カブJA44 110tので仕事に行きます。
少し動画が溜まったので、まとめて置いておきます。
カブ動画なので、大してリフォーム部分はありません。
よろしければ、チャンネル登録といいねボタン お願いします。
1、1周年アパートの洗面所壁紙はがしその1
2.壁紙はがしその2
3.シェーンアパートのジョリパットでの壁塗り
2020年08月22日
2020年08月17日
まあ、お盆休みだよ
先日、休養日が取れたとか書いていたけど、その後御盆休みだった。
12日まではリフォームに行った。でも暑いんだよね。
昼過ぎたらかなり厳しい。ということで、12日は午後1時までやって、その後お昼のあとは満喫で涼んだ。
で、13日は銀行にお出かけ。
試算表を持って来いという事であった。
ところで、状況を聞いたところ、現状ではそこそこ返済が進んできて担保余力が出てますよとのことで、なによりだった。
もう一つ、コロナ借り換えの返済分の金額がどうも合わないので、詳細を聞いた。
さらに、最後に固定金利期間が終わるのだが、そいつは今度どうなるの?はがきが来ていたのだが、まだそれは後でねと。
なんだかなあ。
13日は、お盆の祭壇作って、仏壇から外にだして提灯飾ってと。
その後、お墓参りでは、わらを燃やして
盆さん盆さん、この煙にのってきしゃっしゃれよ〜
と歌ってと。
最後には、新盆回りだ。
記帳したが、今年あるはずであった、同級生の家ではコロナで東京から帰ってこられずにやらなかったと。
14日は、カブでツーリングした。
ツーリングすると、休憩時などに景色を見てると、さてーこしかたとしてどうだろうとか、この先はどうでしょうとか
いろいろと思いをはせる。良いことだ。結論は出ないけどね。
15にちは、本来お祭りだが、御多分に漏れずコロナで中止
ということで、休養日
16日は経理少しして、休養しながら、お墓参りで
盆さん盆さん、この煙に乗っておかえりなんし〜
と歌ってから、提灯のお片付け
さて本日は仕事に行くかと思ってたのだが、朝どうも起きられなかったので中止してまた、経理とか夕方には太陽光の草刈り
これは、まいった。
リフォームに時間を割いたため、どうもおろそかになってしまった。ということで、背を越す草にパネルがいくらか隠れてしまった。
やれやれ。まあ、すべて上手くできるというのは無理だな。
というお盆でしたなあ。
さて、明日は起きられるかな?
12日まではリフォームに行った。でも暑いんだよね。
昼過ぎたらかなり厳しい。ということで、12日は午後1時までやって、その後お昼のあとは満喫で涼んだ。
で、13日は銀行にお出かけ。
試算表を持って来いという事であった。
ところで、状況を聞いたところ、現状ではそこそこ返済が進んできて担保余力が出てますよとのことで、なによりだった。
もう一つ、コロナ借り換えの返済分の金額がどうも合わないので、詳細を聞いた。
さらに、最後に固定金利期間が終わるのだが、そいつは今度どうなるの?はがきが来ていたのだが、まだそれは後でねと。
なんだかなあ。
13日は、お盆の祭壇作って、仏壇から外にだして提灯飾ってと。
その後、お墓参りでは、わらを燃やして
盆さん盆さん、この煙にのってきしゃっしゃれよ〜
と歌ってと。
最後には、新盆回りだ。
記帳したが、今年あるはずであった、同級生の家ではコロナで東京から帰ってこられずにやらなかったと。
14日は、カブでツーリングした。
ツーリングすると、休憩時などに景色を見てると、さてーこしかたとしてどうだろうとか、この先はどうでしょうとか
いろいろと思いをはせる。良いことだ。結論は出ないけどね。
15にちは、本来お祭りだが、御多分に漏れずコロナで中止
ということで、休養日
16日は経理少しして、休養しながら、お墓参りで
盆さん盆さん、この煙に乗っておかえりなんし〜
と歌ってから、提灯のお片付け
さて本日は仕事に行くかと思ってたのだが、朝どうも起きられなかったので中止してまた、経理とか夕方には太陽光の草刈り
これは、まいった。
リフォームに時間を割いたため、どうもおろそかになってしまった。ということで、背を越す草にパネルがいくらか隠れてしまった。
やれやれ。まあ、すべて上手くできるというのは無理だな。
というお盆でしたなあ。
さて、明日は起きられるかな?
2020年08月08日
完全休養日 きたー
シェーンアパートは昨年の10月に購入。
1号室は、その後、細々とリフォームをして先日無事申し込み。
引き続き2号室のリフォームを今度はさすがに大工さん入れて行っている。
のであるが、大工さん来る日は朝早くから丸一日しっかりと現場にはりついて、ここはどうする?ってのに対応と、電気配線とかスイッチ追加とか(またインタフォン配線忘れてしまったが)大工さんは手間仕事なので、材料手配とか買いに行ったりとかなかなかつかれます。
昨日は、部材搬入があったので、大工さんいないけど現場にてドアを入れてもらった。
ごみ処分のために軽トラでいっていたので、そのまま砕石を買いに行って、敷地の低いところと駐車場の部分やら、掘り返して土が出た部分に入れたのだ。
でも、その前に壊した壁の石膏ボードはごみやさんにもっていったが、前回これは受け取れませんと拒否された壁に塗ってある材料。これモルタルでもなく、土でもなく、砂の入った壁材が8mmぐらいの厚さで塗ってあった。
こいつは、処分してくれないからほかの五味屋さんにもっていこうと思ったのだが、面倒だ!駐車場に撒いてしまえ!ってことで撒いた上に砂利を撒いてカバー。色が違うのでちょっと目立ったから。
その後、壁塗りをジョリパッドで4面ほど行い本日終了ってのが昨日。
その前に今日こそ休もうとおもっていたのに、午後からペットアパートの水漏れ部屋に呼び出されて、開口部塞ぐように工事したり、1周年アパートでは、壁紙がはがれかけていたの、ノリを入れて補修。
とかやっていて、一日休みってなかなかなく、ちかれました・・・
さがさなひでくださひ・・・
って状態に陥っていたので、本日はいわゆる休日のお父さんのように日がなごろごろしてやっと体力回復してきたところ。
まあ、こうやってブログ書いていたりするのではあるが。
まあ、そんなだけの話。
1号室は、その後、細々とリフォームをして先日無事申し込み。
引き続き2号室のリフォームを今度はさすがに大工さん入れて行っている。
のであるが、大工さん来る日は朝早くから丸一日しっかりと現場にはりついて、ここはどうする?ってのに対応と、電気配線とかスイッチ追加とか(またインタフォン配線忘れてしまったが)大工さんは手間仕事なので、材料手配とか買いに行ったりとかなかなかつかれます。
昨日は、部材搬入があったので、大工さんいないけど現場にてドアを入れてもらった。
ごみ処分のために軽トラでいっていたので、そのまま砕石を買いに行って、敷地の低いところと駐車場の部分やら、掘り返して土が出た部分に入れたのだ。
でも、その前に壊した壁の石膏ボードはごみやさんにもっていったが、前回これは受け取れませんと拒否された壁に塗ってある材料。これモルタルでもなく、土でもなく、砂の入った壁材が8mmぐらいの厚さで塗ってあった。
こいつは、処分してくれないからほかの五味屋さんにもっていこうと思ったのだが、面倒だ!駐車場に撒いてしまえ!ってことで撒いた上に砂利を撒いてカバー。色が違うのでちょっと目立ったから。
その後、壁塗りをジョリパッドで4面ほど行い本日終了ってのが昨日。
その前に今日こそ休もうとおもっていたのに、午後からペットアパートの水漏れ部屋に呼び出されて、開口部塞ぐように工事したり、1周年アパートでは、壁紙がはがれかけていたの、ノリを入れて補修。
とかやっていて、一日休みってなかなかなく、ちかれました・・・
さがさなひでくださひ・・・
って状態に陥っていたので、本日はいわゆる休日のお父さんのように日がなごろごろしてやっと体力回復してきたところ。
まあ、こうやってブログ書いていたりするのではあるが。
まあ、そんなだけの話。
2020年08月03日
長年の謎は解けた! ペットアパート水漏れの恐怖の巻
ペットアパートの103号室のトイレと、洗面所のあたりは何度も水漏れが発生していた。
原因として、考えられたのは2階の玄関回りの入り口である。
ここは、屋根は掛かっているのだが、風向きによっては雨が吹き込むことがある。
そんで、大雨だったりするとバンバン吹き込んでくる。
で、問題は水勾配が取れていないというか、逆である。
つまり、吹き込んだ雨は外側に流れずに内側玄関ドアの付近に溜まってしまうのである。
これにより、たまった水が染み込んで、2階床のベースであるデッキプレートの上を伝って、どこからか1階のトイレの上にポタリ
というわけってのが一つ。これもまあたぶんって感じだが。
まあ、溜まった時に起きるので、おそらく合っている。
これについては、一度コンクリやモルタル使って補修しておいた。それで大体はよくなっていたのだが今年の梅雨の長雨でまた、1階の水漏れが発生した。
なので、まだ今一だったから、もう一度コンクリとモルタルで補修工事してみた。
今回は水勾配が大体取れた気がする。というのも水平器もっていかなかったの目分量で・・・
さて、数日して1階の方にどうでしょう?水漏れ止まりましたか?
いや、だめです。
ひょー。ってことはここ数日雨が降らないのに漏れるってことは水道管か!
だとすると緊急事態宣言だ!国は出さないがおいらはだすぞ
一度見させてください。
風呂から天井裏をのぞくとありゃー、溜まってるよ。
どうも、水道管の縦の管は洗面台かな?そこから30秒に1回ぐらいポタリ
うーん、ここを見て管の工事してもらうので明後日都合つけてください。
2階の方にも都合をつけてもらってが先ほどの夕方。
午後5時から開始だ。
まずは、天井裏に入ってもらうが、なかなか狭いのでここは前からは入れたためしがない。
今回5尺の脚立を持ってきてもらったので、ちょうどよく入れるようだ。
でも、ぎり一度入っただけで、身動き取れない。
でも、まあ見て確かにたれてる。でも、水道管からではなく、その周りのデッキプレートの穴から垂れている。????
なんだこれ?
2階の方に洗面台の水流してもらう。
うーん、変わらない。
しかたないから、開口した。
石膏ボードへにょへにょになっている。いちど水吸ったらだめだというがこいつは、何回も水吸っているのでカビもでているしボロボロである。
洗面所を開校したが、まだよくわからない。
今度はトイレを流してもらった。
でも水漏れはない。
ありゃ、トイレを開口だ。
天井開けたがこちらのほうがもっと石膏ボードボロボロである。こりゃ無理だなあ。
で、見えた。
この物件、トイレに謎のパイプが来ている。なんだろうなと思ったのだが、今回初めて判明。
以前、簡易水洗トイレだったのだ。それを前の大家さんが水洗に交換してあって、このパイプはそのオーバーフロー管だそうな。
床のレベルと同じところでパイプが切ってある。
で、じゃあなんだ。この水漏れは?
わからんので、2階のトイレを見させてもらう。
おやー!水漏れしてるぞ。
じゃじゃーん!
このトイレというか便器同じものが、いままで2台交換している。6戸なのだが、すでに2台。
なぜかというと、不明なのであるが、便器から水が漏れるのである。
突然漏れ出すのだ。一度目はいろいろと付け外しとかしていたのだが、結局だめで交換し、2度目はいきなり交換だ。
で、今回3回目となるかな。
いままでは、床に水たまりが出来てしまい、発覚していたのだが今回は、便器の漏れた水が、オーバーフロー管の外側を伝わって、でっきぷr-とは貫通しているので、その下の部分からポタリ
ってことだ。
で、雨漏りではなく2階の便器の水漏れがオーバーフロー管を伝わって、下に降りてきて曲がりのところでポタリ。
そこは、1階のトイレの左奥。しばらくは、ここから水漏れしていたが
そのうちに、洗面所の右奥からも出てきた。
石膏ボードはもうアウト。
ということで、2階のトイレ便器交換がまずはやることとなった。
そののちに開口した天井の復旧を図ろう。
緊急事態宣言は解除された。
ふー
写真、気が向いたら後で載せます。
原因として、考えられたのは2階の玄関回りの入り口である。
ここは、屋根は掛かっているのだが、風向きによっては雨が吹き込むことがある。
そんで、大雨だったりするとバンバン吹き込んでくる。
で、問題は水勾配が取れていないというか、逆である。
つまり、吹き込んだ雨は外側に流れずに内側玄関ドアの付近に溜まってしまうのである。
これにより、たまった水が染み込んで、2階床のベースであるデッキプレートの上を伝って、どこからか1階のトイレの上にポタリ
というわけってのが一つ。これもまあたぶんって感じだが。
まあ、溜まった時に起きるので、おそらく合っている。
これについては、一度コンクリやモルタル使って補修しておいた。それで大体はよくなっていたのだが今年の梅雨の長雨でまた、1階の水漏れが発生した。
なので、まだ今一だったから、もう一度コンクリとモルタルで補修工事してみた。
今回は水勾配が大体取れた気がする。というのも水平器もっていかなかったの目分量で・・・
さて、数日して1階の方にどうでしょう?水漏れ止まりましたか?
いや、だめです。
ひょー。ってことはここ数日雨が降らないのに漏れるってことは水道管か!
だとすると緊急事態宣言だ!国は出さないがおいらはだすぞ
一度見させてください。
風呂から天井裏をのぞくとありゃー、溜まってるよ。
どうも、水道管の縦の管は洗面台かな?そこから30秒に1回ぐらいポタリ
うーん、ここを見て管の工事してもらうので明後日都合つけてください。
2階の方にも都合をつけてもらってが先ほどの夕方。
午後5時から開始だ。
まずは、天井裏に入ってもらうが、なかなか狭いのでここは前からは入れたためしがない。
今回5尺の脚立を持ってきてもらったので、ちょうどよく入れるようだ。
でも、ぎり一度入っただけで、身動き取れない。
でも、まあ見て確かにたれてる。でも、水道管からではなく、その周りのデッキプレートの穴から垂れている。????
なんだこれ?
2階の方に洗面台の水流してもらう。
うーん、変わらない。
しかたないから、開口した。
石膏ボードへにょへにょになっている。いちど水吸ったらだめだというがこいつは、何回も水吸っているのでカビもでているしボロボロである。
洗面所を開校したが、まだよくわからない。
今度はトイレを流してもらった。
でも水漏れはない。
ありゃ、トイレを開口だ。
天井開けたがこちらのほうがもっと石膏ボードボロボロである。こりゃ無理だなあ。
で、見えた。
この物件、トイレに謎のパイプが来ている。なんだろうなと思ったのだが、今回初めて判明。
以前、簡易水洗トイレだったのだ。それを前の大家さんが水洗に交換してあって、このパイプはそのオーバーフロー管だそうな。
床のレベルと同じところでパイプが切ってある。
で、じゃあなんだ。この水漏れは?
わからんので、2階のトイレを見させてもらう。
おやー!水漏れしてるぞ。
じゃじゃーん!
このトイレというか便器同じものが、いままで2台交換している。6戸なのだが、すでに2台。
なぜかというと、不明なのであるが、便器から水が漏れるのである。
突然漏れ出すのだ。一度目はいろいろと付け外しとかしていたのだが、結局だめで交換し、2度目はいきなり交換だ。
で、今回3回目となるかな。
いままでは、床に水たまりが出来てしまい、発覚していたのだが今回は、便器の漏れた水が、オーバーフロー管の外側を伝わって、でっきぷr-とは貫通しているので、その下の部分からポタリ
ってことだ。
で、雨漏りではなく2階の便器の水漏れがオーバーフロー管を伝わって、下に降りてきて曲がりのところでポタリ。
そこは、1階のトイレの左奥。しばらくは、ここから水漏れしていたが
そのうちに、洗面所の右奥からも出てきた。
石膏ボードはもうアウト。
ということで、2階のトイレ便器交換がまずはやることとなった。
そののちに開口した天井の復旧を図ろう。
緊急事態宣言は解除された。
ふー
写真、気が向いたら後で載せます。
2020年08月22日
仕事だ カブ子! カブでリフォーム仕事に行くの巻
カブJA44 110tので仕事に行きます。
少し動画が溜まったので、まとめて置いておきます。
カブ動画なので、大してリフォーム部分はありません。
よろしければ、チャンネル登録といいねボタン お願いします。
1、1周年アパートの洗面所壁紙はがしその1
2.壁紙はがしその2
3.シェーンアパートのジョリパットでの壁塗り
少し動画が溜まったので、まとめて置いておきます。
カブ動画なので、大してリフォーム部分はありません。
よろしければ、チャンネル登録といいねボタン お願いします。
1、1周年アパートの洗面所壁紙はがしその1
2.壁紙はがしその2
3.シェーンアパートのジョリパットでの壁塗り
2020年08月17日
まあ、お盆休みだよ
先日、休養日が取れたとか書いていたけど、その後御盆休みだった。
12日まではリフォームに行った。でも暑いんだよね。
昼過ぎたらかなり厳しい。ということで、12日は午後1時までやって、その後お昼のあとは満喫で涼んだ。
で、13日は銀行にお出かけ。
試算表を持って来いという事であった。
ところで、状況を聞いたところ、現状ではそこそこ返済が進んできて担保余力が出てますよとのことで、なによりだった。
もう一つ、コロナ借り換えの返済分の金額がどうも合わないので、詳細を聞いた。
さらに、最後に固定金利期間が終わるのだが、そいつは今度どうなるの?はがきが来ていたのだが、まだそれは後でねと。
なんだかなあ。
13日は、お盆の祭壇作って、仏壇から外にだして提灯飾ってと。
その後、お墓参りでは、わらを燃やして
盆さん盆さん、この煙にのってきしゃっしゃれよ〜
と歌ってと。
最後には、新盆回りだ。
記帳したが、今年あるはずであった、同級生の家ではコロナで東京から帰ってこられずにやらなかったと。
14日は、カブでツーリングした。
ツーリングすると、休憩時などに景色を見てると、さてーこしかたとしてどうだろうとか、この先はどうでしょうとか
いろいろと思いをはせる。良いことだ。結論は出ないけどね。
15にちは、本来お祭りだが、御多分に漏れずコロナで中止
ということで、休養日
16日は経理少しして、休養しながら、お墓参りで
盆さん盆さん、この煙に乗っておかえりなんし〜
と歌ってから、提灯のお片付け
さて本日は仕事に行くかと思ってたのだが、朝どうも起きられなかったので中止してまた、経理とか夕方には太陽光の草刈り
これは、まいった。
リフォームに時間を割いたため、どうもおろそかになってしまった。ということで、背を越す草にパネルがいくらか隠れてしまった。
やれやれ。まあ、すべて上手くできるというのは無理だな。
というお盆でしたなあ。
さて、明日は起きられるかな?
12日まではリフォームに行った。でも暑いんだよね。
昼過ぎたらかなり厳しい。ということで、12日は午後1時までやって、その後お昼のあとは満喫で涼んだ。
で、13日は銀行にお出かけ。
試算表を持って来いという事であった。
ところで、状況を聞いたところ、現状ではそこそこ返済が進んできて担保余力が出てますよとのことで、なによりだった。
もう一つ、コロナ借り換えの返済分の金額がどうも合わないので、詳細を聞いた。
さらに、最後に固定金利期間が終わるのだが、そいつは今度どうなるの?はがきが来ていたのだが、まだそれは後でねと。
なんだかなあ。
13日は、お盆の祭壇作って、仏壇から外にだして提灯飾ってと。
その後、お墓参りでは、わらを燃やして
盆さん盆さん、この煙にのってきしゃっしゃれよ〜
と歌ってと。
最後には、新盆回りだ。
記帳したが、今年あるはずであった、同級生の家ではコロナで東京から帰ってこられずにやらなかったと。
14日は、カブでツーリングした。
ツーリングすると、休憩時などに景色を見てると、さてーこしかたとしてどうだろうとか、この先はどうでしょうとか
いろいろと思いをはせる。良いことだ。結論は出ないけどね。
15にちは、本来お祭りだが、御多分に漏れずコロナで中止
ということで、休養日
16日は経理少しして、休養しながら、お墓参りで
盆さん盆さん、この煙に乗っておかえりなんし〜
と歌ってから、提灯のお片付け
さて本日は仕事に行くかと思ってたのだが、朝どうも起きられなかったので中止してまた、経理とか夕方には太陽光の草刈り
これは、まいった。
リフォームに時間を割いたため、どうもおろそかになってしまった。ということで、背を越す草にパネルがいくらか隠れてしまった。
やれやれ。まあ、すべて上手くできるというのは無理だな。
というお盆でしたなあ。
さて、明日は起きられるかな?
2020年08月08日
完全休養日 きたー
シェーンアパートは昨年の10月に購入。
1号室は、その後、細々とリフォームをして先日無事申し込み。
引き続き2号室のリフォームを今度はさすがに大工さん入れて行っている。
のであるが、大工さん来る日は朝早くから丸一日しっかりと現場にはりついて、ここはどうする?ってのに対応と、電気配線とかスイッチ追加とか(またインタフォン配線忘れてしまったが)大工さんは手間仕事なので、材料手配とか買いに行ったりとかなかなかつかれます。
昨日は、部材搬入があったので、大工さんいないけど現場にてドアを入れてもらった。
ごみ処分のために軽トラでいっていたので、そのまま砕石を買いに行って、敷地の低いところと駐車場の部分やら、掘り返して土が出た部分に入れたのだ。
でも、その前に壊した壁の石膏ボードはごみやさんにもっていったが、前回これは受け取れませんと拒否された壁に塗ってある材料。これモルタルでもなく、土でもなく、砂の入った壁材が8mmぐらいの厚さで塗ってあった。
こいつは、処分してくれないからほかの五味屋さんにもっていこうと思ったのだが、面倒だ!駐車場に撒いてしまえ!ってことで撒いた上に砂利を撒いてカバー。色が違うのでちょっと目立ったから。
その後、壁塗りをジョリパッドで4面ほど行い本日終了ってのが昨日。
その前に今日こそ休もうとおもっていたのに、午後からペットアパートの水漏れ部屋に呼び出されて、開口部塞ぐように工事したり、1周年アパートでは、壁紙がはがれかけていたの、ノリを入れて補修。
とかやっていて、一日休みってなかなかなく、ちかれました・・・
さがさなひでくださひ・・・
って状態に陥っていたので、本日はいわゆる休日のお父さんのように日がなごろごろしてやっと体力回復してきたところ。
まあ、こうやってブログ書いていたりするのではあるが。
まあ、そんなだけの話。
1号室は、その後、細々とリフォームをして先日無事申し込み。
引き続き2号室のリフォームを今度はさすがに大工さん入れて行っている。
のであるが、大工さん来る日は朝早くから丸一日しっかりと現場にはりついて、ここはどうする?ってのに対応と、電気配線とかスイッチ追加とか(またインタフォン配線忘れてしまったが)大工さんは手間仕事なので、材料手配とか買いに行ったりとかなかなかつかれます。
昨日は、部材搬入があったので、大工さんいないけど現場にてドアを入れてもらった。
ごみ処分のために軽トラでいっていたので、そのまま砕石を買いに行って、敷地の低いところと駐車場の部分やら、掘り返して土が出た部分に入れたのだ。
でも、その前に壊した壁の石膏ボードはごみやさんにもっていったが、前回これは受け取れませんと拒否された壁に塗ってある材料。これモルタルでもなく、土でもなく、砂の入った壁材が8mmぐらいの厚さで塗ってあった。
こいつは、処分してくれないからほかの五味屋さんにもっていこうと思ったのだが、面倒だ!駐車場に撒いてしまえ!ってことで撒いた上に砂利を撒いてカバー。色が違うのでちょっと目立ったから。
その後、壁塗りをジョリパッドで4面ほど行い本日終了ってのが昨日。
その前に今日こそ休もうとおもっていたのに、午後からペットアパートの水漏れ部屋に呼び出されて、開口部塞ぐように工事したり、1周年アパートでは、壁紙がはがれかけていたの、ノリを入れて補修。
とかやっていて、一日休みってなかなかなく、ちかれました・・・
さがさなひでくださひ・・・
って状態に陥っていたので、本日はいわゆる休日のお父さんのように日がなごろごろしてやっと体力回復してきたところ。
まあ、こうやってブログ書いていたりするのではあるが。
まあ、そんなだけの話。
2020年08月03日
長年の謎は解けた! ペットアパート水漏れの恐怖の巻
ペットアパートの103号室のトイレと、洗面所のあたりは何度も水漏れが発生していた。
原因として、考えられたのは2階の玄関回りの入り口である。
ここは、屋根は掛かっているのだが、風向きによっては雨が吹き込むことがある。
そんで、大雨だったりするとバンバン吹き込んでくる。
で、問題は水勾配が取れていないというか、逆である。
つまり、吹き込んだ雨は外側に流れずに内側玄関ドアの付近に溜まってしまうのである。
これにより、たまった水が染み込んで、2階床のベースであるデッキプレートの上を伝って、どこからか1階のトイレの上にポタリ
というわけってのが一つ。これもまあたぶんって感じだが。
まあ、溜まった時に起きるので、おそらく合っている。
これについては、一度コンクリやモルタル使って補修しておいた。それで大体はよくなっていたのだが今年の梅雨の長雨でまた、1階の水漏れが発生した。
なので、まだ今一だったから、もう一度コンクリとモルタルで補修工事してみた。
今回は水勾配が大体取れた気がする。というのも水平器もっていかなかったの目分量で・・・
さて、数日して1階の方にどうでしょう?水漏れ止まりましたか?
いや、だめです。
ひょー。ってことはここ数日雨が降らないのに漏れるってことは水道管か!
だとすると緊急事態宣言だ!国は出さないがおいらはだすぞ
一度見させてください。
風呂から天井裏をのぞくとありゃー、溜まってるよ。
どうも、水道管の縦の管は洗面台かな?そこから30秒に1回ぐらいポタリ
うーん、ここを見て管の工事してもらうので明後日都合つけてください。
2階の方にも都合をつけてもらってが先ほどの夕方。
午後5時から開始だ。
まずは、天井裏に入ってもらうが、なかなか狭いのでここは前からは入れたためしがない。
今回5尺の脚立を持ってきてもらったので、ちょうどよく入れるようだ。
でも、ぎり一度入っただけで、身動き取れない。
でも、まあ見て確かにたれてる。でも、水道管からではなく、その周りのデッキプレートの穴から垂れている。????
なんだこれ?
2階の方に洗面台の水流してもらう。
うーん、変わらない。
しかたないから、開口した。
石膏ボードへにょへにょになっている。いちど水吸ったらだめだというがこいつは、何回も水吸っているのでカビもでているしボロボロである。
洗面所を開校したが、まだよくわからない。
今度はトイレを流してもらった。
でも水漏れはない。
ありゃ、トイレを開口だ。
天井開けたがこちらのほうがもっと石膏ボードボロボロである。こりゃ無理だなあ。
で、見えた。
この物件、トイレに謎のパイプが来ている。なんだろうなと思ったのだが、今回初めて判明。
以前、簡易水洗トイレだったのだ。それを前の大家さんが水洗に交換してあって、このパイプはそのオーバーフロー管だそうな。
床のレベルと同じところでパイプが切ってある。
で、じゃあなんだ。この水漏れは?
わからんので、2階のトイレを見させてもらう。
おやー!水漏れしてるぞ。
じゃじゃーん!
このトイレというか便器同じものが、いままで2台交換している。6戸なのだが、すでに2台。
なぜかというと、不明なのであるが、便器から水が漏れるのである。
突然漏れ出すのだ。一度目はいろいろと付け外しとかしていたのだが、結局だめで交換し、2度目はいきなり交換だ。
で、今回3回目となるかな。
いままでは、床に水たまりが出来てしまい、発覚していたのだが今回は、便器の漏れた水が、オーバーフロー管の外側を伝わって、でっきぷr-とは貫通しているので、その下の部分からポタリ
ってことだ。
で、雨漏りではなく2階の便器の水漏れがオーバーフロー管を伝わって、下に降りてきて曲がりのところでポタリ。
そこは、1階のトイレの左奥。しばらくは、ここから水漏れしていたが
そのうちに、洗面所の右奥からも出てきた。
石膏ボードはもうアウト。
ということで、2階のトイレ便器交換がまずはやることとなった。
そののちに開口した天井の復旧を図ろう。
緊急事態宣言は解除された。
ふー
写真、気が向いたら後で載せます。
原因として、考えられたのは2階の玄関回りの入り口である。
ここは、屋根は掛かっているのだが、風向きによっては雨が吹き込むことがある。
そんで、大雨だったりするとバンバン吹き込んでくる。
で、問題は水勾配が取れていないというか、逆である。
つまり、吹き込んだ雨は外側に流れずに内側玄関ドアの付近に溜まってしまうのである。
これにより、たまった水が染み込んで、2階床のベースであるデッキプレートの上を伝って、どこからか1階のトイレの上にポタリ
というわけってのが一つ。これもまあたぶんって感じだが。
まあ、溜まった時に起きるので、おそらく合っている。
これについては、一度コンクリやモルタル使って補修しておいた。それで大体はよくなっていたのだが今年の梅雨の長雨でまた、1階の水漏れが発生した。
なので、まだ今一だったから、もう一度コンクリとモルタルで補修工事してみた。
今回は水勾配が大体取れた気がする。というのも水平器もっていかなかったの目分量で・・・
さて、数日して1階の方にどうでしょう?水漏れ止まりましたか?
いや、だめです。
ひょー。ってことはここ数日雨が降らないのに漏れるってことは水道管か!
だとすると緊急事態宣言だ!国は出さないがおいらはだすぞ
一度見させてください。
風呂から天井裏をのぞくとありゃー、溜まってるよ。
どうも、水道管の縦の管は洗面台かな?そこから30秒に1回ぐらいポタリ
うーん、ここを見て管の工事してもらうので明後日都合つけてください。
2階の方にも都合をつけてもらってが先ほどの夕方。
午後5時から開始だ。
まずは、天井裏に入ってもらうが、なかなか狭いのでここは前からは入れたためしがない。
今回5尺の脚立を持ってきてもらったので、ちょうどよく入れるようだ。
でも、ぎり一度入っただけで、身動き取れない。
でも、まあ見て確かにたれてる。でも、水道管からではなく、その周りのデッキプレートの穴から垂れている。????
なんだこれ?
2階の方に洗面台の水流してもらう。
うーん、変わらない。
しかたないから、開口した。
石膏ボードへにょへにょになっている。いちど水吸ったらだめだというがこいつは、何回も水吸っているのでカビもでているしボロボロである。
洗面所を開校したが、まだよくわからない。
今度はトイレを流してもらった。
でも水漏れはない。
ありゃ、トイレを開口だ。
天井開けたがこちらのほうがもっと石膏ボードボロボロである。こりゃ無理だなあ。
で、見えた。
この物件、トイレに謎のパイプが来ている。なんだろうなと思ったのだが、今回初めて判明。
以前、簡易水洗トイレだったのだ。それを前の大家さんが水洗に交換してあって、このパイプはそのオーバーフロー管だそうな。
床のレベルと同じところでパイプが切ってある。
で、じゃあなんだ。この水漏れは?
わからんので、2階のトイレを見させてもらう。
おやー!水漏れしてるぞ。
じゃじゃーん!
このトイレというか便器同じものが、いままで2台交換している。6戸なのだが、すでに2台。
なぜかというと、不明なのであるが、便器から水が漏れるのである。
突然漏れ出すのだ。一度目はいろいろと付け外しとかしていたのだが、結局だめで交換し、2度目はいきなり交換だ。
で、今回3回目となるかな。
いままでは、床に水たまりが出来てしまい、発覚していたのだが今回は、便器の漏れた水が、オーバーフロー管の外側を伝わって、でっきぷr-とは貫通しているので、その下の部分からポタリ
ってことだ。
で、雨漏りではなく2階の便器の水漏れがオーバーフロー管を伝わって、下に降りてきて曲がりのところでポタリ。
そこは、1階のトイレの左奥。しばらくは、ここから水漏れしていたが
そのうちに、洗面所の右奥からも出てきた。
石膏ボードはもうアウト。
ということで、2階のトイレ便器交換がまずはやることとなった。
そののちに開口した天井の復旧を図ろう。
緊急事態宣言は解除された。
ふー
写真、気が向いたら後で載せます。