今朝電話が来た。
アパートで夜中まで騒いでる人がいて困る。
なるほど。
ここには、掲示板があったので掲示板使用してみた。
めだたせるように、黄色い紙に印刷してみた。
夜は静かにしましょうって。
電話した方から、すぐに対応してもらってありがとうとメール来た。
うーん、やっぱり今日やってよかった。これで、収まってくれればいいのだが。
実は風邪ひいて具合悪かったのだがスピード感を優先した。
いじょう
2018年11月29日
2018年11月15日
小修繕は続くよ、ジンジャーアパート
ジンジャーアパートの入居者さんからメール来た。
デンセンのようなものがベランダに垂れ下がっていると。
電気点かないとか、テレビ映らないとかいう連絡は来ていないので、感電事故にはつながらなそうなのだった。
そんで、触らないようにしておいてねと。
で、一昨日昼間に見に行ったら、どうやら光ファイバーのケーブルが固定部分が取れたかして、ぶら下がっていた。切れてもいないようなので、固定しなおせば良さそうだ。
入居者さんの帰宅時間に合わせて昨日再訪。
美人のお嬢様でした。しかもとてもきれいにお住まいだ。ありがたいことです。
ごあいさつの後早速ベランダへ脚立もってでる。インシュロックの黒い対候性のあるやつと、ステンレス針金をもっていった。
タテドヨに3か所インシュロックで光ケーブル固定したが、屋根からタテドヨまでが厳しい。
そこで、ふとひらめいた。
ステンレス針金をなんとなく曲げて横トヨにエッジに引っかかればもしかしたらいいかも。
やったら、なんとなく横トヨの中にケーブル収まった。
応急処置はこれで終了にさせてもらって、このケーブルの先を見たら下の階の人だ。その場で聞くのを忘れた。
今度、聞いてみて、光の業者に見てもらえばいいのではないかな?
あとは、以前アスファルトが在庫切れであった、水たまり除けのコンクリートタイルの下部と周辺および、駐車場のひび割れ部分に投入。
これは、重くてねえ。一袋30kg。車に乗せるのは骨が折れるので、積み込みをカインズでお願いしたらなんと担当が女性で、あらまあ申し訳ない。でも積んでくれた。これ3袋積んだら腰痛が悪化しそうなので。おろすのはまあ重力に従ってなのでねえ。
さらに、給湯器周りの隙間が空いていたパイプ部分にシート状の断熱材巻き付けて、対候性のテープでカバーってのを2か所。
この2つは暗くなる前に行った。その後少し待って光ファイバーに取り組んだわけだ。
ということで、ジンジャーアパートの作業は残り、立木の剪定と切った木の処分が残っているかな。
切った木は来シーズンに薪ストーブで燃やそうっと。
デンセンのようなものがベランダに垂れ下がっていると。
電気点かないとか、テレビ映らないとかいう連絡は来ていないので、感電事故にはつながらなそうなのだった。
そんで、触らないようにしておいてねと。
で、一昨日昼間に見に行ったら、どうやら光ファイバーのケーブルが固定部分が取れたかして、ぶら下がっていた。切れてもいないようなので、固定しなおせば良さそうだ。
入居者さんの帰宅時間に合わせて昨日再訪。
美人のお嬢様でした。しかもとてもきれいにお住まいだ。ありがたいことです。
ごあいさつの後早速ベランダへ脚立もってでる。インシュロックの黒い対候性のあるやつと、ステンレス針金をもっていった。
タテドヨに3か所インシュロックで光ケーブル固定したが、屋根からタテドヨまでが厳しい。
そこで、ふとひらめいた。
ステンレス針金をなんとなく曲げて横トヨにエッジに引っかかればもしかしたらいいかも。
やったら、なんとなく横トヨの中にケーブル収まった。
応急処置はこれで終了にさせてもらって、このケーブルの先を見たら下の階の人だ。その場で聞くのを忘れた。
今度、聞いてみて、光の業者に見てもらえばいいのではないかな?
あとは、以前アスファルトが在庫切れであった、水たまり除けのコンクリートタイルの下部と周辺および、駐車場のひび割れ部分に投入。
これは、重くてねえ。一袋30kg。車に乗せるのは骨が折れるので、積み込みをカインズでお願いしたらなんと担当が女性で、あらまあ申し訳ない。でも積んでくれた。これ3袋積んだら腰痛が悪化しそうなので。おろすのはまあ重力に従ってなのでねえ。
さらに、給湯器周りの隙間が空いていたパイプ部分にシート状の断熱材巻き付けて、対候性のテープでカバーってのを2か所。
この2つは暗くなる前に行った。その後少し待って光ファイバーに取り組んだわけだ。
ということで、ジンジャーアパートの作業は残り、立木の剪定と切った木の処分が残っているかな。
切った木は来シーズンに薪ストーブで燃やそうっと。
2018年11月29日
例によって、音問題その1
今朝電話が来た。
アパートで夜中まで騒いでる人がいて困る。
なるほど。
ここには、掲示板があったので掲示板使用してみた。
めだたせるように、黄色い紙に印刷してみた。
夜は静かにしましょうって。
電話した方から、すぐに対応してもらってありがとうとメール来た。
うーん、やっぱり今日やってよかった。これで、収まってくれればいいのだが。
実は風邪ひいて具合悪かったのだがスピード感を優先した。
いじょう
アパートで夜中まで騒いでる人がいて困る。
なるほど。
ここには、掲示板があったので掲示板使用してみた。
めだたせるように、黄色い紙に印刷してみた。
夜は静かにしましょうって。
電話した方から、すぐに対応してもらってありがとうとメール来た。
うーん、やっぱり今日やってよかった。これで、収まってくれればいいのだが。
実は風邪ひいて具合悪かったのだがスピード感を優先した。
いじょう
2018年11月15日
小修繕は続くよ、ジンジャーアパート
ジンジャーアパートの入居者さんからメール来た。
デンセンのようなものがベランダに垂れ下がっていると。
電気点かないとか、テレビ映らないとかいう連絡は来ていないので、感電事故にはつながらなそうなのだった。
そんで、触らないようにしておいてねと。
で、一昨日昼間に見に行ったら、どうやら光ファイバーのケーブルが固定部分が取れたかして、ぶら下がっていた。切れてもいないようなので、固定しなおせば良さそうだ。
入居者さんの帰宅時間に合わせて昨日再訪。
美人のお嬢様でした。しかもとてもきれいにお住まいだ。ありがたいことです。
ごあいさつの後早速ベランダへ脚立もってでる。インシュロックの黒い対候性のあるやつと、ステンレス針金をもっていった。
タテドヨに3か所インシュロックで光ケーブル固定したが、屋根からタテドヨまでが厳しい。
そこで、ふとひらめいた。
ステンレス針金をなんとなく曲げて横トヨにエッジに引っかかればもしかしたらいいかも。
やったら、なんとなく横トヨの中にケーブル収まった。
応急処置はこれで終了にさせてもらって、このケーブルの先を見たら下の階の人だ。その場で聞くのを忘れた。
今度、聞いてみて、光の業者に見てもらえばいいのではないかな?
あとは、以前アスファルトが在庫切れであった、水たまり除けのコンクリートタイルの下部と周辺および、駐車場のひび割れ部分に投入。
これは、重くてねえ。一袋30kg。車に乗せるのは骨が折れるので、積み込みをカインズでお願いしたらなんと担当が女性で、あらまあ申し訳ない。でも積んでくれた。これ3袋積んだら腰痛が悪化しそうなので。おろすのはまあ重力に従ってなのでねえ。
さらに、給湯器周りの隙間が空いていたパイプ部分にシート状の断熱材巻き付けて、対候性のテープでカバーってのを2か所。
この2つは暗くなる前に行った。その後少し待って光ファイバーに取り組んだわけだ。
ということで、ジンジャーアパートの作業は残り、立木の剪定と切った木の処分が残っているかな。
切った木は来シーズンに薪ストーブで燃やそうっと。
デンセンのようなものがベランダに垂れ下がっていると。
電気点かないとか、テレビ映らないとかいう連絡は来ていないので、感電事故にはつながらなそうなのだった。
そんで、触らないようにしておいてねと。
で、一昨日昼間に見に行ったら、どうやら光ファイバーのケーブルが固定部分が取れたかして、ぶら下がっていた。切れてもいないようなので、固定しなおせば良さそうだ。
入居者さんの帰宅時間に合わせて昨日再訪。
美人のお嬢様でした。しかもとてもきれいにお住まいだ。ありがたいことです。
ごあいさつの後早速ベランダへ脚立もってでる。インシュロックの黒い対候性のあるやつと、ステンレス針金をもっていった。
タテドヨに3か所インシュロックで光ケーブル固定したが、屋根からタテドヨまでが厳しい。
そこで、ふとひらめいた。
ステンレス針金をなんとなく曲げて横トヨにエッジに引っかかればもしかしたらいいかも。
やったら、なんとなく横トヨの中にケーブル収まった。
応急処置はこれで終了にさせてもらって、このケーブルの先を見たら下の階の人だ。その場で聞くのを忘れた。
今度、聞いてみて、光の業者に見てもらえばいいのではないかな?
あとは、以前アスファルトが在庫切れであった、水たまり除けのコンクリートタイルの下部と周辺および、駐車場のひび割れ部分に投入。
これは、重くてねえ。一袋30kg。車に乗せるのは骨が折れるので、積み込みをカインズでお願いしたらなんと担当が女性で、あらまあ申し訳ない。でも積んでくれた。これ3袋積んだら腰痛が悪化しそうなので。おろすのはまあ重力に従ってなのでねえ。
さらに、給湯器周りの隙間が空いていたパイプ部分にシート状の断熱材巻き付けて、対候性のテープでカバーってのを2か所。
この2つは暗くなる前に行った。その後少し待って光ファイバーに取り組んだわけだ。
ということで、ジンジャーアパートの作業は残り、立木の剪定と切った木の処分が残っているかな。
切った木は来シーズンに薪ストーブで燃やそうっと。