砂利を入れた。
唯一の非住居物件の駐車場にしているところが、ねちょねちょになってくる。
もちろん、雨の後だけど。
駐車場と言ってもお客さん用ではないので、あまり言われなかったかな。
近所で砕石売ってくれるところを確認したので、軽トラ1っパイで0.3立米だということだ。
いくらだっけ?千円から二千円の間だったな。
割とたくさん入るので、余らなかったというかむしろ少し足りなかった。
これで、まあだいぶましになったと思うので、3か月ぐらいしたらまたチェックして沈んでいたら追加。
次こそ余るようになるだろう。
そしたら、別のところに入れよう。
2015年06月26日
2015年06月15日
これを補修って言っていいのかなあ?
例のトイレのタンクの補修。
膨らんだ部分はカットしてから、その後乾かすのに結局1週間以上。
だいたい乾いたので、カット部分は、10mm厚の発泡スチロールをシリコーンこーキングで接着。
隙間には、フォーム材を入れることに方針は立っていた。
実際やったのだが、なかなか難しくこんなことになった。
使用前

使用後

あまり

これで、水を入れて、機器を取り付けて、もとに戻して動作は確認した。
あとは、水を入れっぱなしにしてどうなるかの確認が必要だな。
ということでもう少々お待ちください。
膨らんだ部分はカットしてから、その後乾かすのに結局1週間以上。
だいたい乾いたので、カット部分は、10mm厚の発泡スチロールをシリコーンこーキングで接着。
隙間には、フォーム材を入れることに方針は立っていた。
実際やったのだが、なかなか難しくこんなことになった。
使用前

使用後

あまり

これで、水を入れて、機器を取り付けて、もとに戻して動作は確認した。
あとは、水を入れっぱなしにしてどうなるかの確認が必要だな。
ということでもう少々お待ちください。
2015年06月14日
タワーマンション見学
スキーの展示会が東京の有明であってそれに行くために東京に1泊することになった。
のであるが、土曜日の展示会で国際展示場駅にいくのだが、日曜日に友達が購入したマンションの新居訪問をかねて見学させてもらうことになった。それも国際展示場駅だ。
やれやれ。
お土産を買ってから駅に到着。徒歩で行くはずだったが、いまいちわからない。
電話したら車で迎えに来るという話で待っていた。
なかなか来ないなあと思ったら、徒歩で奥さんが来てくれた。
有明の森テニスクラブを突っ切って、徒歩で15分ほどか。見えてきましたでかいのが。

うーんでかいし高い。33階だっけ?
区分の中は写真遠慮して取らなかったので、外と豪華共用部が最上階。
お客が来た時の泊まれる部屋が4部屋?大浴場、ジム少し、エステ、展望テラス、バーカウンターと席など

部屋からの眺望もよく見通せてよかったが、最上階からは360度見えるので面白い。

スカイツリーと東京タワーも両方見える。

こちらは北向きの部屋らしいが、夜景はきれいだと。
さすが大規模マンションの共用部分のすごさに恐れ入った。
これが面白いなあ。メールボックス。すごい数だ。

宅配ボックスもあるしコンシェルジュもいるし。
ただ、いろいろ広いのでなかなかたどりつかない。マンションの中も有明地区も。
勉強になりました。
のであるが、土曜日の展示会で国際展示場駅にいくのだが、日曜日に友達が購入したマンションの新居訪問をかねて見学させてもらうことになった。それも国際展示場駅だ。
やれやれ。
お土産を買ってから駅に到着。徒歩で行くはずだったが、いまいちわからない。
電話したら車で迎えに来るという話で待っていた。
なかなか来ないなあと思ったら、徒歩で奥さんが来てくれた。
有明の森テニスクラブを突っ切って、徒歩で15分ほどか。見えてきましたでかいのが。

うーんでかいし高い。33階だっけ?
区分の中は写真遠慮して取らなかったので、外と豪華共用部が最上階。
お客が来た時の泊まれる部屋が4部屋?大浴場、ジム少し、エステ、展望テラス、バーカウンターと席など

部屋からの眺望もよく見通せてよかったが、最上階からは360度見えるので面白い。

スカイツリーと東京タワーも両方見える。

こちらは北向きの部屋らしいが、夜景はきれいだと。
さすが大規模マンションの共用部分のすごさに恐れ入った。
これが面白いなあ。メールボックス。すごい数だ。

宅配ボックスもあるしコンシェルジュもいるし。
ただ、いろいろ広いのでなかなかたどりつかない。マンションの中も有明地区も。
勉強になりました。

2015年06月08日
長々とすみません
先日のトイレ便器のタンク部分。
取り外しています。

なぜかというと、結局断熱材をうまく押さえることが出来なくて、こりゃタンクごと交換しかないかと思ったのだけど、設備やさんに聞いてみたら、それはもう生産中止で部品もないなあ。
で、断熱材のをフォームにしたり、発砲スチロールかなんかで貼り付けて、うまくやるしかないかなあ。
ってことである。つまり変えるのであれば便器すべてを変えないといけない。
ホームセンターでは安いのだと3万五千ぐらいから高いのはきりがない。
断熱材は、取り外したらだめかと聞くと、やはり結露してしまうのでだめとのこと。
で、これは仕方ないから取り外してきて、現在乾燥中。
これが、まあさっぱり乾かない。良い天気なのだけど、もう3日目になるがまだだめだなあ。
やっぱり乾かないと、接着剤やらも着かないだろうし。
ということで、ながながと済みませんが、もうちょっとお待ちください。
現在は、そのたびかどうか、バケツで水流してもらっている。
ふー
取り外しています。

なぜかというと、結局断熱材をうまく押さえることが出来なくて、こりゃタンクごと交換しかないかと思ったのだけど、設備やさんに聞いてみたら、それはもう生産中止で部品もないなあ。
で、断熱材のをフォームにしたり、発砲スチロールかなんかで貼り付けて、うまくやるしかないかなあ。
ってことである。つまり変えるのであれば便器すべてを変えないといけない。
ホームセンターでは安いのだと3万五千ぐらいから高いのはきりがない。
断熱材は、取り外したらだめかと聞くと、やはり結露してしまうのでだめとのこと。
で、これは仕方ないから取り外してきて、現在乾燥中。
これが、まあさっぱり乾かない。良い天気なのだけど、もう3日目になるがまだだめだなあ。
やっぱり乾かないと、接着剤やらも着かないだろうし。
ということで、ながながと済みませんが、もうちょっとお待ちください。
現在は、そのたびかどうか、バケツで水流してもらっている。
ふー
2015年06月05日
トイレの水が流れっぱ
です。
と電話が来た。
なんでも、水タンクのふたを開けたら、断熱材みたいのが膨らんできて、ボールタップの浮きなどと干渉して動きが悪いようです。
というので、なんだかよくわからなかったので行ってみたら、確かにそのとおり。
水タンクの内側に断熱材が貼り付けられているのだが、そいつが膨張というか、して接着剤がはがれて内側に飛び出してきている。
そこに、下部の球形の部品が干渉して動きが悪く下がらないために、タンクにたまらずそのまま便器に流れ込んでしまう。
なーるほど、断熱材かあ。こうなっているのもあるんだなあ。
その前は、タンクの内側にプラで中タンクがあるのも見た。
意外と直接タンクとして使っていないんだなあ。
とりあえず、ステンのエルボーを組み合わせて、外側に押し出すようにして固定した。
これで、干渉はとれたので、良いかな。
数回、テストしてよかったのでこれでと。
そしたら、翌日の朝。
電話で、やっぱりだめですー。
というのであるが、内容がわからないのでまた行ってみようっと。
と電話が来た。
なんでも、水タンクのふたを開けたら、断熱材みたいのが膨らんできて、ボールタップの浮きなどと干渉して動きが悪いようです。
というので、なんだかよくわからなかったので行ってみたら、確かにそのとおり。
水タンクの内側に断熱材が貼り付けられているのだが、そいつが膨張というか、して接着剤がはがれて内側に飛び出してきている。
そこに、下部の球形の部品が干渉して動きが悪く下がらないために、タンクにたまらずそのまま便器に流れ込んでしまう。
なーるほど、断熱材かあ。こうなっているのもあるんだなあ。
その前は、タンクの内側にプラで中タンクがあるのも見た。
意外と直接タンクとして使っていないんだなあ。
とりあえず、ステンのエルボーを組み合わせて、外側に押し出すようにして固定した。
これで、干渉はとれたので、良いかな。
数回、テストしてよかったのでこれでと。
そしたら、翌日の朝。
電話で、やっぱりだめですー。
というのであるが、内容がわからないのでまた行ってみようっと。
2015年06月26日
じゃりじゃり
砂利を入れた。
唯一の非住居物件の駐車場にしているところが、ねちょねちょになってくる。
もちろん、雨の後だけど。
駐車場と言ってもお客さん用ではないので、あまり言われなかったかな。
近所で砕石売ってくれるところを確認したので、軽トラ1っパイで0.3立米だということだ。
いくらだっけ?千円から二千円の間だったな。
割とたくさん入るので、余らなかったというかむしろ少し足りなかった。
これで、まあだいぶましになったと思うので、3か月ぐらいしたらまたチェックして沈んでいたら追加。
次こそ余るようになるだろう。
そしたら、別のところに入れよう。
唯一の非住居物件の駐車場にしているところが、ねちょねちょになってくる。
もちろん、雨の後だけど。
駐車場と言ってもお客さん用ではないので、あまり言われなかったかな。
近所で砕石売ってくれるところを確認したので、軽トラ1っパイで0.3立米だということだ。
いくらだっけ?千円から二千円の間だったな。
割とたくさん入るので、余らなかったというかむしろ少し足りなかった。
これで、まあだいぶましになったと思うので、3か月ぐらいしたらまたチェックして沈んでいたら追加。
次こそ余るようになるだろう。
そしたら、別のところに入れよう。
2015年06月15日
これを補修って言っていいのかなあ?
例のトイレのタンクの補修。
膨らんだ部分はカットしてから、その後乾かすのに結局1週間以上。
だいたい乾いたので、カット部分は、10mm厚の発泡スチロールをシリコーンこーキングで接着。
隙間には、フォーム材を入れることに方針は立っていた。
実際やったのだが、なかなか難しくこんなことになった。
使用前

使用後

あまり

これで、水を入れて、機器を取り付けて、もとに戻して動作は確認した。
あとは、水を入れっぱなしにしてどうなるかの確認が必要だな。
ということでもう少々お待ちください。
膨らんだ部分はカットしてから、その後乾かすのに結局1週間以上。
だいたい乾いたので、カット部分は、10mm厚の発泡スチロールをシリコーンこーキングで接着。
隙間には、フォーム材を入れることに方針は立っていた。
実際やったのだが、なかなか難しくこんなことになった。
使用前

使用後

あまり

これで、水を入れて、機器を取り付けて、もとに戻して動作は確認した。
あとは、水を入れっぱなしにしてどうなるかの確認が必要だな。
ということでもう少々お待ちください。
2015年06月14日
タワーマンション見学
スキーの展示会が東京の有明であってそれに行くために東京に1泊することになった。
のであるが、土曜日の展示会で国際展示場駅にいくのだが、日曜日に友達が購入したマンションの新居訪問をかねて見学させてもらうことになった。それも国際展示場駅だ。
やれやれ。
お土産を買ってから駅に到着。徒歩で行くはずだったが、いまいちわからない。
電話したら車で迎えに来るという話で待っていた。
なかなか来ないなあと思ったら、徒歩で奥さんが来てくれた。
有明の森テニスクラブを突っ切って、徒歩で15分ほどか。見えてきましたでかいのが。

うーんでかいし高い。33階だっけ?
区分の中は写真遠慮して取らなかったので、外と豪華共用部が最上階。
お客が来た時の泊まれる部屋が4部屋?大浴場、ジム少し、エステ、展望テラス、バーカウンターと席など

部屋からの眺望もよく見通せてよかったが、最上階からは360度見えるので面白い。

スカイツリーと東京タワーも両方見える。

こちらは北向きの部屋らしいが、夜景はきれいだと。
さすが大規模マンションの共用部分のすごさに恐れ入った。
これが面白いなあ。メールボックス。すごい数だ。

宅配ボックスもあるしコンシェルジュもいるし。
ただ、いろいろ広いのでなかなかたどりつかない。マンションの中も有明地区も。
勉強になりました。
のであるが、土曜日の展示会で国際展示場駅にいくのだが、日曜日に友達が購入したマンションの新居訪問をかねて見学させてもらうことになった。それも国際展示場駅だ。
やれやれ。
お土産を買ってから駅に到着。徒歩で行くはずだったが、いまいちわからない。
電話したら車で迎えに来るという話で待っていた。
なかなか来ないなあと思ったら、徒歩で奥さんが来てくれた。
有明の森テニスクラブを突っ切って、徒歩で15分ほどか。見えてきましたでかいのが。

うーんでかいし高い。33階だっけ?
区分の中は写真遠慮して取らなかったので、外と豪華共用部が最上階。
お客が来た時の泊まれる部屋が4部屋?大浴場、ジム少し、エステ、展望テラス、バーカウンターと席など

部屋からの眺望もよく見通せてよかったが、最上階からは360度見えるので面白い。

スカイツリーと東京タワーも両方見える。

こちらは北向きの部屋らしいが、夜景はきれいだと。
さすが大規模マンションの共用部分のすごさに恐れ入った。
これが面白いなあ。メールボックス。すごい数だ。

宅配ボックスもあるしコンシェルジュもいるし。
ただ、いろいろ広いのでなかなかたどりつかない。マンションの中も有明地区も。
勉強になりました。

2015年06月08日
長々とすみません
先日のトイレ便器のタンク部分。
取り外しています。

なぜかというと、結局断熱材をうまく押さえることが出来なくて、こりゃタンクごと交換しかないかと思ったのだけど、設備やさんに聞いてみたら、それはもう生産中止で部品もないなあ。
で、断熱材のをフォームにしたり、発砲スチロールかなんかで貼り付けて、うまくやるしかないかなあ。
ってことである。つまり変えるのであれば便器すべてを変えないといけない。
ホームセンターでは安いのだと3万五千ぐらいから高いのはきりがない。
断熱材は、取り外したらだめかと聞くと、やはり結露してしまうのでだめとのこと。
で、これは仕方ないから取り外してきて、現在乾燥中。
これが、まあさっぱり乾かない。良い天気なのだけど、もう3日目になるがまだだめだなあ。
やっぱり乾かないと、接着剤やらも着かないだろうし。
ということで、ながながと済みませんが、もうちょっとお待ちください。
現在は、そのたびかどうか、バケツで水流してもらっている。
ふー
取り外しています。

なぜかというと、結局断熱材をうまく押さえることが出来なくて、こりゃタンクごと交換しかないかと思ったのだけど、設備やさんに聞いてみたら、それはもう生産中止で部品もないなあ。
で、断熱材のをフォームにしたり、発砲スチロールかなんかで貼り付けて、うまくやるしかないかなあ。
ってことである。つまり変えるのであれば便器すべてを変えないといけない。
ホームセンターでは安いのだと3万五千ぐらいから高いのはきりがない。
断熱材は、取り外したらだめかと聞くと、やはり結露してしまうのでだめとのこと。
で、これは仕方ないから取り外してきて、現在乾燥中。
これが、まあさっぱり乾かない。良い天気なのだけど、もう3日目になるがまだだめだなあ。
やっぱり乾かないと、接着剤やらも着かないだろうし。
ということで、ながながと済みませんが、もうちょっとお待ちください。
現在は、そのたびかどうか、バケツで水流してもらっている。
ふー
2015年06月05日
トイレの水が流れっぱ
です。
と電話が来た。
なんでも、水タンクのふたを開けたら、断熱材みたいのが膨らんできて、ボールタップの浮きなどと干渉して動きが悪いようです。
というので、なんだかよくわからなかったので行ってみたら、確かにそのとおり。
水タンクの内側に断熱材が貼り付けられているのだが、そいつが膨張というか、して接着剤がはがれて内側に飛び出してきている。
そこに、下部の球形の部品が干渉して動きが悪く下がらないために、タンクにたまらずそのまま便器に流れ込んでしまう。
なーるほど、断熱材かあ。こうなっているのもあるんだなあ。
その前は、タンクの内側にプラで中タンクがあるのも見た。
意外と直接タンクとして使っていないんだなあ。
とりあえず、ステンのエルボーを組み合わせて、外側に押し出すようにして固定した。
これで、干渉はとれたので、良いかな。
数回、テストしてよかったのでこれでと。
そしたら、翌日の朝。
電話で、やっぱりだめですー。
というのであるが、内容がわからないのでまた行ってみようっと。
と電話が来た。
なんでも、水タンクのふたを開けたら、断熱材みたいのが膨らんできて、ボールタップの浮きなどと干渉して動きが悪いようです。
というので、なんだかよくわからなかったので行ってみたら、確かにそのとおり。
水タンクの内側に断熱材が貼り付けられているのだが、そいつが膨張というか、して接着剤がはがれて内側に飛び出してきている。
そこに、下部の球形の部品が干渉して動きが悪く下がらないために、タンクにたまらずそのまま便器に流れ込んでしまう。
なーるほど、断熱材かあ。こうなっているのもあるんだなあ。
その前は、タンクの内側にプラで中タンクがあるのも見た。
意外と直接タンクとして使っていないんだなあ。
とりあえず、ステンのエルボーを組み合わせて、外側に押し出すようにして固定した。
これで、干渉はとれたので、良いかな。
数回、テストしてよかったのでこれでと。
そしたら、翌日の朝。
電話で、やっぱりだめですー。
というのであるが、内容がわからないのでまた行ってみようっと。