本日の作業はかなりスムーズに行えた。
暑いから少しでも遅らそうとして、午後2時過ぎに出かけていった。
久しぶりに軽トラ子に、2連ハシゴを積んで、草刈機やら除草剤用のポンプ、ガソリンを用意したり、その他材料、工具を結構積んでってコレだけでもそこそこ時間がかかる。
1周年アパートに行き、先ずはトヨが外れている部分にハシゴでアクセスして、コーキングガンで少し塗ってから無事に原状回復。これも2階部分だから、結構怖い。
でも、まあ元々のサイズがイマイチみじかかかったようでコレなら外れても仕方ないなあ。また外れてしまうかも。
お次は、洗面台の前の床がふかふかしているのを出来れば直したい。
これはとりあえず、もぐって行ってどうなっているか確認。
なんじゃこれ?
写真撮り忘れたが、103の床下では一度補修している。その補修の仕方がとてもいい加減だなあ。
多分、水漏れで腐ってしまいその部分を交換したのだが、なんとも言いようの無い適当な補修である。
これじゃあ、ふかふかも仕方ないか。
ただ、現在は、水漏れも無いので少しそれを補強する事が出来ればもう1週ぐらいは問題なかろう。
ということで、丸のこで合板をサイズに合わせてカットして、他の板も使い多少は改善したかな。
次が、洗面台の照明。
こいつは、忘れていて、他の電球を買いに行く予定だったので、追加で買ってきた。結局黒ーランプが行かれていたようだ。
で、洗面台の横のコーキングがかびているので、こいつを上塗りしてしまう。あとからカビが出てくるかも知らないなあとこれ書きながら考えたが、もうやってしまった。
ちょうど、コーキングを持っていっていたので、やってしまう。
電球の交換を元々の予定で3箇所。
そんで、草刈りと、除草剤撒き。
コレだけやったら、6時過ぎた。再び書くが、非常にスムーズに行えたのである。
見積もりだと5時に終わるはずであった。
いつも必ず甘い見積もりである。
そろそろ修正しよう。
2012年08月31日
2012年08月26日
修行の日々
先日退去した部屋は、手が回らないために業者さんに○投げした。
その中で、窓枠の塗装と言うのがあったのだ。
結露した窓からの水が回って窓枠のニスの塗装がぼろぼろになってきたのでそれを塗装しようと。窓の下の1辺のみという事であった。
この塗装は、ニスで色がけやきの色である。
さて、確認しに行った所!!!
ぎょぎょぎょ
何だコレ?
こげ茶のペンキを塗ってある。しかも1辺だけだから思い切り色が違う。
うーん、ペンキやさんってこういうことするのか。ふーむ。想像力が足りなかった。まだまだ修行が足りないなあ。
ま、これじゃあしょうがないので、ペンキ落として同じ色のニスで塗りなおしてねと言っておいた。
これは、依頼した業者さん。ここからペンキやサンに発注されるのであろう。
さて、塗りなおししたかなと思っていたのだが、業者さんから電話があった。
すみません、私の言い方が違ったのかもしれませんが、同じペンキで4辺塗られてしまいました!
ひょー! いやー想像力が足りませんでした。まだまだ修行が足りない。
早速見に行くと全くその通り。
ま、この窓だけ見ればキレイになったともいえるが、この部屋はペンキ塗ってある所はない。みな木目が出るニス塗りである。
やりなおし!
で、たまたま、ペンキやさんとかち合って、ペンキやサン今度は、割と似ている色のペンキで上塗りしようとしていた。
いやー、ペンキは落ちないんですよ。
ところで、何でニス塗ってあるところにペンキでしかも色違いにしたの?
他の物件でぺんき塗ってたから、ここでもいいかと思って。
むむむむ、想像力が足りません、まだまだ修行が・・・
ここで、修行を中断して業者さんに、すまんがあの人変えてくれ。他の人にペンキ落としてからニス塗ってもらってくださいな。
翌日、しっかりと剥離材でペンキを落としてニス塗っていただいた。もちろん、カーテンレールは外して塗っていてくれる。ご迷惑おかけしてすみませんといわれた。
修行は中途半端に終わってしまった。
その中で、窓枠の塗装と言うのがあったのだ。
結露した窓からの水が回って窓枠のニスの塗装がぼろぼろになってきたのでそれを塗装しようと。窓の下の1辺のみという事であった。
この塗装は、ニスで色がけやきの色である。
さて、確認しに行った所!!!
ぎょぎょぎょ
何だコレ?
こげ茶のペンキを塗ってある。しかも1辺だけだから思い切り色が違う。
うーん、ペンキやさんってこういうことするのか。ふーむ。想像力が足りなかった。まだまだ修行が足りないなあ。
ま、これじゃあしょうがないので、ペンキ落として同じ色のニスで塗りなおしてねと言っておいた。
これは、依頼した業者さん。ここからペンキやサンに発注されるのであろう。
さて、塗りなおししたかなと思っていたのだが、業者さんから電話があった。
すみません、私の言い方が違ったのかもしれませんが、同じペンキで4辺塗られてしまいました!
ひょー! いやー想像力が足りませんでした。まだまだ修行が足りない。
早速見に行くと全くその通り。
ま、この窓だけ見ればキレイになったともいえるが、この部屋はペンキ塗ってある所はない。みな木目が出るニス塗りである。
やりなおし!
で、たまたま、ペンキやさんとかち合って、ペンキやサン今度は、割と似ている色のペンキで上塗りしようとしていた。
いやー、ペンキは落ちないんですよ。
ところで、何でニス塗ってあるところにペンキでしかも色違いにしたの?
他の物件でぺんき塗ってたから、ここでもいいかと思って。
むむむむ、想像力が足りません、まだまだ修行が・・・
ここで、修行を中断して業者さんに、すまんがあの人変えてくれ。他の人にペンキ落としてからニス塗ってもらってくださいな。
翌日、しっかりと剥離材でペンキを落としてニス塗っていただいた。もちろん、カーテンレールは外して塗っていてくれる。ご迷惑おかけしてすみませんといわれた。
修行は中途半端に終わってしまった。
2012年08月22日
おっかない雷
今日は、お休みして軽井沢の用事と、アウトレットに行った。
ま、でも買ったものは無いんだけど。なんだかなあ。
そして、帰りに大雨が降った。妻は、窓を開けてきたといってどれだけ吹き込んでいるか心配だったが、ラッキーな事に途中で雨が止んだ。その後家に着いたら、振り出してきた。
そして、その後。
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカドン
と言う風に、雷が近寄ってきた。最後のは凄まじい音であった。
おっかなかった。
さて、暫くしてテレビを見ようとすると、あれ映らない。地上は1局のみかろうじて、BSはさっぱり。
うーん、テレビなのか、ブースターなのかどちらだな。
引き続きネットを見ようとしたら、ダメ。
あーこりゃ困ったなあと電気屋さんに電話
そしたら、それって多分、共用部分の電源用ブレーカーが落ちているんじゃないで初夏。
ウオールボックス開けて、ブースターの電源パイロットランプを確認してみてください。そしたら、わかりますよ。
って、今脚立も、ないんだけど
たぶん、そんなに高いところでは無かったですよ。
でも、高い。
うーん、どうしよう。
あ、隣のお宅には脚立ありそうな気がする。
ということで、ピンポンしたらビンゴ。
有難く、お借りしてチェック。
しっかり電源がきていない。
今度は、メーターボックスにアクセスしないといけない。
ただ、丸いカバーをよけて鍵が必要なんだけど、ドライバーで何とかなるよと電気屋さん行っていたからトライした。
何とか回って共用ブレーカーにアクセスしたらしっかり切れていた。
これを入れて、メーターボックスのブースターを見たらパイロットランプ点灯。
撤収して、戻ると妻がネットをそ知らぬ顔で見ていた。
ま、繋がったようだ。
テレビも映ったし、電話代だけで済んだし、あ、お礼が必要かナ。
ま、良かった良かった。
ま、でも買ったものは無いんだけど。なんだかなあ。
そして、帰りに大雨が降った。妻は、窓を開けてきたといってどれだけ吹き込んでいるか心配だったが、ラッキーな事に途中で雨が止んだ。その後家に着いたら、振り出してきた。
そして、その後。
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカドン
と言う風に、雷が近寄ってきた。最後のは凄まじい音であった。
おっかなかった。
さて、暫くしてテレビを見ようとすると、あれ映らない。地上は1局のみかろうじて、BSはさっぱり。
うーん、テレビなのか、ブースターなのかどちらだな。
引き続きネットを見ようとしたら、ダメ。
あーこりゃ困ったなあと電気屋さんに電話
そしたら、それって多分、共用部分の電源用ブレーカーが落ちているんじゃないで初夏。
ウオールボックス開けて、ブースターの電源パイロットランプを確認してみてください。そしたら、わかりますよ。
って、今脚立も、ないんだけど
たぶん、そんなに高いところでは無かったですよ。
でも、高い。
うーん、どうしよう。
あ、隣のお宅には脚立ありそうな気がする。
ということで、ピンポンしたらビンゴ。
有難く、お借りしてチェック。
しっかり電源がきていない。
今度は、メーターボックスにアクセスしないといけない。
ただ、丸いカバーをよけて鍵が必要なんだけど、ドライバーで何とかなるよと電気屋さん行っていたからトライした。
何とか回って共用ブレーカーにアクセスしたらしっかり切れていた。
これを入れて、メーターボックスのブースターを見たらパイロットランプ点灯。
撤収して、戻ると妻がネットをそ知らぬ顔で見ていた。
ま、繋がったようだ。
テレビも映ったし、電話代だけで済んだし、あ、お礼が必要かナ。
ま、良かった良かった。
2012年08月12日
大体お盆休み
自分としては、特に休みを設けていないのだけれど、やはりお盆は自動的にお休みかな。
今日は、提灯を飾って、仏壇の移動(中身)のつもりが机と提灯だけになった。
明日は、新盆回りがあるし、盆踊りが始まる。
あさっては、盆踊り
やのあさっては、お祭りで、いろいろ役がある。
しあさっては、いろいろ片付け
となるので、まあ休みだろうな。
本日は近所であった、宇宙飛行士 油井亀美也 さんの講演会を聴きに行った。
さすが、堂々とした話し振り、内容も素敵であった。
改めて、おいらも頑張んないとと思わせていただけた。
目標を定める、現在とのギャップを認識して、目標に届くまで頑張る って書くとこれだけになってしまうのだけれど、ちょっとはしょりすぎだなあ。
実際にやった人間が話すのはやはり重厚感がある。
不動産屋さんも大体お盆休みなので暫く電話もこないだろう。
マージらしく、地域と一体になってお盆休みを過ごそう。
今日は、提灯を飾って、仏壇の移動(中身)のつもりが机と提灯だけになった。
明日は、新盆回りがあるし、盆踊りが始まる。
あさっては、盆踊り
やのあさっては、お祭りで、いろいろ役がある。
しあさっては、いろいろ片付け
となるので、まあ休みだろうな。
本日は近所であった、宇宙飛行士 油井亀美也 さんの講演会を聴きに行った。
さすが、堂々とした話し振り、内容も素敵であった。
改めて、おいらも頑張んないとと思わせていただけた。
目標を定める、現在とのギャップを認識して、目標に届くまで頑張る って書くとこれだけになってしまうのだけれど、ちょっとはしょりすぎだなあ。
実際にやった人間が話すのはやはり重厚感がある。
不動産屋さんも大体お盆休みなので暫く電話もこないだろう。
マージらしく、地域と一体になってお盆休みを過ごそう。
2012年08月08日
暑いのに引っ越し
最近ちょっと涼しくなってきた、日が落ちると気温が下がってくるようになった。
そうはいっても、日中はとても暑い、そんななかでも引っ越しを考えている人は結構いるようだ。
外人アパートで2件、1周年アパートで3件の内見頂いた。
だが、まだどこも決まらない。
やれやれ、一つは、仮押さえしたけどやっぱり引越し自体をやめたということで。
うーん、決まってー
夏の暑い時に引っ越しして、いい汗かこうぜ!
って、引越し屋さんかな、汗かくのは
そうはいっても、日中はとても暑い、そんななかでも引っ越しを考えている人は結構いるようだ。
外人アパートで2件、1周年アパートで3件の内見頂いた。
だが、まだどこも決まらない。
やれやれ、一つは、仮押さえしたけどやっぱり引越し自体をやめたということで。
うーん、決まってー
夏の暑い時に引っ越しして、いい汗かこうぜ!
って、引越し屋さんかな、汗かくのは
2012年08月05日
夏休みの工作
夏休みでもなかったか。
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く
2012年08月31日
甘い見積もり
本日の作業はかなりスムーズに行えた。
暑いから少しでも遅らそうとして、午後2時過ぎに出かけていった。
久しぶりに軽トラ子に、2連ハシゴを積んで、草刈機やら除草剤用のポンプ、ガソリンを用意したり、その他材料、工具を結構積んでってコレだけでもそこそこ時間がかかる。
1周年アパートに行き、先ずはトヨが外れている部分にハシゴでアクセスして、コーキングガンで少し塗ってから無事に原状回復。これも2階部分だから、結構怖い。
でも、まあ元々のサイズがイマイチみじかかかったようでコレなら外れても仕方ないなあ。また外れてしまうかも。
お次は、洗面台の前の床がふかふかしているのを出来れば直したい。
これはとりあえず、もぐって行ってどうなっているか確認。
なんじゃこれ?
写真撮り忘れたが、103の床下では一度補修している。その補修の仕方がとてもいい加減だなあ。
多分、水漏れで腐ってしまいその部分を交換したのだが、なんとも言いようの無い適当な補修である。
これじゃあ、ふかふかも仕方ないか。
ただ、現在は、水漏れも無いので少しそれを補強する事が出来ればもう1週ぐらいは問題なかろう。
ということで、丸のこで合板をサイズに合わせてカットして、他の板も使い多少は改善したかな。
次が、洗面台の照明。
こいつは、忘れていて、他の電球を買いに行く予定だったので、追加で買ってきた。結局黒ーランプが行かれていたようだ。
で、洗面台の横のコーキングがかびているので、こいつを上塗りしてしまう。あとからカビが出てくるかも知らないなあとこれ書きながら考えたが、もうやってしまった。
ちょうど、コーキングを持っていっていたので、やってしまう。
電球の交換を元々の予定で3箇所。
そんで、草刈りと、除草剤撒き。
コレだけやったら、6時過ぎた。再び書くが、非常にスムーズに行えたのである。
見積もりだと5時に終わるはずであった。
いつも必ず甘い見積もりである。
そろそろ修正しよう。
暑いから少しでも遅らそうとして、午後2時過ぎに出かけていった。
久しぶりに軽トラ子に、2連ハシゴを積んで、草刈機やら除草剤用のポンプ、ガソリンを用意したり、その他材料、工具を結構積んでってコレだけでもそこそこ時間がかかる。
1周年アパートに行き、先ずはトヨが外れている部分にハシゴでアクセスして、コーキングガンで少し塗ってから無事に原状回復。これも2階部分だから、結構怖い。
でも、まあ元々のサイズがイマイチみじかかかったようでコレなら外れても仕方ないなあ。また外れてしまうかも。
お次は、洗面台の前の床がふかふかしているのを出来れば直したい。
これはとりあえず、もぐって行ってどうなっているか確認。
なんじゃこれ?
写真撮り忘れたが、103の床下では一度補修している。その補修の仕方がとてもいい加減だなあ。
多分、水漏れで腐ってしまいその部分を交換したのだが、なんとも言いようの無い適当な補修である。
これじゃあ、ふかふかも仕方ないか。
ただ、現在は、水漏れも無いので少しそれを補強する事が出来ればもう1週ぐらいは問題なかろう。
ということで、丸のこで合板をサイズに合わせてカットして、他の板も使い多少は改善したかな。
次が、洗面台の照明。
こいつは、忘れていて、他の電球を買いに行く予定だったので、追加で買ってきた。結局黒ーランプが行かれていたようだ。
で、洗面台の横のコーキングがかびているので、こいつを上塗りしてしまう。あとからカビが出てくるかも知らないなあとこれ書きながら考えたが、もうやってしまった。
ちょうど、コーキングを持っていっていたので、やってしまう。
電球の交換を元々の予定で3箇所。
そんで、草刈りと、除草剤撒き。
コレだけやったら、6時過ぎた。再び書くが、非常にスムーズに行えたのである。
見積もりだと5時に終わるはずであった。
いつも必ず甘い見積もりである。
そろそろ修正しよう。
2012年08月26日
修行の日々
先日退去した部屋は、手が回らないために業者さんに○投げした。
その中で、窓枠の塗装と言うのがあったのだ。
結露した窓からの水が回って窓枠のニスの塗装がぼろぼろになってきたのでそれを塗装しようと。窓の下の1辺のみという事であった。
この塗装は、ニスで色がけやきの色である。
さて、確認しに行った所!!!
ぎょぎょぎょ
何だコレ?
こげ茶のペンキを塗ってある。しかも1辺だけだから思い切り色が違う。
うーん、ペンキやさんってこういうことするのか。ふーむ。想像力が足りなかった。まだまだ修行が足りないなあ。
ま、これじゃあしょうがないので、ペンキ落として同じ色のニスで塗りなおしてねと言っておいた。
これは、依頼した業者さん。ここからペンキやサンに発注されるのであろう。
さて、塗りなおししたかなと思っていたのだが、業者さんから電話があった。
すみません、私の言い方が違ったのかもしれませんが、同じペンキで4辺塗られてしまいました!
ひょー! いやー想像力が足りませんでした。まだまだ修行が足りない。
早速見に行くと全くその通り。
ま、この窓だけ見ればキレイになったともいえるが、この部屋はペンキ塗ってある所はない。みな木目が出るニス塗りである。
やりなおし!
で、たまたま、ペンキやさんとかち合って、ペンキやサン今度は、割と似ている色のペンキで上塗りしようとしていた。
いやー、ペンキは落ちないんですよ。
ところで、何でニス塗ってあるところにペンキでしかも色違いにしたの?
他の物件でぺんき塗ってたから、ここでもいいかと思って。
むむむむ、想像力が足りません、まだまだ修行が・・・
ここで、修行を中断して業者さんに、すまんがあの人変えてくれ。他の人にペンキ落としてからニス塗ってもらってくださいな。
翌日、しっかりと剥離材でペンキを落としてニス塗っていただいた。もちろん、カーテンレールは外して塗っていてくれる。ご迷惑おかけしてすみませんといわれた。
修行は中途半端に終わってしまった。
その中で、窓枠の塗装と言うのがあったのだ。
結露した窓からの水が回って窓枠のニスの塗装がぼろぼろになってきたのでそれを塗装しようと。窓の下の1辺のみという事であった。
この塗装は、ニスで色がけやきの色である。
さて、確認しに行った所!!!
ぎょぎょぎょ
何だコレ?
こげ茶のペンキを塗ってある。しかも1辺だけだから思い切り色が違う。
うーん、ペンキやさんってこういうことするのか。ふーむ。想像力が足りなかった。まだまだ修行が足りないなあ。
ま、これじゃあしょうがないので、ペンキ落として同じ色のニスで塗りなおしてねと言っておいた。
これは、依頼した業者さん。ここからペンキやサンに発注されるのであろう。
さて、塗りなおししたかなと思っていたのだが、業者さんから電話があった。
すみません、私の言い方が違ったのかもしれませんが、同じペンキで4辺塗られてしまいました!
ひょー! いやー想像力が足りませんでした。まだまだ修行が足りない。
早速見に行くと全くその通り。
ま、この窓だけ見ればキレイになったともいえるが、この部屋はペンキ塗ってある所はない。みな木目が出るニス塗りである。
やりなおし!
で、たまたま、ペンキやさんとかち合って、ペンキやサン今度は、割と似ている色のペンキで上塗りしようとしていた。
いやー、ペンキは落ちないんですよ。
ところで、何でニス塗ってあるところにペンキでしかも色違いにしたの?
他の物件でぺんき塗ってたから、ここでもいいかと思って。
むむむむ、想像力が足りません、まだまだ修行が・・・
ここで、修行を中断して業者さんに、すまんがあの人変えてくれ。他の人にペンキ落としてからニス塗ってもらってくださいな。
翌日、しっかりと剥離材でペンキを落としてニス塗っていただいた。もちろん、カーテンレールは外して塗っていてくれる。ご迷惑おかけしてすみませんといわれた。
修行は中途半端に終わってしまった。
2012年08月22日
おっかない雷
今日は、お休みして軽井沢の用事と、アウトレットに行った。
ま、でも買ったものは無いんだけど。なんだかなあ。
そして、帰りに大雨が降った。妻は、窓を開けてきたといってどれだけ吹き込んでいるか心配だったが、ラッキーな事に途中で雨が止んだ。その後家に着いたら、振り出してきた。
そして、その後。
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカドン
と言う風に、雷が近寄ってきた。最後のは凄まじい音であった。
おっかなかった。
さて、暫くしてテレビを見ようとすると、あれ映らない。地上は1局のみかろうじて、BSはさっぱり。
うーん、テレビなのか、ブースターなのかどちらだな。
引き続きネットを見ようとしたら、ダメ。
あーこりゃ困ったなあと電気屋さんに電話
そしたら、それって多分、共用部分の電源用ブレーカーが落ちているんじゃないで初夏。
ウオールボックス開けて、ブースターの電源パイロットランプを確認してみてください。そしたら、わかりますよ。
って、今脚立も、ないんだけど
たぶん、そんなに高いところでは無かったですよ。
でも、高い。
うーん、どうしよう。
あ、隣のお宅には脚立ありそうな気がする。
ということで、ピンポンしたらビンゴ。
有難く、お借りしてチェック。
しっかり電源がきていない。
今度は、メーターボックスにアクセスしないといけない。
ただ、丸いカバーをよけて鍵が必要なんだけど、ドライバーで何とかなるよと電気屋さん行っていたからトライした。
何とか回って共用ブレーカーにアクセスしたらしっかり切れていた。
これを入れて、メーターボックスのブースターを見たらパイロットランプ点灯。
撤収して、戻ると妻がネットをそ知らぬ顔で見ていた。
ま、繋がったようだ。
テレビも映ったし、電話代だけで済んだし、あ、お礼が必要かナ。
ま、良かった良かった。
ま、でも買ったものは無いんだけど。なんだかなあ。
そして、帰りに大雨が降った。妻は、窓を開けてきたといってどれだけ吹き込んでいるか心配だったが、ラッキーな事に途中で雨が止んだ。その後家に着いたら、振り出してきた。
そして、その後。
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカー ドン
ピカドン
と言う風に、雷が近寄ってきた。最後のは凄まじい音であった。
おっかなかった。
さて、暫くしてテレビを見ようとすると、あれ映らない。地上は1局のみかろうじて、BSはさっぱり。
うーん、テレビなのか、ブースターなのかどちらだな。
引き続きネットを見ようとしたら、ダメ。
あーこりゃ困ったなあと電気屋さんに電話
そしたら、それって多分、共用部分の電源用ブレーカーが落ちているんじゃないで初夏。
ウオールボックス開けて、ブースターの電源パイロットランプを確認してみてください。そしたら、わかりますよ。
って、今脚立も、ないんだけど
たぶん、そんなに高いところでは無かったですよ。
でも、高い。
うーん、どうしよう。
あ、隣のお宅には脚立ありそうな気がする。
ということで、ピンポンしたらビンゴ。
有難く、お借りしてチェック。
しっかり電源がきていない。
今度は、メーターボックスにアクセスしないといけない。
ただ、丸いカバーをよけて鍵が必要なんだけど、ドライバーで何とかなるよと電気屋さん行っていたからトライした。
何とか回って共用ブレーカーにアクセスしたらしっかり切れていた。
これを入れて、メーターボックスのブースターを見たらパイロットランプ点灯。
撤収して、戻ると妻がネットをそ知らぬ顔で見ていた。
ま、繋がったようだ。
テレビも映ったし、電話代だけで済んだし、あ、お礼が必要かナ。
ま、良かった良かった。
2012年08月12日
大体お盆休み
自分としては、特に休みを設けていないのだけれど、やはりお盆は自動的にお休みかな。
今日は、提灯を飾って、仏壇の移動(中身)のつもりが机と提灯だけになった。
明日は、新盆回りがあるし、盆踊りが始まる。
あさっては、盆踊り
やのあさっては、お祭りで、いろいろ役がある。
しあさっては、いろいろ片付け
となるので、まあ休みだろうな。
本日は近所であった、宇宙飛行士 油井亀美也 さんの講演会を聴きに行った。
さすが、堂々とした話し振り、内容も素敵であった。
改めて、おいらも頑張んないとと思わせていただけた。
目標を定める、現在とのギャップを認識して、目標に届くまで頑張る って書くとこれだけになってしまうのだけれど、ちょっとはしょりすぎだなあ。
実際にやった人間が話すのはやはり重厚感がある。
不動産屋さんも大体お盆休みなので暫く電話もこないだろう。
マージらしく、地域と一体になってお盆休みを過ごそう。
今日は、提灯を飾って、仏壇の移動(中身)のつもりが机と提灯だけになった。
明日は、新盆回りがあるし、盆踊りが始まる。
あさっては、盆踊り
やのあさっては、お祭りで、いろいろ役がある。
しあさっては、いろいろ片付け
となるので、まあ休みだろうな。
本日は近所であった、宇宙飛行士 油井亀美也 さんの講演会を聴きに行った。
さすが、堂々とした話し振り、内容も素敵であった。
改めて、おいらも頑張んないとと思わせていただけた。
目標を定める、現在とのギャップを認識して、目標に届くまで頑張る って書くとこれだけになってしまうのだけれど、ちょっとはしょりすぎだなあ。
実際にやった人間が話すのはやはり重厚感がある。
不動産屋さんも大体お盆休みなので暫く電話もこないだろう。
マージらしく、地域と一体になってお盆休みを過ごそう。
2012年08月08日
暑いのに引っ越し
最近ちょっと涼しくなってきた、日が落ちると気温が下がってくるようになった。
そうはいっても、日中はとても暑い、そんななかでも引っ越しを考えている人は結構いるようだ。
外人アパートで2件、1周年アパートで3件の内見頂いた。
だが、まだどこも決まらない。
やれやれ、一つは、仮押さえしたけどやっぱり引越し自体をやめたということで。
うーん、決まってー
夏の暑い時に引っ越しして、いい汗かこうぜ!
って、引越し屋さんかな、汗かくのは
そうはいっても、日中はとても暑い、そんななかでも引っ越しを考えている人は結構いるようだ。
外人アパートで2件、1周年アパートで3件の内見頂いた。
だが、まだどこも決まらない。
やれやれ、一つは、仮押さえしたけどやっぱり引越し自体をやめたということで。
うーん、決まってー
夏の暑い時に引っ越しして、いい汗かこうぜ!
って、引越し屋さんかな、汗かくのは
2012年08月05日
夏休みの工作
夏休みでもなかったか。
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く
少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く