シーサーブログを利用していますが、シーサーで今までの
http://merge.seesaa.net
を、https を使ったセキュリティー向上したタイプに変更できるようになりました。
しばらくは、このままで行きますが、1か月ぐらいをめどに下記のように変更します。
https://merge.seesaa.net
もしかして、そのまま見れるのかもしれませんが、念のため予告しました。
以上ご連絡まで
2019年09月17日
2019年09月11日
シュシュ草刈り第四クール開始
そういう事で、前回第三クール終了は8月の頭であった。
今が9月頭なので、一か月しかたっていないのである。
のであるが、伸びるのだよ。この時期の暑さと雨で
先日無事ジンジャーアパートのリフォームが終了したので、取り掛かることにした。
で本日、ソーラーの半分以上にシュシュしてきた。
のだが、その1時間半後から降雨。あれまあ、効果薄まるかな。でも確か、このくらいの間でも効果出ていた気がする。
4時間ぐらい経ってからなら雨降っても効果は出ていたが、さてどうなるかなあ。
また、明日にでも残りをしてから、アパートへと旅立とう。
まあ、ちなみにこの野立ての近くに、ゴルフ練習場があるので、軽トラに噴霧器や、草刈り機とキャディバックが共存するという不思議な光景になる。
ゴルフもねえ、なかなか100切れないが、だんだんと楽しくなってきたところだ。
今が9月頭なので、一か月しかたっていないのである。
のであるが、伸びるのだよ。この時期の暑さと雨で
先日無事ジンジャーアパートのリフォームが終了したので、取り掛かることにした。
で本日、ソーラーの半分以上にシュシュしてきた。
のだが、その1時間半後から降雨。あれまあ、効果薄まるかな。でも確か、このくらいの間でも効果出ていた気がする。
4時間ぐらい経ってからなら雨降っても効果は出ていたが、さてどうなるかなあ。
また、明日にでも残りをしてから、アパートへと旅立とう。
まあ、ちなみにこの野立ての近くに、ゴルフ練習場があるので、軽トラに噴霧器や、草刈り機とキャディバックが共存するという不思議な光景になる。
ゴルフもねえ、なかなか100切れないが、だんだんと楽しくなってきたところだ。
2019年09月10日
台風15号の置き土産と戦った、壁紙張り
ジンジャーアパートから美人のお嬢様が退去された。
とてもきれいにお使いで治すところはない。のであるが、基本白い部屋だ。
今回は、洗面所にいつもの木のカラフルな奴
和室・そう和室今回そのままにしてみたには、畳の緑に合わせて緑色ベースの壁紙
洋室には、鉄平石の小口をだしたような石積みもよう、なぜか紫ベースというちょっとずいぶん攻めてみた。
なにせ、ネットで見ただけだからドキドキだ。
3日間で、完了したのは台風15号の置き土産の熱波の中では十分であっただろう。
ただ、そのためかいくらか失敗。
木のカラフルなのは、窓枠との取り合いをしっかりと考えてからやればいいのに、右はじから普通に張ってしまい、窓枠超えて3cm程度の幅を残すことになってしまった。
そのぶん+2センチぐらい右に寄せて置けばよかった。
ひっしに2枚目をリカバリーしようとしたがまあしょうがないかレベルで終了。
和室のみどりは、地味。
アクセントクロスのはずなのにアクセントにならない。やれやれ。
しかも、これも2枚目のときにあれ?ずれた。3mmほどずれてしまった。上部ではよかったが、カブでずれた。
まあ、これも許容範囲。
洋室の石積みからこそと思ったが、こちらも4まいめに上下に1mmほどずれた。なんだかなあ。
写真は後で乗せるつもりですが、忘れたらごめんなさい。
とてもきれいにお使いで治すところはない。のであるが、基本白い部屋だ。
今回は、洗面所にいつもの木のカラフルな奴
和室・そう和室今回そのままにしてみたには、畳の緑に合わせて緑色ベースの壁紙
洋室には、鉄平石の小口をだしたような石積みもよう、なぜか紫ベースというちょっとずいぶん攻めてみた。
なにせ、ネットで見ただけだからドキドキだ。
3日間で、完了したのは台風15号の置き土産の熱波の中では十分であっただろう。
ただ、そのためかいくらか失敗。
木のカラフルなのは、窓枠との取り合いをしっかりと考えてからやればいいのに、右はじから普通に張ってしまい、窓枠超えて3cm程度の幅を残すことになってしまった。
そのぶん+2センチぐらい右に寄せて置けばよかった。
ひっしに2枚目をリカバリーしようとしたがまあしょうがないかレベルで終了。
和室のみどりは、地味。
アクセントクロスのはずなのにアクセントにならない。やれやれ。
しかも、これも2枚目のときにあれ?ずれた。3mmほどずれてしまった。上部ではよかったが、カブでずれた。
まあ、これも許容範囲。
洋室の石積みからこそと思ったが、こちらも4まいめに上下に1mmほどずれた。なんだかなあ。
写真は後で乗せるつもりですが、忘れたらごめんなさい。
2019年09月17日
あるていど、大事なお知らせ セキュリティアップで、アドレス https に変更
シーサーブログを利用していますが、シーサーで今までの
http://merge.seesaa.net
を、https を使ったセキュリティー向上したタイプに変更できるようになりました。
しばらくは、このままで行きますが、1か月ぐらいをめどに下記のように変更します。
https://merge.seesaa.net
もしかして、そのまま見れるのかもしれませんが、念のため予告しました。
以上ご連絡まで
http://merge.seesaa.net
を、https を使ったセキュリティー向上したタイプに変更できるようになりました。
しばらくは、このままで行きますが、1か月ぐらいをめどに下記のように変更します。
https://merge.seesaa.net
もしかして、そのまま見れるのかもしれませんが、念のため予告しました。
以上ご連絡まで
2019年09月11日
シュシュ草刈り第四クール開始
そういう事で、前回第三クール終了は8月の頭であった。
今が9月頭なので、一か月しかたっていないのである。
のであるが、伸びるのだよ。この時期の暑さと雨で
先日無事ジンジャーアパートのリフォームが終了したので、取り掛かることにした。
で本日、ソーラーの半分以上にシュシュしてきた。
のだが、その1時間半後から降雨。あれまあ、効果薄まるかな。でも確か、このくらいの間でも効果出ていた気がする。
4時間ぐらい経ってからなら雨降っても効果は出ていたが、さてどうなるかなあ。
また、明日にでも残りをしてから、アパートへと旅立とう。
まあ、ちなみにこの野立ての近くに、ゴルフ練習場があるので、軽トラに噴霧器や、草刈り機とキャディバックが共存するという不思議な光景になる。
ゴルフもねえ、なかなか100切れないが、だんだんと楽しくなってきたところだ。
今が9月頭なので、一か月しかたっていないのである。
のであるが、伸びるのだよ。この時期の暑さと雨で
先日無事ジンジャーアパートのリフォームが終了したので、取り掛かることにした。
で本日、ソーラーの半分以上にシュシュしてきた。
のだが、その1時間半後から降雨。あれまあ、効果薄まるかな。でも確か、このくらいの間でも効果出ていた気がする。
4時間ぐらい経ってからなら雨降っても効果は出ていたが、さてどうなるかなあ。
また、明日にでも残りをしてから、アパートへと旅立とう。
まあ、ちなみにこの野立ての近くに、ゴルフ練習場があるので、軽トラに噴霧器や、草刈り機とキャディバックが共存するという不思議な光景になる。
ゴルフもねえ、なかなか100切れないが、だんだんと楽しくなってきたところだ。
2019年09月10日
台風15号の置き土産と戦った、壁紙張り
ジンジャーアパートから美人のお嬢様が退去された。
とてもきれいにお使いで治すところはない。のであるが、基本白い部屋だ。
今回は、洗面所にいつもの木のカラフルな奴
和室・そう和室今回そのままにしてみたには、畳の緑に合わせて緑色ベースの壁紙
洋室には、鉄平石の小口をだしたような石積みもよう、なぜか紫ベースというちょっとずいぶん攻めてみた。
なにせ、ネットで見ただけだからドキドキだ。
3日間で、完了したのは台風15号の置き土産の熱波の中では十分であっただろう。
ただ、そのためかいくらか失敗。
木のカラフルなのは、窓枠との取り合いをしっかりと考えてからやればいいのに、右はじから普通に張ってしまい、窓枠超えて3cm程度の幅を残すことになってしまった。
そのぶん+2センチぐらい右に寄せて置けばよかった。
ひっしに2枚目をリカバリーしようとしたがまあしょうがないかレベルで終了。
和室のみどりは、地味。
アクセントクロスのはずなのにアクセントにならない。やれやれ。
しかも、これも2枚目のときにあれ?ずれた。3mmほどずれてしまった。上部ではよかったが、カブでずれた。
まあ、これも許容範囲。
洋室の石積みからこそと思ったが、こちらも4まいめに上下に1mmほどずれた。なんだかなあ。
写真は後で乗せるつもりですが、忘れたらごめんなさい。
とてもきれいにお使いで治すところはない。のであるが、基本白い部屋だ。
今回は、洗面所にいつもの木のカラフルな奴
和室・そう和室今回そのままにしてみたには、畳の緑に合わせて緑色ベースの壁紙
洋室には、鉄平石の小口をだしたような石積みもよう、なぜか紫ベースというちょっとずいぶん攻めてみた。
なにせ、ネットで見ただけだからドキドキだ。
3日間で、完了したのは台風15号の置き土産の熱波の中では十分であっただろう。
ただ、そのためかいくらか失敗。
木のカラフルなのは、窓枠との取り合いをしっかりと考えてからやればいいのに、右はじから普通に張ってしまい、窓枠超えて3cm程度の幅を残すことになってしまった。
そのぶん+2センチぐらい右に寄せて置けばよかった。
ひっしに2枚目をリカバリーしようとしたがまあしょうがないかレベルで終了。
和室のみどりは、地味。
アクセントクロスのはずなのにアクセントにならない。やれやれ。
しかも、これも2枚目のときにあれ?ずれた。3mmほどずれてしまった。上部ではよかったが、カブでずれた。
まあ、これも許容範囲。
洋室の石積みからこそと思ったが、こちらも4まいめに上下に1mmほどずれた。なんだかなあ。
写真は後で乗せるつもりですが、忘れたらごめんなさい。