偶然なれど、昨日1周年アパートの工事予定であった。
ここも、パワコン交換かと思っていたので、雨が心配だった。
予報では降るって書いてあるのだが、幸いほぼ無しか、ぽつぽつレベル。それでなんだが、佐賀の被害者の方お疲れ様です。
やれやれ、ああなるともう如何ともしがたい。
そういえば、昨今の自然災害による保険金の増加で、保険料が3割ぐらい軒並み上がるらしい。えらいことだ。この傾向はまだ続くんだろうなあ。1時間に10センチも雨全体に降られたらどうしようもないよなあ。
話戻って、待ち合わせには少し早く着いた。
そしたら、あれまあ共用電灯が昼間だってのに点灯している。この場合は恐らくEEスイッチの故障。
持ち歩いていないので、ホームセンターに買いに行こうかな?でもいつ来るかわからんのでシャープに電話した。30分くらいかかるというのでお買い物に出た。
ついでに、207号室のキッチンの排水口のゴムのが切れていいるのでこれも買おう。
無事購入して戻っている途中で着信。着きました!じゃあ見ていますということで、5分ぐらいでおいらもご帰還。
お話しすると、パワコン全体の交換ではなく、先日伝えたエラーコードによって、今回は、排気ファンが動かなくなっているということがわかっていたようで、ファンの交換という軽微な作業で終了した。


無事発電開始した。

そう、お盆前にも、お盆明けの先日にも発電は確認したのだよ。ただ、じきに停止してしまった。
そんで、終了したので(そうそう作業場所が被っていて手を出せなかった)EEスイッチの交換作業した。

こちらも、無事動作確認取れて完了だ。あー、口がすっぱいけど、おいらが電気工事士だからこれ出来ます。
なにはともあれ、これで太陽光発電の修理2軒完了。
結局約6万円ぐらいの機会損失。それを出してくれる保険には入っていなかったような。
かける保険料が高くてめったに起こらないし、おこっても1か月ぐらいでわかるものにお金払っても元取れないということで。
これも、まあ6年に1か月ぐらいであれば仕方ないですむレベルと考えて慰めた。