先日に続き、本日別の法務局というか支局に出向いた。
いちおう、ぎりぎり覚えいたので、電話したら今日のうちに予約が取れたので。
席について、資料を出してあれれれ?
2パターン印刷していったはずなのに、2つ目の3ページ目がないではないか。なんだかなあ?
でも1パターン目ので行けるというのでラッキー。ただ、区分の土地が4区画あってその分も必要ということで、7つ分、7000円の印紙だ。
ただ、資料のコピーを撮っていかなかかったのと、自社の法人番号がわからんので、その辺だけ解決に
法人等番号は、さすが法務局、謄本を取れば書いてある。というかここしかできんな。
コピーがなぜか前回もそうだが、できないのでコンビニへ。
迷ったが・・・
無事戻って7000円の印紙支払って提出。
あとは、ルーティンの除草剤、資源ごみ出し、昼食などで用事が済んだ。
漫喫で休養した。今日は暑かったのだ。
来週以降に、前回のと今回の分で出来る書類を受け取れば完了だ。
80%終了した。
2017年06月22日
2017年06月21日
抵当権解除登記申請
自分でやってみた。DIYだからな。
たぶん、司法書士さんに頼むと2〜3万ってところではないかな?気分だけど。
掛ける2である。
2つ完済していたのに、なにもしてなかったのである。
しかも、これ完済したのが、約2年前。お早めにって開いたら書いてあった。
やれやれ、こういうことはやはり苦手なのかな。やだがっててを付けずにいたら、こんなことに。
以前、人のブログかなんかで解除なら時間かかっても特に問題ないし、説明してくれるからやってみたって書いてあったので。
まずは、ひな形をもらってあったのを探し出した。おっとその前に完済証書が見つからなかったのである。やばい、これは話にならないということで、一生懸命さがしたら、なーんだ普通に見つかった。
で、ひな形の通りにワードで8ページ書いた。
そんで、初回法務局。
相談したいのですが
あ、今は予約制なのです。
えー、前は待っていたらできましたよね
そう、変わったんです。
では、来週に。でもこの書類3か月経ってしまったのですが
これは、今は法人等番号があれば代用できます。
ありました。よかった。あと、ここに金融機関のハンコが必要ってひな形なんですが、こんなの取れないなあ。
これは、完済証書があれば必要ないんです。
ほっ。これで4ページに減った。
2回目法務局
少し修正して今度は、4ページになった書類とともに。
予約したものです。相談お願いしします。
あ、ここの日付は違ってるね。
あらまあ、なんでか?完済の日と発行日を間違えた。
あ、こっちの分は他の支局の担当なのでそちらに行ってね。
どこでもできるんじゃないのか。
金融機関の人が変わっているので、こういうように書き直して。
はい、わかりました。
移動、まんきつでファイルを持って行っていたので、修正と印刷。さらにコピーもして再度法務局
じゃあ、これで受け付けました。登録免許税は4件で4000円です。
翌日3回目
委任状の日付がおかしいから、印鑑もってきてくれ。
じゃあ、今日行きます。
やめた人が辞めた後に委任状書いちゃだめだよね。
なるほどー。
ほか、こっちも訂正印おねがい。
はいよ。
じゃあ、これで処理しますよ。
てんで、今のところ40%ぐらい済。
受け取りが必要なのと、2件目は書いただけなので。
司法書士さんが、実際いくらなのか知らないが、一度やってみたかったことであるので良かった。
ついでなので、2度だけど。
たぶん、司法書士さんに頼むと2〜3万ってところではないかな?気分だけど。
掛ける2である。
2つ完済していたのに、なにもしてなかったのである。
しかも、これ完済したのが、約2年前。お早めにって開いたら書いてあった。
やれやれ、こういうことはやはり苦手なのかな。やだがっててを付けずにいたら、こんなことに。
以前、人のブログかなんかで解除なら時間かかっても特に問題ないし、説明してくれるからやってみたって書いてあったので。
まずは、ひな形をもらってあったのを探し出した。おっとその前に完済証書が見つからなかったのである。やばい、これは話にならないということで、一生懸命さがしたら、なーんだ普通に見つかった。
で、ひな形の通りにワードで8ページ書いた。
そんで、初回法務局。
相談したいのですが
あ、今は予約制なのです。
えー、前は待っていたらできましたよね
そう、変わったんです。
では、来週に。でもこの書類3か月経ってしまったのですが
これは、今は法人等番号があれば代用できます。
ありました。よかった。あと、ここに金融機関のハンコが必要ってひな形なんですが、こんなの取れないなあ。
これは、完済証書があれば必要ないんです。
ほっ。これで4ページに減った。
2回目法務局
少し修正して今度は、4ページになった書類とともに。
予約したものです。相談お願いしします。
あ、ここの日付は違ってるね。
あらまあ、なんでか?完済の日と発行日を間違えた。
あ、こっちの分は他の支局の担当なのでそちらに行ってね。
どこでもできるんじゃないのか。
金融機関の人が変わっているので、こういうように書き直して。
はい、わかりました。
移動、まんきつでファイルを持って行っていたので、修正と印刷。さらにコピーもして再度法務局
じゃあ、これで受け付けました。登録免許税は4件で4000円です。
翌日3回目
委任状の日付がおかしいから、印鑑もってきてくれ。
じゃあ、今日行きます。
やめた人が辞めた後に委任状書いちゃだめだよね。
なるほどー。
ほか、こっちも訂正印おねがい。
はいよ。
じゃあ、これで処理しますよ。
てんで、今のところ40%ぐらい済。
受け取りが必要なのと、2件目は書いただけなので。
司法書士さんが、実際いくらなのか知らないが、一度やってみたかったことであるので良かった。
ついでなので、2度だけど。
2017年06月06日
共用電気工事立ち合い 一周年あぱ
昨日かいたが、本日立ち合いを求められたので、行ってきた。
着くともう扉を開けていて、なにやら電話で打ち合わせ。

どうやら、太陽光発電の送出側と、通常の受け取り側の2つのメーターを一つにまとめたほうがいいということで、そうすることで今回の共用部分の受け取り側10Aにスマートメータがつけられる。
そうでないと、従来通り30Aのサーキットブレーカーを10Aに変えるだけになるということだった。
想定より、時間かかりますがいいですかということで了承。
その間、ピンポンしまくったが、一人しかいらっしゃらなかったが、ご機嫌伺いの成果あり、パッキンがいまいちで水がぽたぽたするということが判明。
今は、物がないので、都合のいい時を連絡くださいということで一件落着。ってまだか。
草むしり、ゴミ拾いをして待っていたが、どうやら終了。
配電盤の中が少しすっきりした。

説明
順動作の左に●が付くと、それは中電から電気を購入しているときのメーター、逆動作の左に●が付くと、それは太陽光発電で中電に売却中というときのメーター。3秒ぐらいで切り替わる。

あ、もう忘れた ➡ なんだっけ?
で、今回は、5Aについて聞いてみたら、そういう設定があるけれど、いきなり30から5はちょっと怖いですと、スマートメーターはオーバーすると切れるが自動復帰する。でもまた切れて自動復帰を30分間に9回繰り返すと、ロックかかってしまう。もちろん電気使えない。そんで現地では復帰できず、センターでないとだめだと。
まあ、仕方ない。よく考えたら火災報知器も動いていた。
だいぶ、安全を見て当面10Aで行ってみよう。
着くともう扉を開けていて、なにやら電話で打ち合わせ。

どうやら、太陽光発電の送出側と、通常の受け取り側の2つのメーターを一つにまとめたほうがいいということで、そうすることで今回の共用部分の受け取り側10Aにスマートメータがつけられる。
そうでないと、従来通り30Aのサーキットブレーカーを10Aに変えるだけになるということだった。
想定より、時間かかりますがいいですかということで了承。
その間、ピンポンしまくったが、一人しかいらっしゃらなかったが、ご機嫌伺いの成果あり、パッキンがいまいちで水がぽたぽたするということが判明。
今は、物がないので、都合のいい時を連絡くださいということで一件落着。ってまだか。
草むしり、ゴミ拾いをして待っていたが、どうやら終了。
配電盤の中が少しすっきりした。

説明
順動作の左に●が付くと、それは中電から電気を購入しているときのメーター、逆動作の左に●が付くと、それは太陽光発電で中電に売却中というときのメーター。3秒ぐらいで切り替わる。

あ、もう忘れた ➡ なんだっけ?
で、今回は、5Aについて聞いてみたら、そういう設定があるけれど、いきなり30から5はちょっと怖いですと、スマートメーターはオーバーすると切れるが自動復帰する。でもまた切れて自動復帰を30分間に9回繰り返すと、ロックかかってしまう。もちろん電気使えない。そんで現地では復帰できず、センターでないとだめだと。
まあ、仕方ない。よく考えたら火災報知器も動いていた。
だいぶ、安全を見て当面10Aで行ってみよう。
2017年06月05日
あー長いこと損してたが、気づいてよかった。契約A
1周年アパートの電気料金、東館はだいたいいつも1200-1500円ほどであった。
だが、そのうち基本料金が842円。
となると、大部分から半分くらいが基本料金 30A分である。
ずーっと気にせず30Aで契約していたが、ふと気になってみていたら、今月は電力量料金が360円で23KWHであった。
この共用電気は、LEDにした照明が6灯、テレビブースターが1台多めに見て30W程度か
大体計算してみると、10W×6+30W=90W
これが夜。
昼は、ブースターのみ。30W
90W×12h(夜)+30W×12h(昼)=1440Wh/day
一か月で 1440×30=43200wh=43.2kwh
こうやって計算してみても、ずいぶん多めに計算したようだ。だって実際は23kwhだから。
ということで、使う夜でも90Wだから電流は 0.9A以下しか使っていない。
なのに、契約電流が30Aはいらんでしょう。
ということで、先ほど10Aにしてくれと依頼した。
調査して返答するということだが、おそらくそのまま通るであろう。
このアパート、10年ぐらい持っているので20A分の基本料金は560円ぐらい。月に。
560×12=6720円/年 ×10年=67,200円
あー損した。でもこれから適正になる。よーし
ちなみに、他のアパートは固定の電気代であるのでこういうことはない。
でも、さらに蛍光灯をLEDにしたから安くしてくれと言ったら、下がった。
ちりも積もるなあ。
だが、そのうち基本料金が842円。
となると、大部分から半分くらいが基本料金 30A分である。
ずーっと気にせず30Aで契約していたが、ふと気になってみていたら、今月は電力量料金が360円で23KWHであった。
この共用電気は、LEDにした照明が6灯、テレビブースターが1台多めに見て30W程度か
大体計算してみると、10W×6+30W=90W
これが夜。
昼は、ブースターのみ。30W
90W×12h(夜)+30W×12h(昼)=1440Wh/day
一か月で 1440×30=43200wh=43.2kwh
こうやって計算してみても、ずいぶん多めに計算したようだ。だって実際は23kwhだから。
ということで、使う夜でも90Wだから電流は 0.9A以下しか使っていない。
なのに、契約電流が30Aはいらんでしょう。
ということで、先ほど10Aにしてくれと依頼した。
調査して返答するということだが、おそらくそのまま通るであろう。
このアパート、10年ぐらい持っているので20A分の基本料金は560円ぐらい。月に。
560×12=6720円/年 ×10年=67,200円
あー損した。でもこれから適正になる。よーし
ちなみに、他のアパートは固定の電気代であるのでこういうことはない。
でも、さらに蛍光灯をLEDにしたから安くしてくれと言ったら、下がった。
ちりも積もるなあ。
2017年06月01日
4月中旬ぐらいから経理経理経理
経理作業が滞っていた。
なぜかというと、というか言い訳だろうが。
去年は、スキーシーズンが終わる4月から12月ぐらいまでかなり目いっぱいリッチーアパートのリフォームを行っていた。おかげで、ちゃりも400kmしか乗れていない。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
でも、決算があるから無理無理なんとか7月に詰め込んで行った。
その反動が来た。で、現場が空いてきたところにスキーである。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
その後8−12、1−6月とあるのであるが4月の中旬時点で出来ていたのは8月のみであった。
仕方ないので、また集中してやろうとするが、
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
ということで、やっとこの4月中旬からピッチが上がってきて、現在は3月分がほぼ終わるところ。
弊害があった。
うーん、赤字じゃないか!
お金が増えていかないので、いかんなと思っていたが勘定でもしっかり赤字。
やれやれ。経理はきちんとしましょう。
というか、入居率の低いのをほおっておいたのがいかん。
あまり疲れるまでいろいろしてはいけないということを学んだ今日この頃。
でした。
なぜかというと、というか言い訳だろうが。
去年は、スキーシーズンが終わる4月から12月ぐらいまでかなり目いっぱいリッチーアパートのリフォームを行っていた。おかげで、ちゃりも400kmしか乗れていない。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
でも、決算があるから無理無理なんとか7月に詰め込んで行った。
その反動が来た。で、現場が空いてきたところにスキーである。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
その後8−12、1−6月とあるのであるが4月の中旬時点で出来ていたのは8月のみであった。
仕方ないので、また集中してやろうとするが、
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
ということで、やっとこの4月中旬からピッチが上がってきて、現在は3月分がほぼ終わるところ。
弊害があった。
うーん、赤字じゃないか!
お金が増えていかないので、いかんなと思っていたが勘定でもしっかり赤字。
やれやれ。経理はきちんとしましょう。
というか、入居率の低いのをほおっておいたのがいかん。
あまり疲れるまでいろいろしてはいけないということを学んだ今日この頃。
でした。
2017年06月22日
抵当権解除その2
先日に続き、本日別の法務局というか支局に出向いた。
いちおう、ぎりぎり覚えいたので、電話したら今日のうちに予約が取れたので。
席について、資料を出してあれれれ?
2パターン印刷していったはずなのに、2つ目の3ページ目がないではないか。なんだかなあ?
でも1パターン目ので行けるというのでラッキー。ただ、区分の土地が4区画あってその分も必要ということで、7つ分、7000円の印紙だ。
ただ、資料のコピーを撮っていかなかかったのと、自社の法人番号がわからんので、その辺だけ解決に
法人等番号は、さすが法務局、謄本を取れば書いてある。というかここしかできんな。
コピーがなぜか前回もそうだが、できないのでコンビニへ。
迷ったが・・・
無事戻って7000円の印紙支払って提出。
あとは、ルーティンの除草剤、資源ごみ出し、昼食などで用事が済んだ。
漫喫で休養した。今日は暑かったのだ。
来週以降に、前回のと今回の分で出来る書類を受け取れば完了だ。
80%終了した。
いちおう、ぎりぎり覚えいたので、電話したら今日のうちに予約が取れたので。
席について、資料を出してあれれれ?
2パターン印刷していったはずなのに、2つ目の3ページ目がないではないか。なんだかなあ?
でも1パターン目ので行けるというのでラッキー。ただ、区分の土地が4区画あってその分も必要ということで、7つ分、7000円の印紙だ。
ただ、資料のコピーを撮っていかなかかったのと、自社の法人番号がわからんので、その辺だけ解決に
法人等番号は、さすが法務局、謄本を取れば書いてある。というかここしかできんな。
コピーがなぜか前回もそうだが、できないのでコンビニへ。
迷ったが・・・
無事戻って7000円の印紙支払って提出。
あとは、ルーティンの除草剤、資源ごみ出し、昼食などで用事が済んだ。
漫喫で休養した。今日は暑かったのだ。
来週以降に、前回のと今回の分で出来る書類を受け取れば完了だ。
80%終了した。
2017年06月21日
抵当権解除登記申請
自分でやってみた。DIYだからな。
たぶん、司法書士さんに頼むと2〜3万ってところではないかな?気分だけど。
掛ける2である。
2つ完済していたのに、なにもしてなかったのである。
しかも、これ完済したのが、約2年前。お早めにって開いたら書いてあった。
やれやれ、こういうことはやはり苦手なのかな。やだがっててを付けずにいたら、こんなことに。
以前、人のブログかなんかで解除なら時間かかっても特に問題ないし、説明してくれるからやってみたって書いてあったので。
まずは、ひな形をもらってあったのを探し出した。おっとその前に完済証書が見つからなかったのである。やばい、これは話にならないということで、一生懸命さがしたら、なーんだ普通に見つかった。
で、ひな形の通りにワードで8ページ書いた。
そんで、初回法務局。
相談したいのですが
あ、今は予約制なのです。
えー、前は待っていたらできましたよね
そう、変わったんです。
では、来週に。でもこの書類3か月経ってしまったのですが
これは、今は法人等番号があれば代用できます。
ありました。よかった。あと、ここに金融機関のハンコが必要ってひな形なんですが、こんなの取れないなあ。
これは、完済証書があれば必要ないんです。
ほっ。これで4ページに減った。
2回目法務局
少し修正して今度は、4ページになった書類とともに。
予約したものです。相談お願いしします。
あ、ここの日付は違ってるね。
あらまあ、なんでか?完済の日と発行日を間違えた。
あ、こっちの分は他の支局の担当なのでそちらに行ってね。
どこでもできるんじゃないのか。
金融機関の人が変わっているので、こういうように書き直して。
はい、わかりました。
移動、まんきつでファイルを持って行っていたので、修正と印刷。さらにコピーもして再度法務局
じゃあ、これで受け付けました。登録免許税は4件で4000円です。
翌日3回目
委任状の日付がおかしいから、印鑑もってきてくれ。
じゃあ、今日行きます。
やめた人が辞めた後に委任状書いちゃだめだよね。
なるほどー。
ほか、こっちも訂正印おねがい。
はいよ。
じゃあ、これで処理しますよ。
てんで、今のところ40%ぐらい済。
受け取りが必要なのと、2件目は書いただけなので。
司法書士さんが、実際いくらなのか知らないが、一度やってみたかったことであるので良かった。
ついでなので、2度だけど。
たぶん、司法書士さんに頼むと2〜3万ってところではないかな?気分だけど。
掛ける2である。
2つ完済していたのに、なにもしてなかったのである。
しかも、これ完済したのが、約2年前。お早めにって開いたら書いてあった。
やれやれ、こういうことはやはり苦手なのかな。やだがっててを付けずにいたら、こんなことに。
以前、人のブログかなんかで解除なら時間かかっても特に問題ないし、説明してくれるからやってみたって書いてあったので。
まずは、ひな形をもらってあったのを探し出した。おっとその前に完済証書が見つからなかったのである。やばい、これは話にならないということで、一生懸命さがしたら、なーんだ普通に見つかった。
で、ひな形の通りにワードで8ページ書いた。
そんで、初回法務局。
相談したいのですが
あ、今は予約制なのです。
えー、前は待っていたらできましたよね
そう、変わったんです。
では、来週に。でもこの書類3か月経ってしまったのですが
これは、今は法人等番号があれば代用できます。
ありました。よかった。あと、ここに金融機関のハンコが必要ってひな形なんですが、こんなの取れないなあ。
これは、完済証書があれば必要ないんです。
ほっ。これで4ページに減った。
2回目法務局
少し修正して今度は、4ページになった書類とともに。
予約したものです。相談お願いしします。
あ、ここの日付は違ってるね。
あらまあ、なんでか?完済の日と発行日を間違えた。
あ、こっちの分は他の支局の担当なのでそちらに行ってね。
どこでもできるんじゃないのか。
金融機関の人が変わっているので、こういうように書き直して。
はい、わかりました。
移動、まんきつでファイルを持って行っていたので、修正と印刷。さらにコピーもして再度法務局
じゃあ、これで受け付けました。登録免許税は4件で4000円です。
翌日3回目
委任状の日付がおかしいから、印鑑もってきてくれ。
じゃあ、今日行きます。
やめた人が辞めた後に委任状書いちゃだめだよね。
なるほどー。
ほか、こっちも訂正印おねがい。
はいよ。
じゃあ、これで処理しますよ。
てんで、今のところ40%ぐらい済。
受け取りが必要なのと、2件目は書いただけなので。
司法書士さんが、実際いくらなのか知らないが、一度やってみたかったことであるので良かった。
ついでなので、2度だけど。
2017年06月06日
共用電気工事立ち合い 一周年あぱ
昨日かいたが、本日立ち合いを求められたので、行ってきた。
着くともう扉を開けていて、なにやら電話で打ち合わせ。

どうやら、太陽光発電の送出側と、通常の受け取り側の2つのメーターを一つにまとめたほうがいいということで、そうすることで今回の共用部分の受け取り側10Aにスマートメータがつけられる。
そうでないと、従来通り30Aのサーキットブレーカーを10Aに変えるだけになるということだった。
想定より、時間かかりますがいいですかということで了承。
その間、ピンポンしまくったが、一人しかいらっしゃらなかったが、ご機嫌伺いの成果あり、パッキンがいまいちで水がぽたぽたするということが判明。
今は、物がないので、都合のいい時を連絡くださいということで一件落着。ってまだか。
草むしり、ゴミ拾いをして待っていたが、どうやら終了。
配電盤の中が少しすっきりした。

説明
順動作の左に●が付くと、それは中電から電気を購入しているときのメーター、逆動作の左に●が付くと、それは太陽光発電で中電に売却中というときのメーター。3秒ぐらいで切り替わる。

あ、もう忘れた ➡ なんだっけ?
で、今回は、5Aについて聞いてみたら、そういう設定があるけれど、いきなり30から5はちょっと怖いですと、スマートメーターはオーバーすると切れるが自動復帰する。でもまた切れて自動復帰を30分間に9回繰り返すと、ロックかかってしまう。もちろん電気使えない。そんで現地では復帰できず、センターでないとだめだと。
まあ、仕方ない。よく考えたら火災報知器も動いていた。
だいぶ、安全を見て当面10Aで行ってみよう。
着くともう扉を開けていて、なにやら電話で打ち合わせ。

どうやら、太陽光発電の送出側と、通常の受け取り側の2つのメーターを一つにまとめたほうがいいということで、そうすることで今回の共用部分の受け取り側10Aにスマートメータがつけられる。
そうでないと、従来通り30Aのサーキットブレーカーを10Aに変えるだけになるということだった。
想定より、時間かかりますがいいですかということで了承。
その間、ピンポンしまくったが、一人しかいらっしゃらなかったが、ご機嫌伺いの成果あり、パッキンがいまいちで水がぽたぽたするということが判明。
今は、物がないので、都合のいい時を連絡くださいということで一件落着。ってまだか。
草むしり、ゴミ拾いをして待っていたが、どうやら終了。
配電盤の中が少しすっきりした。

説明
順動作の左に●が付くと、それは中電から電気を購入しているときのメーター、逆動作の左に●が付くと、それは太陽光発電で中電に売却中というときのメーター。3秒ぐらいで切り替わる。

あ、もう忘れた ➡ なんだっけ?
で、今回は、5Aについて聞いてみたら、そういう設定があるけれど、いきなり30から5はちょっと怖いですと、スマートメーターはオーバーすると切れるが自動復帰する。でもまた切れて自動復帰を30分間に9回繰り返すと、ロックかかってしまう。もちろん電気使えない。そんで現地では復帰できず、センターでないとだめだと。
まあ、仕方ない。よく考えたら火災報知器も動いていた。
だいぶ、安全を見て当面10Aで行ってみよう。
2017年06月05日
あー長いこと損してたが、気づいてよかった。契約A
1周年アパートの電気料金、東館はだいたいいつも1200-1500円ほどであった。
だが、そのうち基本料金が842円。
となると、大部分から半分くらいが基本料金 30A分である。
ずーっと気にせず30Aで契約していたが、ふと気になってみていたら、今月は電力量料金が360円で23KWHであった。
この共用電気は、LEDにした照明が6灯、テレビブースターが1台多めに見て30W程度か
大体計算してみると、10W×6+30W=90W
これが夜。
昼は、ブースターのみ。30W
90W×12h(夜)+30W×12h(昼)=1440Wh/day
一か月で 1440×30=43200wh=43.2kwh
こうやって計算してみても、ずいぶん多めに計算したようだ。だって実際は23kwhだから。
ということで、使う夜でも90Wだから電流は 0.9A以下しか使っていない。
なのに、契約電流が30Aはいらんでしょう。
ということで、先ほど10Aにしてくれと依頼した。
調査して返答するということだが、おそらくそのまま通るであろう。
このアパート、10年ぐらい持っているので20A分の基本料金は560円ぐらい。月に。
560×12=6720円/年 ×10年=67,200円
あー損した。でもこれから適正になる。よーし
ちなみに、他のアパートは固定の電気代であるのでこういうことはない。
でも、さらに蛍光灯をLEDにしたから安くしてくれと言ったら、下がった。
ちりも積もるなあ。
だが、そのうち基本料金が842円。
となると、大部分から半分くらいが基本料金 30A分である。
ずーっと気にせず30Aで契約していたが、ふと気になってみていたら、今月は電力量料金が360円で23KWHであった。
この共用電気は、LEDにした照明が6灯、テレビブースターが1台多めに見て30W程度か
大体計算してみると、10W×6+30W=90W
これが夜。
昼は、ブースターのみ。30W
90W×12h(夜)+30W×12h(昼)=1440Wh/day
一か月で 1440×30=43200wh=43.2kwh
こうやって計算してみても、ずいぶん多めに計算したようだ。だって実際は23kwhだから。
ということで、使う夜でも90Wだから電流は 0.9A以下しか使っていない。
なのに、契約電流が30Aはいらんでしょう。
ということで、先ほど10Aにしてくれと依頼した。
調査して返答するということだが、おそらくそのまま通るであろう。
このアパート、10年ぐらい持っているので20A分の基本料金は560円ぐらい。月に。
560×12=6720円/年 ×10年=67,200円
あー損した。でもこれから適正になる。よーし
ちなみに、他のアパートは固定の電気代であるのでこういうことはない。
でも、さらに蛍光灯をLEDにしたから安くしてくれと言ったら、下がった。
ちりも積もるなあ。
2017年06月01日
4月中旬ぐらいから経理経理経理
経理作業が滞っていた。
なぜかというと、というか言い訳だろうが。
去年は、スキーシーズンが終わる4月から12月ぐらいまでかなり目いっぱいリッチーアパートのリフォームを行っていた。おかげで、ちゃりも400kmしか乗れていない。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
でも、決算があるから無理無理なんとか7月に詰め込んで行った。
その反動が来た。で、現場が空いてきたところにスキーである。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
その後8−12、1−6月とあるのであるが4月の中旬時点で出来ていたのは8月のみであった。
仕方ないので、また集中してやろうとするが、
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
ということで、やっとこの4月中旬からピッチが上がってきて、現在は3月分がほぼ終わるところ。
弊害があった。
うーん、赤字じゃないか!
お金が増えていかないので、いかんなと思っていたが勘定でもしっかり赤字。
やれやれ。経理はきちんとしましょう。
というか、入居率の低いのをほおっておいたのがいかん。
あまり疲れるまでいろいろしてはいけないということを学んだ今日この頃。
でした。
なぜかというと、というか言い訳だろうが。
去年は、スキーシーズンが終わる4月から12月ぐらいまでかなり目いっぱいリッチーアパートのリフォームを行っていた。おかげで、ちゃりも400kmしか乗れていない。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
でも、決算があるから無理無理なんとか7月に詰め込んで行った。
その反動が来た。で、現場が空いてきたところにスキーである。
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
その後8−12、1−6月とあるのであるが4月の中旬時点で出来ていたのは8月のみであった。
仕方ないので、また集中してやろうとするが、
疲れます、夜に経理できないです。体力落ちた!
ということで、やっとこの4月中旬からピッチが上がってきて、現在は3月分がほぼ終わるところ。
弊害があった。
うーん、赤字じゃないか!
お金が増えていかないので、いかんなと思っていたが勘定でもしっかり赤字。
やれやれ。経理はきちんとしましょう。
というか、入居率の低いのをほおっておいたのがいかん。
あまり疲れるまでいろいろしてはいけないということを学んだ今日この頃。
でした。