしまい、ほんとは専用の工具でやらないといけないのだが、コインをペンチで挟んでやるのがいけないのか?
まあ、でもここをプラにするってのは設計がおかしいよねえ。
ということで、このバルブも通常タイプのに交換することにした。
さらに、下水の定期的に掃除してくださいっているトラップ。これは外人アパートであるが、以前行ったときになんか、おかしいなとおもったら蓋を押し上げて排水が駐車場に流れ出している形跡あり
実は、その後も何回か行ったのだが忘れていた。もっともこれも本来入居者さんが掃除すべきものではあるが、さっぱりやらないので大家がやることになるんだと設備屋さんが予言していた。
で、ちょっとやばそうなのでなにか掃除するに都合のいいものないかと探していたが、けっきょく斫りの長い取っ手が着いたのをもっていった。
数か所は、だいたい簡単に掃除できた。といっても新聞1日分が汚泥用に終了。
だいぶ髪の毛があって難儀したのであるが。というかなかなかに臭い。手にもついてしまいやれやれである。
ところが、その漏れだしている分はハードだ。斫りの棒使って、ぐりぐりしながら掻き出した。その甲斐あって、棒引っ張れば網が引き出せるようになった。
結局だいたい10kg近くの汚泥を新聞にまるめてからゴミ袋にいれて収集を待つことにした。
あとは、ジンジャーアパートではゴルフバックが外に置いてある。うん、置いてあるのでどうしようかと思ったが、お名前があったので、メールして物置の前に移動。
あとは、ジンジャーアパートの人から、近所のひとのお客が駐車場に止めてるとのタレコミいや、ご注進があったのでくい打って駐車ご遠慮くださいって、プレート付けて置いた。
で、もうシュシュのきせつである。
最初は、草刈りでなくシュシュから。この最初の時点である程度しゅんとさせておくとまあいいか。
まあ、そんな感じで季節は流れていく。
2019年04月19日
この記事へのコメント
コメントを書く