まあ、これは見てまねしようってもあまり意味ないからいいんだけど。
書いたのは、三階の分だけど、二階も同時進行していった。
二人来て、結局3時前には2台設置完了して帰って行った。早いものである。
三階の高さはいい感じに収まったが、意外と二階のが高い。現状で26センチの段差だ。
床を4センチぐらい上げるので約22センチの段を超えて風呂に足を入れるということになる。
低床タイプにしておいてよかった。
それもこれも、開けてみてびっくりという風呂設置部分の床のせいである。
これが、ベース部分を運び入れたところ。

設置位置に水平に置いて

完成

で、この二階の分については、窓がせっかくあるから窓をつけられないのかと要望してみたが、ユニットバスにはつけることができるのは枠だけで、窓は窓枠を作って設置して、それとユニットの開口部に窓枠だけつける。
さらに、位置として照明や鏡の位置をずらせば何とかなるけどというような状況であきらめた。
いや、勝手にあとで、パネルを開口してアクリル板を張り付ければいいか?とも思ったが、今回は自重した。
あとは、外壁が仕上がってきた。

うーん、綺麗になってきたぞ!