鍵を事情によりすぐに返して欲しかったが、返事だけはいいが、実行に移してくれないというタイプの人なのであまり期待していなかったら、案の定。
結局、鍵がなくても大丈夫であったので良かった。
最後の家賃もなかなか入れてくれなかったし、入れたというが・・・
まあ、ストレスがかかるタイプの人であった。無事さよならでお疲れさまでした。
さて、壁紙が数か所傷んでいたり、掃除してなかったりであったが、それほど大したことはないので、いつものセルフリフォーム発動。
一番は、突っ張り棒で壁をへこませたところ。
普通に、一部カットして、新たなボードを張り付け、パテかって、乾燥後にペーパーがけ、その上に壁紙というパターンでクリア。
ただ、なぜか奥にボードが入ってしまい、2mmほどの段差ができてしまい、パテの量が多かった。
このボードは、化粧ボードで押し入れだったが、仕方ないので余っているクロスを張ったから、左右の壁の上段ぶぶんのみ壁紙で他は化粧ボードのオリジナルのまま。ちょっとカッコ悪いが収納なのでまあいいか。
洗面所にはいつもの木の壁紙
これは廃盤にしないでほしいなあ。

キッチンの壁紙は、一部だったので一部だけレンガのに。
居室1の傷んだ壁紙を一面レンガにしたので、その続き風に。

居室2では、ちょっと冒険してみた。初使いの壁紙で一面。

あとは、イケアに行ってくねくねミラーを買ってくるはずが、なんと廃盤になってしまい、代わりというにはちょっとしょぼいがまあ使えるかレベルの姿見を取り付けて、リフォーム終了。

あとは、掃除をしていただいた。
掃除が終わったかどうかの時に、内見いただき、そのまま決定。
空室期間は、1か月半ぐらいで済んだ。ありがたいことです。