以前書いたかもしれないが、太陽光発電のたぶん最後となる11,25kwのシステムが外人アパートの屋根に乗った。
これで、ほぼ0.1MWだと言っていたがしっかりと0.1MWになった。
もともと、この太陽光は空室リフォームに断熱やら耐震やらのを行うと、外装とか太陽光発電(家庭用)の分全部合わせて、1/3補助が出るからということで、検討はじめたのである。
ところが、なんと絶対無理だと思っていた10kw超載るというので、じゃあ単独で太陽光発電のみやって補助金は無し。
であって、なんか工事が立て込んで延びていたがやっと完成。
工事に入ったら、4日ぐらいで連携した。という。
だんだん、適当になってきて見に行ったのが5日ぐらい経ってから。
無事載って売電しておりました。
今後やるとしても屋根はないし、畑はもう難しそうだし。空き地を買って造成してやるところまでして採算取れるかわからないなあ。
もしかしたら、その線で行くかも知れないが、とりあえず終了だな。
あとは、お日様にお願いだ。よろしくお願いします。
2015年05月24日
ちょろちょろ
水周りのトラブル連絡が相次いできた。
幸いにも緊急事態ではないので翌日と翌々日に対応。
水漏れと、出が悪いの2種類だ。
水漏れがなかなか手ごわかった。リフォームのときに、少し普通じゃないような感じの方法で接続してあった。
接続部分が継ぎ手4箇所ぐらい連続して変換してある。
少し、まし締めしたら問題のお湯側は直ったのだが、水側も少しまし締めしたらあれ?
がんがんもれる。
こちらは、一度はずしてパッキン交換したのであるが、1箇所は普通のだから良かったが、もう1箇所のパッキンが手元にないし、見たことない。
しかたないので、掃除して付け直したら、大丈夫であった。
結構30分ぐらい掛けていた気がする。お邪魔しましたが、念のためまたチェックしてくれと依頼して退却。
そんで、翌日はキッチンのお湯だけが出が悪いとのこと。
洗面とかは大丈夫というので、電話もらったときに、蛇口の出口にフィルターが詰まってないか確認してもらったが、詰まっていないというので、これはレバースイセンの中でお湯側のラインが詰まっているのかな?
で、行ってみたら、確かに出が悪い。しかも水側も出が悪い。
水抜き栓を開けたら、結構勢いよく出る。
じゃあ、元栓締めてレバースイセンのパッキンがあるか確認してから、はずそう。
とおもったのであるが、あれ?これなんだ。
浄水器のアダプターが蛇口に付いている。蛇口の出口のフィルターの手前に浄水器のアダプターがあるっていうことは!
アダプターをはずしてみると、小石やらさびやらが詰まっている。なーんだ。こっちだ。
ということで、こっちのフィルター掃除して取り付けたら無事出るようになった。
こういうのも、頼んだら5千から1万ぐらいかかるだろうなあ。
でも、自分が動けなかったら仕方ないか。
まあ、バランスで。
幸いにも緊急事態ではないので翌日と翌々日に対応。
水漏れと、出が悪いの2種類だ。
水漏れがなかなか手ごわかった。リフォームのときに、少し普通じゃないような感じの方法で接続してあった。
接続部分が継ぎ手4箇所ぐらい連続して変換してある。
少し、まし締めしたら問題のお湯側は直ったのだが、水側も少しまし締めしたらあれ?
がんがんもれる。
こちらは、一度はずしてパッキン交換したのであるが、1箇所は普通のだから良かったが、もう1箇所のパッキンが手元にないし、見たことない。
しかたないので、掃除して付け直したら、大丈夫であった。
結構30分ぐらい掛けていた気がする。お邪魔しましたが、念のためまたチェックしてくれと依頼して退却。
そんで、翌日はキッチンのお湯だけが出が悪いとのこと。
洗面とかは大丈夫というので、電話もらったときに、蛇口の出口にフィルターが詰まってないか確認してもらったが、詰まっていないというので、これはレバースイセンの中でお湯側のラインが詰まっているのかな?
で、行ってみたら、確かに出が悪い。しかも水側も出が悪い。
水抜き栓を開けたら、結構勢いよく出る。
じゃあ、元栓締めてレバースイセンのパッキンがあるか確認してから、はずそう。
とおもったのであるが、あれ?これなんだ。
浄水器のアダプターが蛇口に付いている。蛇口の出口のフィルターの手前に浄水器のアダプターがあるっていうことは!
アダプターをはずしてみると、小石やらさびやらが詰まっている。なーんだ。こっちだ。
ということで、こっちのフィルター掃除して取り付けたら無事出るようになった。
こういうのも、頼んだら5千から1万ぐらいかかるだろうなあ。
でも、自分が動けなかったら仕方ないか。
まあ、バランスで。
2015年05月24日
たぶん最後の太陽光
以前書いたかもしれないが、太陽光発電のたぶん最後となる11,25kwのシステムが外人アパートの屋根に乗った。
これで、ほぼ0.1MWだと言っていたがしっかりと0.1MWになった。
もともと、この太陽光は空室リフォームに断熱やら耐震やらのを行うと、外装とか太陽光発電(家庭用)の分全部合わせて、1/3補助が出るからということで、検討はじめたのである。
ところが、なんと絶対無理だと思っていた10kw超載るというので、じゃあ単独で太陽光発電のみやって補助金は無し。
であって、なんか工事が立て込んで延びていたがやっと完成。
工事に入ったら、4日ぐらいで連携した。という。
だんだん、適当になってきて見に行ったのが5日ぐらい経ってから。
無事載って売電しておりました。
今後やるとしても屋根はないし、畑はもう難しそうだし。空き地を買って造成してやるところまでして採算取れるかわからないなあ。
もしかしたら、その線で行くかも知れないが、とりあえず終了だな。
あとは、お日様にお願いだ。よろしくお願いします。
これで、ほぼ0.1MWだと言っていたがしっかりと0.1MWになった。
もともと、この太陽光は空室リフォームに断熱やら耐震やらのを行うと、外装とか太陽光発電(家庭用)の分全部合わせて、1/3補助が出るからということで、検討はじめたのである。
ところが、なんと絶対無理だと思っていた10kw超載るというので、じゃあ単独で太陽光発電のみやって補助金は無し。
であって、なんか工事が立て込んで延びていたがやっと完成。
工事に入ったら、4日ぐらいで連携した。という。
だんだん、適当になってきて見に行ったのが5日ぐらい経ってから。
無事載って売電しておりました。
今後やるとしても屋根はないし、畑はもう難しそうだし。空き地を買って造成してやるところまでして採算取れるかわからないなあ。
もしかしたら、その線で行くかも知れないが、とりあえず終了だな。
あとは、お日様にお願いだ。よろしくお願いします。
ちょろちょろ
水周りのトラブル連絡が相次いできた。
幸いにも緊急事態ではないので翌日と翌々日に対応。
水漏れと、出が悪いの2種類だ。
水漏れがなかなか手ごわかった。リフォームのときに、少し普通じゃないような感じの方法で接続してあった。
接続部分が継ぎ手4箇所ぐらい連続して変換してある。
少し、まし締めしたら問題のお湯側は直ったのだが、水側も少しまし締めしたらあれ?
がんがんもれる。
こちらは、一度はずしてパッキン交換したのであるが、1箇所は普通のだから良かったが、もう1箇所のパッキンが手元にないし、見たことない。
しかたないので、掃除して付け直したら、大丈夫であった。
結構30分ぐらい掛けていた気がする。お邪魔しましたが、念のためまたチェックしてくれと依頼して退却。
そんで、翌日はキッチンのお湯だけが出が悪いとのこと。
洗面とかは大丈夫というので、電話もらったときに、蛇口の出口にフィルターが詰まってないか確認してもらったが、詰まっていないというので、これはレバースイセンの中でお湯側のラインが詰まっているのかな?
で、行ってみたら、確かに出が悪い。しかも水側も出が悪い。
水抜き栓を開けたら、結構勢いよく出る。
じゃあ、元栓締めてレバースイセンのパッキンがあるか確認してから、はずそう。
とおもったのであるが、あれ?これなんだ。
浄水器のアダプターが蛇口に付いている。蛇口の出口のフィルターの手前に浄水器のアダプターがあるっていうことは!
アダプターをはずしてみると、小石やらさびやらが詰まっている。なーんだ。こっちだ。
ということで、こっちのフィルター掃除して取り付けたら無事出るようになった。
こういうのも、頼んだら5千から1万ぐらいかかるだろうなあ。
でも、自分が動けなかったら仕方ないか。
まあ、バランスで。
幸いにも緊急事態ではないので翌日と翌々日に対応。
水漏れと、出が悪いの2種類だ。
水漏れがなかなか手ごわかった。リフォームのときに、少し普通じゃないような感じの方法で接続してあった。
接続部分が継ぎ手4箇所ぐらい連続して変換してある。
少し、まし締めしたら問題のお湯側は直ったのだが、水側も少しまし締めしたらあれ?
がんがんもれる。
こちらは、一度はずしてパッキン交換したのであるが、1箇所は普通のだから良かったが、もう1箇所のパッキンが手元にないし、見たことない。
しかたないので、掃除して付け直したら、大丈夫であった。
結構30分ぐらい掛けていた気がする。お邪魔しましたが、念のためまたチェックしてくれと依頼して退却。
そんで、翌日はキッチンのお湯だけが出が悪いとのこと。
洗面とかは大丈夫というので、電話もらったときに、蛇口の出口にフィルターが詰まってないか確認してもらったが、詰まっていないというので、これはレバースイセンの中でお湯側のラインが詰まっているのかな?
で、行ってみたら、確かに出が悪い。しかも水側も出が悪い。
水抜き栓を開けたら、結構勢いよく出る。
じゃあ、元栓締めてレバースイセンのパッキンがあるか確認してから、はずそう。
とおもったのであるが、あれ?これなんだ。
浄水器のアダプターが蛇口に付いている。蛇口の出口のフィルターの手前に浄水器のアダプターがあるっていうことは!
アダプターをはずしてみると、小石やらさびやらが詰まっている。なーんだ。こっちだ。
ということで、こっちのフィルター掃除して取り付けたら無事出るようになった。
こういうのも、頼んだら5千から1万ぐらいかかるだろうなあ。
でも、自分が動けなかったら仕方ないか。
まあ、バランスで。