リッチーアパートに戻ったぜ
だが、これまでのハードワークが原因で、疲れてるしほかの予定がずいぶん犠牲になっている。
といったことで7月はあまり進まなかったなあ。
2階のみの進行。
電気配線は完了。
検査してみてびっくりだ。なんで、切ったスイッチに電圧が33Vとか50Vとか出ている。
なんだこれ?
かえってネットで調べたら、デジタルテスターだと高抵抗で分圧するので電圧が現れるとのこと。
アナログテスターだといいらしい。
ということで、翌日チェックするとアナログテスターではOVだ。
なるほど。じゃあOK
無事床を閉じる。
次は天井を閉じる。
その前に、アンテナを分岐
換気扇の枠を組み立てて、外壁に穴を途中まで開ける。
これも、またあとで足場仮組してやらないといけない。そとからじゃないとカバーをつけられない。
なんで、これ後回しにしたんだろうなあ?
天井ののぶちを戻す。
そのまえに、甘った断熱材をいれてしまう。2,3回の中間だから入れなくてもいいかと思っていたが、あまりは投入。

ユニットバス側の天井に1枚追加して厚みそろえる。
ほかの穴のジプトーンの部分(正確には違うらしいが名称)木工ボンドと釘で18枚入りがちょうど良かった。


ほかの穴を9mmのボードで閉じていく。
途中でキッチンの納入があった。
このへんで、ツーリング熱が高まり3日ほどお休み。
ツーリングが3日でその前後あわせて6日ぐらい行かなかったかな。
居室と、水周りの天井の段差を閉じてみる。
段差は変わらないんだけど。まあいいか。
というところまで進んだのではある。
続きは、ユニットバス周りの壁つくり、木枠のあとにボード張り。
仕切り壁と棚つくり
CF張り
キッチン製作
電気仕上げ
水周り設備接続
玄関ドアどうにか。
お、なんか少なくなってきた
でもまだまだ先は長い。