相変わらずうまくいかないなあ。
疲れるし。
今回は、嫁の手伝いで途中で抑えてもらえたからまあまあ、まっすぐには貼れたのだが。
カットがうまくないなあ。さらに、今回3600mmと比較的長くなって、またきびしい。
ただ、EBタイプの軽量にしたのでその分は楽であった。
さて、カットしたところガードテープをはずしてしまったり、力の感じが上向いていると良くつかめないので、前回の分の残した1枚の紙をも切ってしまうことなんども。
あと、前の壁紙のガードテープ部分が浮いてしまい(いや、たれてしまい)そこをきったものだから、突合せ部分であまってしまい、やれやれだ。
仕方ないから、上から少し(約0.5mmぐらい)カットしてみたが、切り足りなかったりオーバーしたり。
途中からガードテープ部分をローラー掛けてみたら、少しはましだ。
前回の分の薄紙をカットしてしまうことで、ずいぶんな面積にわたって段差ができてしまう。
これは、薄紙が張り付いていないのが原因なのだが、切らなければ助かったのに。
この段差、乾いたらなくなるのを期待するか。
まあ、長いの3枚、短いの3枚張り終えたのでよしとするか。
あー首痛いし疲れた。
天井は、もう外注かな。
天井だけだとやってくれなそうだなあ。でもまた考えようっと。
2014年11月25日
2014年11月25日
天井壁紙は
相変わらずうまくいかないなあ。
疲れるし。
今回は、嫁の手伝いで途中で抑えてもらえたからまあまあ、まっすぐには貼れたのだが。
カットがうまくないなあ。さらに、今回3600mmと比較的長くなって、またきびしい。
ただ、EBタイプの軽量にしたのでその分は楽であった。
さて、カットしたところガードテープをはずしてしまったり、力の感じが上向いていると良くつかめないので、前回の分の残した1枚の紙をも切ってしまうことなんども。
あと、前の壁紙のガードテープ部分が浮いてしまい(いや、たれてしまい)そこをきったものだから、突合せ部分であまってしまい、やれやれだ。
仕方ないから、上から少し(約0.5mmぐらい)カットしてみたが、切り足りなかったりオーバーしたり。
途中からガードテープ部分をローラー掛けてみたら、少しはましだ。
前回の分の薄紙をカットしてしまうことで、ずいぶんな面積にわたって段差ができてしまう。
これは、薄紙が張り付いていないのが原因なのだが、切らなければ助かったのに。
この段差、乾いたらなくなるのを期待するか。
まあ、長いの3枚、短いの3枚張り終えたのでよしとするか。
あー首痛いし疲れた。
天井は、もう外注かな。
天井だけだとやってくれなそうだなあ。でもまた考えようっと。
疲れるし。
今回は、嫁の手伝いで途中で抑えてもらえたからまあまあ、まっすぐには貼れたのだが。
カットがうまくないなあ。さらに、今回3600mmと比較的長くなって、またきびしい。
ただ、EBタイプの軽量にしたのでその分は楽であった。
さて、カットしたところガードテープをはずしてしまったり、力の感じが上向いていると良くつかめないので、前回の分の残した1枚の紙をも切ってしまうことなんども。
あと、前の壁紙のガードテープ部分が浮いてしまい(いや、たれてしまい)そこをきったものだから、突合せ部分であまってしまい、やれやれだ。
仕方ないから、上から少し(約0.5mmぐらい)カットしてみたが、切り足りなかったりオーバーしたり。
途中からガードテープ部分をローラー掛けてみたら、少しはましだ。
前回の分の薄紙をカットしてしまうことで、ずいぶんな面積にわたって段差ができてしまう。
これは、薄紙が張り付いていないのが原因なのだが、切らなければ助かったのに。
この段差、乾いたらなくなるのを期待するか。
まあ、長いの3枚、短いの3枚張り終えたのでよしとするか。
あー首痛いし疲れた。
天井は、もう外注かな。
天井だけだとやってくれなそうだなあ。でもまた考えようっと。