希望退職
平成14年5月に17年勤めた会社を希望退職、その12月に合資会社マージを設立しパソコン教室を始める。

不動産投資
・・が、なかなか赤字から抜け出せない。半年後、不動産投資を始める。
退職金等を元手に競売でマンションを5戸購入。

アパート
その後、アパートを1棟購入。このあたりで月の赤字は
やっと解消。
引き続きマンションを売ってアパートを1棟追加。現在はマンション1戸、アパート5棟。


幸せな小金持ち
この倍の規模まで資産を増やして、家族で幸せな小金持ちになる予定。

2025年03月23日

いろいろが完了に向けて

最初に完了したのは、確定申告。
今年は、スキーが個人に移行、さらに不動産ももう一つ増えたので簡単にいうとレシートが増えた。3−4倍になっている。
これで、時間がかかる。
レシート貼り付け、弥生に入力とここまでが想定より3日ほど多くかかった。またその後の申告分もことしからいろいろ変わっていてなかなかにむずい。

結局期限の17日にはできないで、18日に提出。


次におわったのは、新築戸建てのワックス塗り。
20日にほとんど完了。
22日に最終チェックと転落防止の取り付けを設計の先生と雑談しながらやった。
 翌23日に賃貸契約開始日とぎりぎりのスケジュールであった。


少し写真を乗せておこう。

IMG_6798.JPG

IMG_6802.JPG

IMG_6795.JPG

IMG_6729.JPG

IMG_6792.JPG

今回もいい家になった。関係皆さまありがとうございます。

稼いでください。


あとは、スキーも大体終わりになってくる。

もう一つ終わるかもしれないものがあるが後程。
posted by おざわ at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

戸建て3棟目 ワックス塗りまできた

今回は、3月中旬に引き渡しということで、その前にワックスをちょろちょろ塗っていた。

まずは窓枠
そんで、建具枠
このへんは、細かい気を遣う作業でなかなかに時間がかかるんので先にやっておこうということだ。
急に全部ってのはスキーの合間を見てとなるので、難しいし疲れるし。

で、だいぶやってはいたのであるが、入居がせまり切羽詰まってきて、さらに同時期にかくて申告、またロールスクリーンも取り付けないとあらまあ。

でもまあ、ロフトの手すりやらも塗れたし、とうとう床を始めることができた。

といれは器具設置前に養生をはがして塗っておいた。といれの裏側がたいへんなので
IMG_6736.JPG


キッチンの床
IMG_6754.JPG

ロフトの階段も塗った。
IMG_6742.JPG


とまあ、入居に向けてラストスパートである。
が、まあ今日もスキーはした。
posted by おざわ at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

あ、新年おめでとうございます。・・・

あらまあ、気が付いたら2月終わりだよ。
そりゃ、すぐに大晦日だな。

ということで、いろいろなことはそこそこツツガナク過ごして来れました。ありがとうございます。

そうはいっても、せっかく入居したと思ったのにまた退去連絡3件とか

スキーは上手くならないというか、うまくなっても固定化しなくて戻ってしまうとか

新築戸建ては、さすがに人にやってもらっているので大体何とか進んでいる。

IMG_6650.JPG

IMG_6652.JPG


IMG_6655.JPG

まあこんなところ。

ではまた。
posted by おざわ at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月31日

令和6年の終わりに

年初の目標 これに結果を追加してみよう


1.生き残る。:〇            
2.不動産稼働率94%:〇 ギリダケド  
3.ロングツーリングを行う。:× 日帰りしかないな 
4.不動産資産増加、新築3棟の戸建て完成させる。中古購入3棟の戸建て:〇だろう途中だけど  
5.海外旅行しよう、二人でも一人でもよし。:×あ、今年は行ってないなあ         
6.DIYは1ヶ月以内で片が着くものに限定する。軽補修ていどだな。:△ だいぶ任せられるようになってきたよ。 
7.クラウン合格および、愛知県技術選完走の上順位20番アップ 今年がおそらく最後に近いので。:× さていよいよ挑戦も最後に近い
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。 MTBも乗る 股関節直すぞ。 :× 試し乗りに終わる
9.建物の勉強は、本4冊/年:〇
10.オフ会2回/年 :〇                         
11.日本経済の勉強、本3冊/年 セミナー年に1回:△              
12.世界経済の勉強 本2冊/年。〇             
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。〇                 
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。:〇   
15.この記事を年に6回見直す。:△  
16.終活ですな。:△    


ということで、なかなかに好成績であった。

さて、明日からの来年はと。


1.生き残る           
2.不動産稼働率94%:  
3.ロングツーリングを行う。: 北海道か東北か西日本 
4.不動産資産増加、新築3棟の戸建て完成させる。中古購入3棟の戸建て:裏にアパート進める 
5.海外旅行しよう、二人でも一人でもよし。:猫おいて出かけようっと 
6.DIYは1ヶ月以内で片が着くものに限定する。軽補修ていどだな。:単発数日レベルで抑える。基本もうやらない 
7.クラウン合格および、なにか技術選半分以上へ 今年がおそらく最後に近いので。:
8.自転車1,000km乗る。ヒルクライムレースやイベント二回。 もういけるぞやる。
9.建物の勉強は、本4冊/年
10.オフ会2回/年                         
11.日本経済の勉強、本3冊/年               
12.世界経済の勉強 本2冊/年。             
13.読書はなんつうか、色んなジャンルで。                 
14.安全運転無事故継続、変な運転されてもかっとなるのをやめましょう。  
15.この記事を年に6回見直す。
16.終活ですな。品物の減少、と今後の検討をしっかりとやる。
17.ラジコン不動産活動の継続




すべてかなえられました。ありがとうございます。
posted by おざわ at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

読書の秋 ザ・ゴール 人類の旅? シニア一人旅

空きではなく、秋。
といってもすでにスキーシーズンなので冬でもあるけど。

先日スキー関係の飲み会があって、そこで ザ・ゴール を読んでいる人がいた、なにそれ?って聞いて面白そうだったので注文した。

で、製造業の工場長のお話であるが、その中で真の生産性を高める、また個人的に奥さんとの離婚の危機も乗り越えていくお話である。
ユダヤ人の著者が発行から20年以上日本語訳を出すことを認めなかったという。日本人にこの内容を教えてしまえばまた日本が世界を席巻することになるからだ。というお話。

確かに面白かったし、内容としてそういう考え方は効率的でいいんだろうとは思った。
でも20年間日本語訳を許可しないってのは大げさだったなと思う。
自分が製造業にいたし、生産技術をやった期間が結構長かったので思うが、この内容程度はたぶんそこそこできる人であれば考え付きそうな感じだな。

とまあそんな感じ


タイトル適当だが、人類の進化、ホモサピエンスとほかの人類から出アフリカ、ネアンデルタール人との混合、そして、世界への広がりから、日本でのお話と、以前テレビで見た内容が結構あるけど、たぶんテレビがこの本参照しているんだろう。
途中だが、おもしろい。


シニアひとりたび
下川さんの著書。むかし、バックパックでアジアを旅して紀行文をよく読んだ。
いくらか、影響を受けて、香港や、タイに一人旅したなあ。
で、シニアになっても(下川さんとおいら)一人旅でアジアを回るっておはなし。
そっか、まだ行けるなあ。


ということで、って関係ないけど空室のお話。

ペットアパートは3戸空きになると聞いたが、2戸で収まった。が新たには入っていない。
GOGOアパートはやっと1戸入居して残り一つ
一周年アパートは入居
外人アパートは一戸空きのまま
ジンジャーアパートがもうじき一つ空く
もひとつは一つ空いた。

ということで、6戸空きで秋が終わった。

冬にはどうなるかわからないが、春に向けて明るい話題が増えるといいな。

おしまい
posted by おざわ at 18:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

ラジコン不動産 開催 と ゴルフ不動産 と 近況

もう3年目ぐらい前なのかな、ラジコンしないって、沢さんに誘われたのは。

不動産の師匠である沢さんに言われたら仕方ないなあ、断れない。
とか思って始めた気もするが、どっぷりである。沼にはまってさあ大変。

TT-02から買って、すぐに青いパーツが増えて、しばらくしたらもう一台 TA-08を購入、これもオプションやら、メカ(電気だと思うがなぜかメカという)もだんだんと早いものを購入、さらに走行会にプロポ忘れて、その場でご購入。
Mシャーシが欲しくなり購入と3台体制を構築した。

立派に沼である。

で、今回は、だいぶくたびれたTT-02とMー08のボディを新規に投入してみた。
それぞれ、ランチアデルタインテグラーレと、アルファロメオ ジュリア (旧型)のかわいいのである。

塗装が面倒であったが、なかなか良い感じだ。

というわけで、最初に行ったタミヤの静岡サーキットにて二日間を過ごしてきた。
もちろん、その合間合間に不動産のお話をいろいろ、さらには物件見学会も詳細に見させていただき勉強になります。

ずいぶんと上達して、ランデブー走行もこなせるようになってきた。当初からは夢のようである。

主に体を使う趣味などが多いので、ラジコンってのはまあまあ中間ぐらいでいいかな。
今シーズンは終了して、来春を待つ。

来春は Mシャーシの15.5Tモーター縛りでのカルガモランデブー走行会になる予定だ。



さて、ゴルフ不動産である。

ゴルフといえば不動産屋である。
ということで、不動産屋さんとご一緒したり、大家さんとご一緒したりでいろいろ勉強になる。

今年は、スコアが新記録で88回でたし、本日の最終回ではスコア102回なれど、ドライバー飛距離ラン込みで 265ヤードというのが出た。

ずーと180ヤードぐらいしか飛ばないことが続いていたので、今年のジャンプアップはうれしい。
まあ、まっすぐ行かないのが困るので、調整して、220ヤード程度でまっすぐ行けるのがいいんだけどねえ。

まあそんなんで、こちらも終了かと思う。


 純粋な不動産としては、新築の2棟目は無事入居まで済んだ。ありがたい。
3棟目がもうじき建前だ。

しかしながら現在空きが多すぎる。

ペットアパートは1戸空きに2戸空きが追加されたが、先ほど確認したら3戸空きではなく、退去中止で2戸空き
最近の名前なんだっけ?は2戸空きがなかなかに決まらないまま。
ジンジャーアパートに12月退去の連絡
外人アパートでは1戸がすでに半年ぐらい空き
1周年アパートは1戸が退去のまま3か月
もうひとつも空いたなあ、今月

ということで、来月には8戸空きになる、もっとも1戸は決まりそうという本日の情報。



そんなんで、もう2024年もほとんど終わりだなあ、すごいことだ。

では。
posted by おざわ at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

戸建て2棟目、無事入居申し込み!!!  だが、他方面で退去連絡多し

戸建ての2棟目、あと1週間ぐらいで引き渡し予定である。

のであるが、すでに先月のうちに入居申し込みを頂いた。ありがとうございます。
高額なので、案の定東京の方である。
地元の人は、家賃の半分ぐらいでローン支払い可能であるので、普通自分で建てる。

まあ、良かった良かった。ありがとうございます。



さて、他方面であるが、
ペットアパートは、1戸空いているところに、残念ながら土日と二日連続で退去連らがあり、半分入居になってしまう。
頑張って入居付けしたいってお願いするしかないけど。

さらに、2戸、1戸、と空いているし、1戸も空いていて、やれやれなんと7戸空きというなかなかにひどい状況に陥ってしまう。
いくら新築が決まっても、これではさっぱりダメである。

なんとかお願いします!

という、なかなかつらい季節の変わり目でした。

そんな中、良かったのは、ゴルフでベストスコア88が出てコンペも優勝ということかな。
posted by おざわ at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

長野県大家の会 大盛況

パスカルさんから連絡あって、長野県大家の会が茅野で開かれた。

まずは、参加者が14名ぐらいいてびっくりだ。
いままでは6人ぐらいだったのに!さすが、知名度が向上中のパスカルさん。


タックス1号さんのお話からはいる。

税務署をおやめになって、そのうち税理士事務所を開業予定とのこと。

いろいろためになるお話きいたあとに質疑

相続には、合資会社より株式会社にして株数で分割できる

大家さんとのゴルフは十分経費になる

1円で買ったのはそのままでいけば問題ない

税務調査は、赤字や小規模では基本ないというか忙しいので効率重視





そのご2次会

まあ、もちろんこれも経費である。

いろいろと不動産話が出来てよかった。
3次会は遠慮させてもらった。眠かった。



本日はそのホテル泊である。

翌朝はみんな早いなあ。
茅野駅まで散歩して茅野駅で朝食と観光。

縄文のビーナスやら仮面の女神やらのレプリカとかSLとか駅前にあって楽しめた。

有意義な会合で会った。
posted by おざわ at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月23日

戸建て2棟目着々と進行

2棟目も着々と進行中。

上棟したのはいつだっけ?

もう内部が大工さんは終わりかけだ


IMG_5162.JPG


IMG_5012.JPG

外壁も1階は終わっていた。


楽しみだなあ。


posted by おざわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月06日

物件見学会 戸建て 託老幼所 戸建て 戸建て 事務所 戸建て アパート

長野県大家の会から連絡あった。


おらの昔の職場の町で新築戸建てを利回り10%の人がいて、知り合ったから見学させてもらえるようにしたと。滋野さん(仮名)

じゃあ、ついでにおいらの2棟めも見るかい、さらに飲食店主の戸建て屋事務所も。

ってことで、4日に決行。ここに沢さんのセミナーで懇親会で隣に座った松本の方を沢さんに紹介されたので、ご招待。
ぶじ日程合って初対面できた。
リフォーム屋をやっていて、不動産屋も始めた。大家はこれからという。


あづい日であった。


さいしょに10%を見せてもらう。

家賃が15万で、客付けは可能不動産(仮名)ここには、お客のストックがあるとかいうがおいらのところ1棟めも入れてもらったが、そんなにいうほど需要が強かったなかあ。

あるていど、プッシュしたと言っていた。

建築費がえらく安い。1100ー1300税込みということでうーぬ、参った。ほぼ同じくらいの82uぐらいだったかな。
ちょっと棟の間が狭いけど、各棟でベランダの位置やら外壁の種類などしっかり変更して画一管を減らしている。
やはり入居者は東京方面、医者、社長など。

あとは、ごみの処理を月に7000円だか払って、民間に依頼しているそうな。
これにより、自治会にはいらなくても文句が出ない。道普請(まあ出ろとも言わないだろうが)などなしでいい。
24時間出せる。分別適当でよし、名前書かなくていいと。


この場所は、ぼう有名リゾート地にできた学校に入れるために入居したというひともいるようだ。
通学地の指定が合って、うちの地元では指定外だそうな。

え、じゃあ10%超えるじゃん。とおもうが、まあほかの費用まで含めたのかな。


そのご宅老所の経営者のかたも同席していたのでそこを見せてもらう。
比較的小さい建物だが、9名を受け入れて、運営しているという。

その後、戸建ての大家さんが、20名用の施設をこれから新築する。そんで事業拡大と。
なかなかないいペアリングである。


おいらの2棟めは1階と足場から2階をみてもらう。
高評価を頂いた。
2階には脚立でしかのぼれないのと作業中のため。

滋野さんを前になんだが、戸建て屋さんとは別の建物にして競争力を高める狙いでやったと説明


その後は、前にも見たが中は初めて見た西友横の事務所。以前集まった時の事業者が見たがやめたそうだった。


あとは、以前にも見たものを外から見ながら感想やら言いあい結構4時ぐらいまでやっていた。

勉強になりました。ありがとうございます。


posted by おざわ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

とかくうまくいかなかった換気扇

トイレの換気扇が動かないと連絡があった。

行ってみると、たしかに動かない。でも羽をちょいと触ると動き出した。

ここの換気扇タイマーが東芝のやつだとおもうが、なかなか秀逸。
照明と一体のスイッチで、照明と換気扇が同時に動いて照明きったあと3分で切れる。
これまだあるかなあ。これだったら、6000円とかしないでトイレできるなあ。

と思って、今記事書きながら探したら、なんだあるじゃんか。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bestone1/yk8562-a2308.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title&ea=13

パナソニックである、フルカラーなのであるが2000円しない。
もっと早く探せばよかったが、まあいいや。大人買い。


もとい

触ったら動いたから、3分待って止まる。でもう一度スイッチ入れるときっちり動き出す。

うーん、じゃあ様子見てください。


ってんだけど、数日でまた連絡北。やっぱだめ。

じゃあ、前日買ったこの換気扇をもって再度

https://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-diy-reform/fy-08pdl9.html

で、この時点でわかっていたが、買ったやつはコンセントタイプ。とりついているのは直接接続タイプ。

まあ何とかしようとそのまま行った。


目論見では、コンセントの線をちょんぎって、割って線を出して 先端が棒状になってる圧着端子で止める。
その棒状のをワゴの接続にさして、電源側と接続。

でやってみたら、あれまあ圧着端子の棒が短くてワゴで固定されるまで至らず。

しかたないので、普通の接続用の管タイプので接続。なのであるが、なんと絶縁用につかうビニールテープが電気工具箱に入っていない。
やれやれ。

コンビニにごーだ。

その後は無事接続と収納を完了して工事終了。

奥さんに、ウーロン茶をごちそうになった。
その他は問題ないとのことでではよろしくお願いします。


その後、2度目のシュシュをした。
さらに別物件まで行ってシュシュ。最近水を10L追加でもっていくと2か所いっぺんに回れることに気が付いた。日々発見ということである。



まあ、このくらいのDIYならいいかな。
これ依頼したら、18000円とか言われそうだ。
今回は、2700円+送料

posted by おざわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

初体験の電話

先日1周年アパートに行った。

洗濯機の排水側エルボーがなくなっているというので、それを付けてきた。

だが、それだけではすまずに、引き戸がとてもスムーズとはいいがたい。
うーむ。

仕方ないので、シリコーンスプレー買いにでた。また、トイレの換気扇タイマーがもういかれている。
もうということもないのだが、そろそろダメだな。

フルカラーの仕様

これは、ニューコスモで交換してきたが、最近はアドバンスシリーズになってきた。値段はあまり変わらないが、あまりホームセンターには売っていない。

でも売っていたのはニューコスモ

まあ、しかたないので、これに交換したいところだが、せっかくなので、買ったのは浴室につけて、トイレは浴室の分を移植。


引き戸は、レールが痛んでいて、戸車もたぶん特殊で、しかもなぜか8個ぐらいのビスで止めてあるが、各ビスのとなりになぞのねじ?がある。

なんだこれ?

結局ここはいかんともしがたく、油暮れて終了。2割ぐらい動きはよくなった。


さて、そのアパートの入り口の道路が陥没部分があるのを見つけた。

そこを埋めてもらうために市役所に電話してみた。

場所を説明したら、やってくれるそうだ。ありがたい。

初体験でした。

また何かあったら、頼もう。


というお話でした。
posted by おざわ at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

命名 GOGOアパート はリフォームほぼ完了

先日書いたアパートというか戸建て3戸は、GOGOアパートと命名。


いつもながら、理由は適当すぎて書けない。

リフォームは1号、3号の二棟で行った。

最近、厳しくなったガスやさん担当部分(お金払うよ)
3号は、給湯器交換というか新設に近い。
1号は、洗面台新品に交換と、お湯の配管、またキッチンへのお湯の配管とシャワー水栓への交換(瞬間から)
エアコン新設


自分分

3号の天井塗装
エアコンのリモコン購入

共通
TVインタフォン取り付け
水回り部分の天井塗装
水回り照明交換、キッチンはダウンライト、トイレは裸電球(丸いやつ)に陶器れせっぷ
洋室の照明はショップラインに交換
火災報知器設置
和室の照明をLED調色タイプに変更交換
網戸交換


ぐらいかな。

この程度でも結構時間かかるしもう大変だなあ。
そろそろ飽きてきた。お願いすることが多くなりそうだ。

さらに、和室を残したままである。
今回はこの辺でなんとか頼みます。
予算終わった。

調子よく内見はされているのであるが、なかなか決まらないなあ。
がんばれもう少しだ。!



posted by おざわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

聴衆6名なれど、沢さん、馬橋さん、松永さんなど ヒー 15年ぶりぐらいのセミナー

話としてはラジコンなんだけど。

2週間ぐらい前になって沢さんから、新築の話発表してよと。
もう一人鈴木さんのリフォーム話と合わせて2本。

内容どうしようかなと思っていたが、義父もなくなったことだし、微力ながら功績を広めたいというのもあって、

「東京芸術大学建築科卒の建築士と作る長土呂の家」

というタイトルで、建築の力についてのを絡めていこうという方針に決定して、1週間ぐらいかけて資料作成。


無事パソコンもって、ラジコンへ。いや、セミナーへ。

富士山が見えたよ
良かったなあ、やっぱりうれしいねえ。
IMG_4501.JPG

静岡着いたらフェラーリがいるなあ
IMG_4505.JPGIMG_4510.JPG


フェラーリ見学終了して、まずはおいしい唐揚げ弁当頂きました。
こちらはセミナー料金で無料でした。

さて、セミナーへ

鈴木さんの感性に訴える内容の素晴らしいセミナーに馬橋さんが突っ込む
動じないで鈴木さん見事にやりきる。
うーん、共感する部分多いなあ。

IMG_4520.JPG

IMG_4522.JPG

IMG_4523.JPG


さておいら
IMG_4533.JPG

まあ好評のうちに無事終了。
ああ、久しぶりだなあ。最初のほうはド緊張してしまった。なにせ聴衆がこうだからなあ。



終わって、ミニッツの走行会。3台になったので、みんなで交代しながら楽しんだ。
えらく操縦性がちがうねえ、変だねえと言っていたら実はホイールベースもちがうし、も^たーの積載位置もkちがってなんだこれだけ違うんだからそりゃ変わるよね。

IMG_4529.JPG

このコースは、沢さんが会社の部材を使ってテープで張り付けて作ってくれてあった。
なかなかいいコースだ。

ひとしきり楽しんだ後は、ホテルにチェックイン
なんか、プラモデルチックである。

IMG_4535.JPG


シャワー浴びてすっきりしてから夕食に出発。

まずは、沢さんの物件見学から
IMG_4539.JPG

そんで、駿河屋というオタクの聖地に突入。

お人形さんがいっぱい並んでいた。
あまり興味ないと思っていたのだが、顔がにやにやしているのを自分で感じていた。
おや?

2階に行くとラジコンも結構あるがタミヤが少ない、それもそのはず馬橋さんが調べたら、京商は、駿河屋の子会社になっていた。
ミニッツのボディセットで謎が深まるが、ディスプレイできるようにタイヤが付いているだけであった。
どうりで安いというか高いけど。


さて、今日の夕食と重要な不動産会議のお店に到着。

写真がないがおいしかった。

無事ディープな世界への入り口も見ずにホテルに戻って風呂。
なんとここ漫画がたくさん置いてある。
次回もここがいいなあ。
ゴールデンカムイと宇宙兄弟を1冊ずつ読んで寝る。


翌日は予報通りあめのため掛川まで行くことになる。
鈴木さんに迎えに来てもらって掛川で早速走らせる。

馬橋さんはランチャのTT02XBで初ラジコンをいきなり掛川の広大なコースでデビュー。

IMG_4549.JPG

IMG_4545.JPG



センスいいなあ、余裕もあるし。
これはいいメンバーになるのでは。

さらに長谷川さんが追加される。浜松の大家さん、20年ぶりにラジコンって感じであるがとても速い。
鈴木さんと同様なスピードだ。

沢さんは、今回ニューボディ トヨタ2000GTである。
シャシーも TRF219の早いやつだが、ボディを気にしてあまり攻めていない。
ボディが軽いタイプで薄いようだ。すぐに割れてしまっては切ない。

IMG_4551.JPG

広大な掛川サーキットだが、雨のため一部コースは制限中
IMG_4553.JPG


結構スムーズに走れるようになってきた。
もうそういえば3年目ぐらいかなあ。沢さんに誘われなければやってなかったなあ。
いろいろありがとうございます。楽しい趣味が増えました。まあぬまだけど。

鈴木さんからはモーターいくつですか、もうそろそろ早くしてもいいんじゃないですかとあくまのささやき
ちょうど、ちょっと使ってお蔵入りしていた、13.5T に変更。
それまでは17.5T

やっぱり早いなあ、面白いなあと思っていたらクラッシュ。リアアップライト破損でリタイア。
また02に戻して半日の終わり時間の13時まできっちり。

あー疲れた。
長谷川さんとお別れ

そう、馬橋さんが用事あるので、沢さんと11時ごろ終了して帰っていった

鈴木さんと定番のさわやかのハンバーグ
相変わらずおいしい。

IMG_4554.JPG

駐車場に送ってもらってお別れ

ところで、ここは駿府城の近く。ちょっと行ってみよう。
城スタンプも取れたよ
IMG_4556.PNG
昔の石垣の発掘中であった。。
IMG_4555.JPG

家康さんもいるよ。
IMG_4557.JPG


さて帰ろう。

ああ、眠い
そりゃそうだ、4時間ラジコンをドライブして実車を3時間半だ。

地元に来ると空がすごいことになっている。
IMG_4558.JPG

IMG_4559.JPG

家の田んぼとは思えない
IMG_4560.JPG

ということで盛りだくさんの15年ぶりセミナーツアーが完了した。

あーよかったよかった









posted by おざわ at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月17日

お菓子もらった

本日融資依頼している銀行に、資料提出に行った。
ここ2週間に5回ぐらい呼び出されてる気がする。


で、途中で支店長様入ってきて、これどうぞとお菓子を頂いた。

ををを ! 

初体験だなあ。


びっくりした。


ありがたく頂こう。
posted by おざわ at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

すこし増えたが、なんでこの色

契約は去年である。

契約は去年である。


たぶん、問題だったのはH協会。

銀行にお願いして、お金を借りようとしていた。

今回は、物件のバランスと、年金やら、社会保険料やらのからみで個人で購入。

そのせいもあって、銀行提出資料やらもたくさん、で、銀行からはH協会を使うよと言われていた。残念ながらしかたない。

ああ、そうだ。

購入物件は未登記であって、そのままでは同定できないので、融資の土俵に乗らない。

契約後に、登記作業を行うということで、審査よろしくお願いしますであったのであるが


なんと、H協会は未登記は全く審査していなかった。登記されて初めてじゃあやりますかってことである。


まあ、わからんでもないけどやっておいてほしいなあ。


ということで、時間はどんどん過ぎる。

売主さんからは、なんかいも催促があり、こちらもそのたび銀行に聞いてみる。



ということで、3か月たちました。結局h協会抜きで、プロパー融資を頂きました。結果的にはとても良かったです。ありがとうございます。

先日無事決済。ふー


で、ものは 戸建て3棟。築35年だが平屋だし、基礎がきれいで建具の開け閉めがどこもスムーズ。
ああ、よく作ってある。

だが、1戸しか入っていない。この3か月の間に入るだろうと思っていたが、あらまあである。


で、まあ内見で見ているのだが、改めて部屋に入る。

うーむ、やはりこの色は好かないなあ。

といっても写真にとっても再現できない。この微妙な色である。

IMG_4230.JPG


まあ、これがいいかというと、もしかしたら何にも気にならないひともいるかもしれないが。

とりあえず、塗りなおし。

IMG_4270.JPG

これも、ま。塗りなおしてこれならいいのかというと少し微妙であるが。とりあえず自分の好みにはなる。

天井の塗装は大変なので、バンバンはできない
徐々に進めよう。

あとは、水道がパンクしていたので、本日修理していただいた。ガス屋さんありがとう。

あまりお金をかけられないが、なんとかよろしくお願いだ。


posted by おざわ at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

おお、懐かしのお名前に再会

先日某不動産屋さんに行ったら、机の上にキーホルダーについたキー。

ホルダーには、懐かしい名前が書いてあった。

あら、それ以前持ってました。売ったのは、もう10年近く前かなあと。

えー、そうなんですかと営業さん知らなかった!

まあ、そりゃ知らないよねえ。このお店はよく人が変わるからなあ。


で、どうなの?


聞いたところ、9/10戸入居中ですよと。

おお、それはよかった。買主さんの下で、しっかりと働いているんだね。

安心したよ。これが、半分しか入っていないとかいえば寝覚めが悪いからなあ。

よかったよかった
posted by おざわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

新築戸建ておよび、リフォームした戸建て見学会無事終了

かねてより建築中であった新築の戸建てが完成して、無事入居付けもすんだので晴れて見学会を開催しました。

入居付けが終わってなかったら、とても見学会できる精神状態ではなかったので、とてもよろしかったです。


長野県の大家の会、北関東大家の会にお声がけしたところ、10名様にお集まりいただき大盛況でした。
それぞれの代表的な、パスカルさん、大城さんにおいでいただけて良かったです。

といいつつ、その様子の写真撮り忘れました。


古いほうのも、いろいろおほめ頂いてこれ真似していいですかって声もいただいて、うれしかったです。

新築のほうは、デザイナー住宅となるので、好評でした。
特に2階のつくりとロフトに関しては、思った通りの高評価頂き長期にわたって、競争力を発揮してくれるであろうと確信しました。



写真はしばらく前のものです


IMG_4064.JPG


IMG_4081c.JPG


IMG_4076.JPG

IMG_4066.JPG




ちょうど、2棟めの縄張りを大工さんがしていました。そんな様子も見られてよかったです。

これまでには、いろいろあったのですが、ここまで来れば忘れます。

良かった良かった。
posted by おざわ at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月06日

再びRC友の会 スキー部 3/3-4 ぶらんしゅ

なんか、沢さんとしか滑っていない気になるこの頻度

今回も以前ラジコンした時の飲み会でポンポン決まった日程。
ああ、確か土日も入れてほしいというお話があったのではないかな。

であったが、今回はいつものペンションジョイハうすが土曜日は空いていない。なので、まあ北海道からすぐだし一泊でいいか。
日月の開催となった。

メンバーは沢さん、べつの佐藤さん、吉澤さん、春見さん、たにあさん、おいらの6名

沢さんは、今年これで3回目で、6日目かな。べつの佐藤さん、吉澤さんはおそらく30年ぶりとのこと。春見さんはガチのスキーヤー、タニアさんも随分行っているようだ。

がちのタニアさんと3日の9時に待ち合わせして滑りだす。
すーすーだなあ、カービング要素はあまりないが、スムーズにどこでも行ける感じだ。
あっというまに5本ぐらい滑ってもう疲れてしまうではないか。

さて、10時半めどで、ほかの人と下で合流。うおーカーで上って練習。

沢さんはもうお手の物、佐藤さんは、ボーゲンでスースー滑るのだが、吉澤さんはおっとっと。プルーク形状が保持できない。
階段登行とか、前開きのスケーティングとか壊滅的。エッジのコントロールがなかなかつらい。

仕方なく、吉澤さんにずいぶんついてしばらくトライ。したが、足がもうだめだと。
ちょっと休みつつ、次にみると、なんかパラレルになる感じがいいのかもと思った。
じゃあ、むりにプルーク氏なんでもパラレルでいいよという路線転換したところこれが、どはまり

あら、普通ですよって感じで滑ってくるではないか。
1時間半ほどで、無事リフトのってばうむまで到着できた。

ガチ勢の春見さんと、タニアさんは挨拶後別行動してがんがん滑っている。

無事12;30にバウムで合流。

おすすめの角煮定食などを食べたメンバーは満足げであった。よかったよ。

さて午後だ。

吉澤さんは結構大丈夫そうなのであるが、いちおうバウムは歩いてパラレルベースで下のコースを3名様で滑る。
意外といってはいけないが、ますますパラレルで安定してくる。スタンスを少し広めにしてもらうので、もう安定感ばっちり。
ここで、佐藤さんや沢さんにもワンポイントアドバイスできるようになってきた。

もう一回下のコースを滑ったあと、第二リフトの乗り場で集合できた。

もみの木こーすを全員で滑る。おお、なんかまとまったよよかった。

わりとスースーいくので、第三リフトにも乗ってもう一回もみの木


落としでもそれほど問題は出ない。

このへんで3名様に疲れが見える。佐藤さんは、こけたら立てなくなってきた。

ということで、じゃあこの辺でお別れしましょうか。

ガチ勢とクワッドで滑る。
といってもこっちも疲れてきているので、5本ぐらいで終わり感。
最後少しレッスンぽく、急斜面での谷周りからの圧をかける方法とかなんとか。


ということで、本日終了。
距離 11KM
高度差 1650M


今回は、地区の総会があって一緒に泊まれなかったら、ちょーにこにこ顔のお写真が送られてきた。
うーむ、残念だ。

ソーセージとワインを差し入れしておいた。




3/4

朝の待ち合わせがクワッド乗り場であった。あいいのかなあそれでと思ったが、眠くて返信せず。

ということはクワッドのってチックを滑らないといけないのである。

であるが、まあ何とかなるかな。何とかなった。
おー皆様進歩著しい。

ターンの理屈についてニュートラルやらニュートラルさえ作れれば勝手に曲がるってことをレッスンしたり。
ターン運動、谷への移動

あとは、なんとファンで練習しようって声がでた。
進歩だなあ。ファンなんてこんなとこ滑れないよーって感じであったのに、ここで練習していようってわけだ。

で、山周りでみなさんからだが山に残っている。
では、内足上げてみましょう。

まあ、当然ながら山に残った体では、内足を上げられるわけがない。みなさん四苦八苦。

ということで、でも残念ながら谷足荷重ができないまま、みなさんヘロヘロになってくる。
ここで、3本ぐらい滑ったと思う。休みましょう。

バウムに向かう。みなさん、片斜面を何の苦も無く滑ってくる。STさんもだいぶパラレルっぽくなった。SWさんはとっくにパられる
ただ、運動が少ないのが、どうも課題になったままである。でもずいぶんとスピードアップした。

ということで、バウムに向かうので、ガチチーム2本ほど滑る。
ところで、今日は昨日よりも雪がいい。シーズン最高の雪質である。

ということで、パノラマに向かう。
いやーいい雪であったので、小回りしてみる

スピードはでるものの、内足の内反が足りないので、ひっかかりが少なく暴走ぎみ。
ただ、雪がいいので助かっている。
刺すをやろうとしているのだが、内足の内反とか、回旋入れつつエッジ角をつけて、斜めに刺す

それが、まだまだだな。

ばうむに合流。

ここで、意外なお話。もう帰って途中でラーメン食べていく。
まあ、そうなるかな。

ということで、今日はレッドチキンカレー食べて、角煮定食は誰かが食べていた。

午後にまたガチ勢ですべる。
また5本ぐらいあっという間に。


これやたまらん。体力の限界です。で撮影に逃げるが2時半に終了。



ほかの方はまだ滑っている。

お疲れさまでした。

距離 11KM
高度差 2100M
posted by おざわ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

ラジコン不動産、北海道スキーツアー2/26〜29

日程決めてから、そういえば戸建ての完成時期に重なるなあと思ったが、もうしょうがない。

今回は、スキーオールインワンのケースを買った、そんで送った。送料は北海道で、450円のカバーつけて3200円ぐらいだった。


前回ラジコンツアーのときにスキーで盛り上がって、ブランシュで練習して北海道に行こうって話になった。

ごーしさんが、アテンドしてくれる。沢さんもチューンアップしたり、ごーしさんは板買ってる。相変わらず沼にハマりやすい人々で有る。

で、前日の家は終日雪降り。
妻が、朝送ってくれる事になってたが大雪だと嫌だと言う。その際は自車で現場に車置いておくか。

夜には止んだので、無事送ってもらい駅に6:45に着いた。

10分待たないと売店か開かない、でここでJALアプリいやメール見ると、なにやら情報が。

えー

511便10:25発12:00新千歳空港着は、空港雪の為引き返すか成田空港に向かう事がある。

ひー

これは前回待ちに待った赤ポチである、うーん今日ほ要らないんだけど。


でもまあ、仕方ないのでとりあえず空港に行こう。
参加者にはその旨連絡した。

8:30の東京駅は混んでるねー、電車一本やり過ごす。
モノレールで、大学をチラ見して無事第一ターミナル到着。

もう、仕方ないので乗るしかないよなあ、一応聞いてみるか。

空港着くと、窓から富士山と飛行機。
良いね😊
IMG_3978.JPG



聞くまでも無く20分遅れの出発、と思ったらまた遅れた。
その後乗ってからも30分待ち

IMG_3980.JPG

IMG_3979.JPG

IMG_3981.JPG

IMG_3982.JPG

飛んでも千歳混んでまた待ち。
結局ほぼ1時間遅れ。

恐縮しながら、沢さんごーしさんと合流したら、沢さんのFDAも15分前到着とのこと。

この1時間の遅れで、予約して頂いたニッカウヰスキー工場見学が流れ、昼飯に。空港内で、エビ元の横の所。醤油ラーメンは、チャーシューは美味かった。

まあ、代わりに少しお茶でもしますかと、小樽築港から坂を上りカフェについた。
なんか、おもしろいところだ。

IMG_3983.JPG

スターウォーズがたくさん、ここでごーしさんが版画を発見。
歌舞伎の絵を描く人が書いたスターウォーズシリーズの絵を版画にしたものだ。
200枚の刷り中130番ぐらいので、オーナーが裏も見せてくれる。
まあまあ、そんなくらいの値段はするよねというのであるが、ごーしさんご購入。うーんいい買い物だなあ。

生頼範義さんの画集もたくさん。平井和正さんや、小松左京さんの表紙や挿絵でおなじみで、買おうとしたら展示ですと言われて、バイク駐車場のサインだけを購入。

せっかく温泉だから、直接朝里川温泉ホテルに向かう。良い湯だな、部屋もゆったりして良かった。
2食付き14500円ぐらいは、ご納得。
朝里川温泉スキー場の道向かいであった。良い斜面に見えたが行かないので不明

IMG_3986.JPG

IMG_3985.JPG


夕食もコースで出てきたので、例によってあまりたべては居ないがお腹いっぱいだ。

IMG_3988.JPG

IMG_3987.JPG


明日に備えて寝た。

2/27

車に雪が15センチぐらい積もった。
でもまあ、ガッツリスキーヤーでは無いのでゆったり朝食。


IMG_3990.JPG

エレベータに貼ってある、中国人向きレッスンの金額にびっくらこいた

8:45に出発して、朝里川駅に向かう。ここで、ごーしさんの長男しょうじ君、美和ちゃんと合流。

海沿いの駅は、ザザーンで有る。
IMG_3995.JPG


10時頃キロロに到着。

IMG_3996.JPG


前回のキロロは、長嶺が強風により止まっていて、なんかもうって感じだったので、電光掲示板で、動いてるのを見たら嬉しかった。
https://merge.up.seesaa.net/image/IMG_4001-thumbnail2.JPG?1709636570953

最初は、ゴンドラで初心者コース。
これが長いもんで降って来たら1時間経ってた!
次は、初級者班と別れて経験班のごーしさん、しょうじ君の三人で中急斜面コース。

ここで合流して、お昼はピザ。
沢さんご馳走様でした。

後半は、いよいよ長嶺。
と言っても、今まで滑ってパフパフは無いのがわかったので少し荒れた整地。そうそう板は、また中太。

上から見て左のコースをヒャッホウだ。
少し急で大変では有るが、結構長い距離楽しめた。

次は真ん中のコース。
ここが非圧雪なんだろ。コブだ。

今回、コブの裏にてつま先を下げて当てるのと、同時に切り替えるので内足の外はん、外足のないはんさせるのを意識してみた。多分ブーツの脛を押し続けるも。

なかなか調子良く滑れた。
板が着いているから、スピード上がらず余裕持って滑れる。視線は二つ先。

二人にえらく褒められた。

あとは、右側のコースと、また左のコースで4本一気。

そしたら、もう脚売り切れ近い。

もっと休めばよかった。

で、終了。

沢さんたちの方が長く滑っていた。

今日明日のやどほ、ホテルトリフィート小樽運河。

前回のノルドから程近い。

今回の方が高いが、普通のツインだからそんなもんか。同様に快適に過ごせた。食事無しで一泊12500円くらい。

一風呂浴びて!寿司屋に向かう。
相変わらず滑る靴だ、五回くらい転びそうになった。
お寿司と、つまみはとても美味しい。
いやーさすが北海道民のごーしさんお勧めだ。

IMG_4004.JPG

IMG_4006.JPG

IMG_4003.JPG

IMG_4002.JPG

IMG_4005.JPG

IMG_4008.JPG

IMG_4009.JPG

IMG_4007.JPG



あ、ここでごーしさんおすすめのスキーショップ

パドルクラブ  

お勧めスキーショップ



 すごくおいしく頂きました。しかもいつの間にか沢さんが支払いを済ませている。あらまあごちそうさまです。

ということで、これでお休み。
明日は、美和ちゃんは会社、しょうじくんも会社ということである。


翌日 2/28

朝食を小樽駅横の△市場にしようとなっている。
そのまえに、徒歩でみんなで小樽運河を観光。
やはり、冬の朝は人がいなくてよろしい。

IMG_4013.JPG

寒いのですぐに退散

三角市場を少し見てから、すぐに入口近くの店に入る。ここも下見してくれたそうな。ありがとうございますごーしさん

二色丼 サーモンいくらで。
IMG_4014.JPG
ああ、うまい。


ここで、美和ちゃんをしょうじ君が札幌まで送ってくれるということでお二人とお別れ。楽しかったですありがとうございまます。


さて、二日目のキロロに向かう。


最初はゴンドラで一緒に滑る。すると昨日より早くなっている沢さん。
進歩が速いなあ。
林道を進んで降りる。でも昨日の1時間がたぶん40分ぐらいだ。

2本目のゴンドラで中間地点でお別れ。
ごーしさんとまっすぐ進む。

撮影をしてもらった、中斜面で気持ちよく滑る。相変わらずいい雪だ。
まあ今回もぱふぱふは駄目そうであるが気持ちいい。



意外と急斜面もあって高速のまま危なく横に突っ込むところであった。よかった。
あまりはしゃいではいけません。



次はまたまた長峰へ
このこぶの左側をすべることになる

IMG_4016.JPG


昨日の反省を踏まえ、いきなりバンバンいかないで体力をもたせようとごーしさんと打ち合わせ。


また、上から見て左、右、中のこぶの順番だったかな

ということで、またへたれた。

気持ちいいんだよ。板もサイドカーブあまりないと思うので、ショートよりもロングになるので、まあこれがついスピードが出る。
そんで、つい倒したい。するとつい体への負担が・・・

こぶは、ちょっと気持ちが乗らなかったのもありどうもあまりうまくいかない。
これはやはりポジションが遅れているのである。もっとも今日は上から見て右側の長いコブを探して入っていったのである。
最後がんばって滑った。だいたいここのこぶ200個ぐらいあるんじゃないの?大げさかなあ、そうでもないかんじ。

IMG_4020.JPG

IMG_4021.JPG

IMG_4023.JPG

IMG_4022.JPG

IMG_4024.JPG



最後おわって、うしろをみるとごーしさんこけてもがいている。
お疲れさまでした。

お茶のんだ。

あと4本ぐらい滑ってやめますか→現実には2本。

うーむ、3時間だなあ。終了して、ベースに戻りケーキ食べる。やっぱりこぶが効く。

しばらくして沢さん戻ってくる。
沢さんはこれでスキー終了。
結局沢さんのほうが長い時間滑っている。




ということで、宿に戻る。
ひとっプロ浴びてから夕食に向かう。

タクシーにしましょうと言うごーしさんを制してさわさん歩きましょう!
ひー、まあ仕方ない。すべる靴で歩いた。
20分ぐらい、途中住宅街でここにはないよなあと居酒や。
最後になって、そんな雰囲気出てきた。

すぐにお店があって入る。


うーむ、うまそうなメニューが並んでいる。

宴会だ。
IMG_4032.JPG

IMG_4033.JPG


うまい

IMG_4031.JPG
うまい

IMG_4028.JPG

うまい
IMG_4029.JPG
うまい
IMG_4030.JPG

IMG_4027.JPG

ごちそうさまでした。

帰りはタクシーにした。


翌朝8:45発で沢さんを小樽駅まで送る。その後朝市食堂を目指して朝食。

焼き物を食べようと思っていたのに、ついまた うにいくら丼
朝市もある裏のこじんまりとしたところがいいねえ。
魚はお安くておいしそうであるがなかなか大変なので買わない。

IMG_4037.JPG

IMG_4036.JPG

IMG_4035.JPG


キロロについて滑り出しは10:40ぐらいだ。今日はごーしさんと二人になった。

今日は、前回楽しかった与一に行こうと思っていたのだが、時間がなかったのでやめて、ゴンドラにのってほかのルートを滑りたい。

降りて、上から見てゴンドラの右のルートに向かう。
エキスパートのみ滑れるというこーすである。

入ってびっくり、急だ。
これは35度ぐらいな感じ。
雪が柔らかいからいくらかターンして降りていけるけどこれが、もさもさしていたら大変だったろうな。
いい経験でした。
ここにパフパフも超絶楽しいだろうなあ。滑れたら。


そこからは朝里に向かう。
ここもなかなかに気持ちの良い大きな起伏のある中斜面。
あー気持ちよかった。ところが、朝里のリフトが一つ動いていない、そんでこの風景は明らかに余市だ。

そんで、前回パフパフが楽しかった場所である。
ついパフパフ期待してもう一本子のリフト乗って、パフパフ場所へ

でこれだ。

うーむ、さっぱり面白くない。
そりゃそうだ、この雪は4日ぐらい前のだからなあ。
反省して、付きあわせてしまったごーしさんにごめんなさい。



さあ、あとは長峰で仕上げだな。

移動後1っ本は撮影で上から左のコースで。お互いに撮りっこ。

気持ちいいねえ相変わらず。
足首回旋とエッジ角を最後のひと押しで斜めいれることで、ひゅんっていたが帰ってくる。とても調子よいではないか。



ここで、お茶

IMG_4039.JPG


2本目は、右のコース。景色に歓声が上がる。いやーありがとうございます。

ここもごーしさんの滑りを撮影。よくリズム変化にはいれるので、聞いてみた。
すこしずつポンポンはねて押し返してくるのが出てきてから入っていくと。
なるほど、勉強になります。

3本目は、こぶ

これは撮影してもらった。インスタは広角なので、離れると豆粒になってしまうので、先に少し下がってもらい、立っていてもらう。そこを通り過ぎてやめるというスタイルで。
あとで、編集して分かったが、10コブぐらい先に行ってもらい、10コブ先に行くぐらいで何とかなるかな。
今回は5+10ぐらい。もうすこし継続したほうがよかったなあ。っていうのは今回とても調子よいのである。

板のトップを落とすのにつま先踏む、同時に切り替えしていくので斜めにトップを刺していくと、張り付いてスピードが抑えられて恐怖感ゼロコントロール感がマックス。

あまりはーはーしないで長いコブを3回ぐらい自分の意志で出ただけできれいに追われた。


ちょっと降りてもらうのが短すぎてコブが上部になかった













緩斜面はごーしさんの撮影。


あらまあ、ちょうどコケタところで、予期せぬエラーが発生してインスタ停止。ざんねんだが、こけているところを撮影はできた。
その後は通して行けたさすが。

ということで、二人して。
もういいよね。

13時15分ぐらいに終了となった。

板のパッキングをオールインワンケースに入れて千歳空港で発送することにした。しばらく待ってもらいパック完了。
汚れ衣類を一緒に入れたことで、バックが空いたよ。あとはプロテクターも入れた。でも、カバーないのに3200円ぐらいだった。なんで?


食事はなしで、空港まで送ってもらう。
いろんな不動産の話や今後のスタンス、いろいろ話出来て勉強になる。


やはり、売ろう。


空港でお別れ。2時間半ぐらい前だ。今日は天気もいいので飛行機も順調だろう。

おなかすいたので、天やで天丼。この辺からどんどん飯がしょぼくなる。

まあいいや、保安検査済ませよう。
そしたら千歳は中にカードラウンジがない。あれまあ。

仕方ないので、カフェでお茶のあとに今回のインスタ動画の編集をスタンドで行う。

あれ、もう時間だ。

今回は、CAさんと向き合いの足がのびのび席が取れた。
飛行中はお話しできなかったが、降りる段になって会話出来てうれしいおじさん。
IMG_4046.JPG

無事というか新幹線40分ぐらい待って帰宅したころは、なんか大雪。

迎えに来てくれた妻ありがとう。でも帰りの運転はおいらだった。

     距離   高度差
27日  15km  2900m
28日  14km  2600m
29日  10km  2000m

ありがとうございました。楽しく勉強になる出張でした。

あ、出張旅費の規定集もありがとうございます。




posted by おざわ at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする